dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

黒ラブラドールの保護(環境改善)につい
て皆さんのご意見をお願いします。 現在、旦那の職場に黒のラブラドール・オ ス・1歳半が飼われています。 3m四方のケージに小屋も無く繋がれている 状態です。

社長さんが飼っていたのですがお家の事情で会社に来たようなので すが散歩にも満足に連れて行ってもらえず かなり不憫な状態です。ウンチもそのままだったりこの前の台風もそのままでした。 (ご飯は従業員の方があげているようです ) そんな状況を知り、私や旦那が時間を見つけて散歩に行っています 。(旦那は営業所が違うため毎日は行けま せんが時間があるときに片道1時間かけて散 歩に連れて行きそれから帰宅します) 私もフルタイムで働いており、3歳と6歳の 子供が2人居るため、毎日子供を連れて旦那 の会社に行き散歩となると子供にも負担が 掛かるためできません。本当は毎日行きた いんです!

そこでラブちゃんを我が家で預かりたいと 思うようになりました。 本当は室内で一緒に過ごしたいのですが我 が家にはすでに猫が4匹居るので室内で飼う ことは出来ません。駐車場がコンクリート ですが広く(ワンボックスが4台は止められます。)そこに小屋を作って預かる予 定です。結局外飼いになってしまいますが 朝と夜のお散歩は毎日行けますし、1時間くらいはわしゃわしゃしてあげる時間は取れ ます。休みの日は広場に行ってフリスビー とかしたいなー♪とか思っています。 ちなにみ夜は狭いですが玄関に入れてあげ るつもりです。

この保護はラブちゃんのためになるでしょ うか?それとも人間のエゴでしょうか? そこが悩みの種のため、我が家に連れてく ることに踏ん切りがつきません。しかし見てられず悶々している状態です。

ラブちゃんは元気いっぱいのやんちゃさん でこんな状態でも人間が大好きです。人を 見ると『遊んで!』としっぽをはち切れん ばかりに振りまくってます。
こんな状態でも人間が好きなんです。それがまた切なく て仕方ありません・・・

長くなってしまい分かりにくくて申し訳ご ざいません。 社長さんの誹謗中傷は受け付けません。今 はそんなこと言ってる場合ではないです。 批判して解決する問題ではないので ラブちゃんのためにご回答をお願いします 。 補足等、追加の質問にはできる限りお答え しますのでどうかよろしくお願いします。

住んでいる地域は埼玉県です。 後々の予定としては少しずつ部屋に入れて 夏までに猫と仲良くなってもらって室内に 移行したいです。そうすれば夏も心配無い ですもんね。よろしくお願いします。

補足です。私の心構えを1つ。同情や一時 的な感情で預かる訳ではありません。大型 犬どころか犬の飼育歴もありませんが命の 重さは分かっているつもりです。やんちゃ な事や本来は室内犬である事、老後の事、 何よりも命を預かるという事。正直命を預 かる責任の重さにビビっているのも確かで す。しかしこれ以上ラブちゃんには辛い思 いをさせたくありません!といっても外飼 いになってしまいますが・・・ジレンマです・・・

A 回答 (9件)

愛情を持って接し、その環境の中暮らせるワンチャンは幸せだと思います。



飼われる前からそのように、命の尊さ、飼うことへの責任感を思い感じているならば、これ以上心構えなど必要ないかと思います。

どうか楽しい毎日を一緒に過ごしてあげて下さい。

これでワンチャンも、幸せな毎日を手に入れたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。温かいお言葉をかけて頂き本当に感謝しています。朝一でご回答を拝見しましたがワンちゃんが幸せだと言っていただいて朝から涙が止まりませんでした。
本当にありがとうございます。
保護について賛否両論あるのは分かっておりましたが賛の意見があるという事は100%間違えではないと思う事が出来ました。
早く我が家に連れてきたい気持ちはありますが焦らずに準備を整え、迎え入れる時になるべく不自由がないようにこれから頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました!

お礼日時:2013/10/22 23:50

どうしても保護するのであれば・・・



1、保護直後の一週間がとっても大切。

 今の黒ラブが10頭目。それまでの9頭の内、保護犬が5頭です。彼らを迎えたら、まず、風呂場に直行してシャンプー。その日は、リビングに用意したケージで寝かせます。私は、その横に布団を敷いて添い寝。これを一週間ほど継続します。ですから、我が家で保護した犬が最初に覚えるコマンドは「ハウス」です。

 保護犬は環境が激変しますので、当然に強いストレスを感じます。その対策が、この添い寝作戦です。一週間も寝起きを共にすれば、かれらは最早我が家の犬。無理なく保護を成功させる参考にされて下さい。

2、保護犬の最初の躾は「膝寝」。

 我が家で育った犬と保護犬との最大の相違点は、タッチングに馴れているかどうかです。保護した犬が脚側歩行できようができまいが、どうでも良いこと。しかし、近所の子供の突然のタッチングに「アムッ!」としないかどうかは、とっても大事なことです。残念ながら、保護犬の多くはかかる反応をします。それを矯正するのが「膝寝」です。

 「膝寝」とは、就寝前に瞼が重くなったら犬を膝の間に仰向けにして寝かせること。そうして、前足、後足、尾をニギニギして人にタッチングされることに馴らします。その場合、アムッには毅然と「No!」。されるがままなら、静かに静かに「Good!Good!」。要する時間はたかだか5分ですが、飼育放棄犬の多くは、こういう躾と無縁です。ですから、保護犬にとって「膝寝」という躾は大事です。このことも、心に留め置いていただければ幸いです。

 シベリアン・ハスキーや黒ラブは、その姿や色からどうしても警戒されがちです。この人間の警戒心が彼らの警戒心を誘発します。咄嗟のアムッは決してゼロではありません。お子さんとの生活をスムーズにするためにも「膝寝」という躾を一考。

3、保護犬は番犬飼いしないことが大事。

 夜は、リビングに用意したケージ(90cm×60cm)ないしクレートで寝かし、日中は外の犬小屋生活。これは、当初のスタイルとしては当然のこと。しかし、これが、いわゆる番犬飼いであってはいけません。その為には、犬小屋を決して道に面した表に置かないこと。犬小屋は、侵入者への警戒行動を誘発しない家の裏手で十分な大きさのもの。扉を閉めても大丈夫な大きさ。保護犬の気質を考えれば、これも大事な注意事項です。

4、保護犬の飼い方は教科書通りでなくて良い。

 お子さんや猫がいる環境で暮らし始める保護犬。その飼い方は、子犬から迎えたラブラドールのそれと違うのは当然。ですから、躾本などの推奨スタイルに囚われる必要はありません。まず、土日だけリビングで過ごす練習が必要ですが、その際に20Kg程度の重しに鎖で係留することもありです。もちろん、事前の準備として、(1)朝の30分の散歩、(2)車で公園に連れていき10分走らせるは必要。そのような段取りを踏めば、係留しても臍天で昼まで寝るでしょう。そうした工夫をもって、お子さんや猫との共同生活を無難にスタートさせます。なお、こういう係留は3歳までには不必要になります。1年半もあれば、リビングで横になるのが日課になります。3歳未満は、ラブラドールの子供期。ですから、保護後の一年半が躾期。躾本に囚われずに、中途保護犬らしい躾。それを目指されれば、楽しい犬ライフが夢から現実になると思いますよ。

以上、老婆心ながら・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ございません。いろいろ準備に手こずりましたがようやく我が家に迎え入れられそうです。
教えて頂いたリビングにケージで添い寝を実行しようと思います。
迎え入れるにあたって恥ずかしながらまたご質問をさせていただきました。
お力をお借り出来たら嬉しいのでお暇な時に見て頂ければありがたいです。

お礼が遅くなったうえにまたお力をお借りしようなんて図々しいのは分かっております。どうかお許しください。

お礼日時:2013/12/18 19:29

たびたび、スミマセン。


NO.7で書き込みした、dog_1_1です。

重要な事が抜けていました。

>そこでラブちゃんを我が家で預かりたいと 思うようになりました。

色々と事情はあると思いますが、完全に引き取ってあげてください。
事実上の引き取りになるとは思いますが、かなり重要な事です。
猫を飼われているのでご存じとは思いますが、犬は法的に『動産』になります。
要するに所有権が移らない限り、万一「返せ」と言われたら、それが数年後でも非常にマズいことになります。

このケースならお天道様も許してくれます。ウソも方便、所有者である社長さんが気持ちよく譲り渡してくれる理由をでっちあげても良いと思います。

ごく簡単なものでよいので、譲渡書をもらう事をお勧めします。
一度にいうと社長さんも身構えるかも知れません。
ひとつのアイデアですが、預かった後(事実上の譲渡)して数日後にでも「犬に迷子用のマイクロチップを入れるのに、登録を私に移す必要がある」とお願いしてはいかがでしょうか。

ではでは、失礼いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご指導ありがとうございます。
完全に引き取るつもりでいます。しかし最終的には社長さん次第ですよね。
でも社長さんも気持ちのいい人なのでそのトラブルはほとんど無いかと思いますのでご安心ください!

もし完全にはあげない。でも預かってくれ。となれば一番はラブちゃんの環境改善が目的なのでとりあえず我が家に迎えます。
その後の事はそれから考えます(^_^;)

だけどとても大切なことですよね!
完全に盲点でした。
何から何までアドバイス・ご指導本当にありがとうございます!!
感謝してもしきれません!
このご回答をいただいたことによっていろいろ対策を考えることが出来ますので不測の事態にも焦らず対応できそうです。

ラブちゃんも我が家も社長もみーんないい環境に落ち着けば何よりだと思っております!
ありがとうございます!!

お礼日時:2013/10/23 02:33

素晴らしいです!


応援したくなりました、いや、させてください。

>駐車場がコンクリート ですが広く(ワンボックスが4台は止められます。)そこに小屋を作って預かる予 定です。

これからの時期ですと、あとは毛布で寒さ対策をすれば大丈夫です。(毛布さえ用意すれば、後は自分で快適なように調整します)
可能な限りひなたぼっこが出来るように環境を整えてあげてください。(自分で好きなように動けるよう、日向と日陰の混雑です)
来年の暑さの方が心配ですがこれも環境からしておそらく大丈夫ですし、他の動物との親和性も良い犬種ですので、その頃には猫とも良い関係が築けるのではないでしょうか。

>この保護はラブちゃんのためになるでしょ うか?

はい、自信を持って下さい。
『老後の事、 何よりも命を預かるという事。正直命を預 かる責任の重さにビビっているのも確かで す。』
この文言で私は安心しました^^
これから膨大な楽しさと喜び、そしてホンのちょっぴり苦労が待っていますが、この屋台骨があれば全ての問題はクリアできます。

>元気いっぱいのやんちゃさん でこんな状態でも人間が大好きです。人を 見ると『遊んで!』としっぽをはち切れん ばかりに振りまくってます。

Theラブラドール! という感じで良いですね。
ラブっぽい性格ですし、この部分がしっかりしているようですので、良い成犬になると感じました。
ラブで一歳半ということですので、今まさに成犬に(なる・なった)ぐらいの状態です。


お家に迎えたら、まずは獣医さんに健康チェックに行かれることを強くお勧めします。
これまでの管理状態からして、一度獣医さんのお墨付きを頂いた方が良いかと思います。
出自から家に迎えるまでを説明すると、獣医さんも注意ポイントがより鮮明にみえるはずです。
また健康状態を見てもらって注意してあげる点がないか聞いて下さい。
得にここ、

>休みの日は広場に行ってフリスビー とかしたいなー♪とか思っています。

この共同生活、余暇の過ごし方の希望も忘れずに伝えて下さい。
また先々猫との共同生活を考えていらっしゃるとの事ですので、そちらも相談を。
おそらく猫と同じ病院に通われると思いますので、話しも通じやすいと思います。

生活を共にすると、今まで見えてなかったことが見えてくるはずです。
これまでの生活から、初めて見るものがあるかも知れませんので、なにか苦手なものが隠れているかも知れません。
大きな車・バイク・子供・赤ちゃん・老人、キリがありませんが、会社から散歩に連れ出していた時に遭遇していなかった対象は、ちょっと注意してあげてください。


一緒に生きていく上で、教えてあげて欲しい(命令・指示・コマンド)がいくつかあるのですが、『ストップ』は早めに教えた方が良いかと思います。(ご飯をあげるときの"マテ"ではなく)
家に迎えると、お気に入りのおもちゃが出来ると思うのですが、これで遊んでいるとテンションが上がってきます。
これを『ストップ』で、ピタリと静止させるのが目標です。(いきなりは無理ですので、目標に)
複合技というべき、単独ではなかなか教え難くはありますが、犬が比較的覚えやすいコマンドですのでそう大変では無いはずです。(教え方まで書きたいのですが、文字数が足りそうにありません。申し訳ない)
慣れればテンションマックス、大喜び状態でもピタリと静止しますので、フリスビー等のアクティブな遊びを考えてらっしゃるなら、是非試みてください。
これは日常生活での、思わぬ危険からワンコを守ることにも繋がります。

ちょっとしたコツなのですが、犬は母音が聞き取りやすく、子音はちょっと苦手です。
コマンドを入れる時に、名前とコマンドを区別しやすいように工夫してあげてください。(不特定多数の人が命令をしない家庭犬ですから、踊ろう! でストップの動作をしたって良い訳です)
例えば、【名前:たろう】ならば、『あおう』が母音ですので、「花王」(こんなコマンド入れることはないでしょうがw)は、ちょっと覚えるのに時間がかかります。




体格から考えてお勧めの基本グッズを書いておきます。
【Julius-K9またはRUFF WEAR ドッグハーネス】
首輪でも良いのですが、体格からして引っ張り癖は好ましくありませんよね。引っ張り癖が無ければハーネスで充分です。ハーネスで困るなら引っ張り癖を……キリがありません(笑)どちらのメーカーもお勧めですので、お好みで。
【RUFF WEAR リード】
リードの決定版。カラビナ式のリードです。普段は一般的なナスカンリードで困ることはありませんが、ナスカンは何かの拍子にロックが外れます。めったにありませんが、外れる時はワンコが力を加えた時で、つまり多くは緊急事態です。この状態でも外れないというのがお勧めポイントです。
当家の次女、レオンベルガー60kgにも安心して使っております。
現在のリードにロック付きのカラビナを付けても大丈夫ですが、カラビナもソコソコ値がします。

【その他】
泳ぐのが大好きな犬種ですので、来年の夏に向けてライフジャケットを。
溺ぎにおそらく不安はないはずですが、黒ラブだと自然の風景に溶け込むように思います。その度にリードを引っ張って確認するのもナニですし、派手な色を選んでください。(視力に自信があれば、不要かも知れません)
散歩用具と比べると使用頻度が少ないので、私も決定版というべき品を紹介しづらいのですが、現在使っているRUFF WEARのライフジャケットで不満は全くありません。
普通のリードだと泳ぐ邪魔になりますので、水に浮かぶロングリードとセットでどうぞ。

【hurtta スラッシュコンバットスーツ】
犬に服? と思われるかも知れませんが、アクティブに遊ぶならメチャクチャお勧めです。
なにかというと、泥です。
室内で飼われると、泥まみれで家にあげる訳にいきませんので風呂場直行となります。
毎度毎度、頻繁に繰り返すと人間がだんだん萎えてくるという現象に陥ります。
でも犬の喜ぶ顔は見たいから連れて行く(汗)
これを着ていると足と顔の手入れ、あとはタオルで軽く拭けば終わりです。
ラブだとコートの手入れは比較的楽ですが、それでも野外で遊ぶ時は大活躍するはずです。

【RUFF WEAR ショートリード クイック・ドロー 】
先々ドッグランに行かれるなら、お勧めアイテムです。


メーカーが偏りましたが、回し者ではありません(笑)
海外製品ばかりになりましたが、国産の犬具と比べ非常によく考えて作られているだけが理由です。

ちょっと長くなってしまい、申し訳ございませんでした。
お迎えにあたり何か疑問点がありましたら、補足コメントをしてください。
不規則な仕事時間ですが、必ず返信いたします。
ayutoraさんと、ラブの幸せな生活をお祈りしつつ失礼いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応援してください!!(笑)
とりあえず冬の時期は外でも大丈夫なんですね!それだけでも安心しました!小屋を作る場所は日向も適度にできるのでその点は問題ないかと思います。
夏の暑さはやっぱり心配ですがラブの適応能力の高さを信じたいと思います。それにはやっぱり躾が絶対条件ですね。そこは頑張りますしラブにも負担が掛かるならプロに頼むことも視野に入れております。
ラブの人懐っこさに一発でやられてしまいました!もう可愛くて仕方ないです!今はまだやんちゃですがそこも魅力の一つですよね!

獣医さんに必ず診せます。悲しい事にフィラリアの薬、もらっていなかったみたいです・・・衝撃でした。
健康状態を診てもらって異常がなければ来年以降はきちんとやります。ありがたいことに今お世話になっている病院の先生は本当に信頼できる先生です。お墨付きをもらえたら私も安心ですし、ラブちゃんの運動量に見合った遊びも安心して行えると思います!
ラブちゃんの性格を見抜けるようにこちらも注意していきたいと思います。
ストップのコマンド、ぜひ習得したいです。大型犬という事もありますので共同生活をする上で必要かと思います。

オススメのグッズもありがとうございます!
もう回し者でも何でもいいです(笑)ライフジャケット素敵ですね!気持ちよく泳ぎ回るラブを見てみたいものです!

先週の日曜日に大雨でしたが散歩に行きました。ワン本人は雨でも全く気にする様子はなかったのですがやはり泥だらけでしたのでレインコートは用意してあげたいなと思いました。

私なんかのために長文のご指導をありがとうございます!それだけ時間を割いて頂いてるという事ですので大変嬉しく思います!申し訳ないだなんて言わないでください!

お迎えにあたり何か疑問点がありましたら、補足コメントをしてください。
不規則な仕事時間ですが、必ず返信いたします。

このお言葉、とっても温かい気持ちになりました!なんて心強い事でしょう!
この質問をして本当に良かったと思います!!
今後、絶対分からないことが出てきます。その時はまたお世話になるかと思います。
本当にありがとうございます!!
ラブも人間も幸せになれるように精一杯頑張ります!ありがとうございます!!ありがとうございます!!

前の方のお礼にも書かせて頂きましたがやはり一番は旦那の優しさだと思います。
旦那が居て応援してくれる方が居て・・・もう怖いもの無しです!ありがとうございます!!

お礼日時:2013/10/23 02:22

なんて素敵なんでしょう!



大丈夫ですよ。外飼いから徐々に家飼いに移行。いいと思います。
若いうちは外にいても大丈夫ですが、年齢が上がるにつれ、寂しくて鳴きっぱなしになったり、体にボロが出てきたり、不都合な点が出てくると思います。なるべく早くお家に入れてあげてくださいね。
外にいるうちは、しっかり寒さがしのげる小屋を用意してあげて、中には毛布などを入れてあげてください。

ラブラドールはお子さんともすぐに仲良くなれます。本当に素晴らしい犬種です。
あんなに遊び好きで、運動好きで、人が好きで・・・という犬が、つながれっぱなしで散歩にも行けていないなんて、と思います。

フリスビーもボールもおそらく好きになると思います。
フリスビーは投げるのにコツがいります。ラブちゃんのほうがすぐに上手にキャッチするようになって、人間がちょうどいい距離にまっすぐに投げられなくて大変です(笑) でも、きっとお子さんが柔軟にマスターすると思います。そうすると、ラブちゃんはお子さんが大好きになりますよ。

大型犬のしつけは簡単ではないですけれど、もうお散歩に行けているのだったら大丈夫でしょう。

いろいろ不安な点は、たとえばSNSなどでラブラドールを飼っている人たちのグループを見つけて相談するのもいいかも。

素敵なワンライフが送れますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵と言って頂き少し照れました(笑)

最善とは思っていませんがまだ1歳半と若いので外でも多少は耐えてくれると思っています。さみしい思いはさせてしまいますが・・やはり年を取ると若いころのようには行かないのは人間も同じだと思っていますので最終的には室内で一緒に過ごす事を目標にしています!
ラブの適応能力は驚くほど高いですよね!
子供がラブちゃんとフリスビーをやっているのを想像しただけでニヤニヤしてしまいます(*^_^*)
大型犬は大変な事も多い分、その何倍も幸せを感じさせてくれると思います。
ラブの先輩方の意見も聞けたらかなり心強いですよね!ありがとうございます!

ラブも人間もお互い幸せになれるように、いい信頼関係が築ける様に最高のワンライフが送れるように頑張ります!

本当にありがとうございました!!

余談ですが本当に優しく素晴らしいのは私ではなく旦那だと思ってます。
今回の件だけではありませんがこの人と人生を一緒に歩めている自分を幸せに思います。
ラブちゃんのおかげで再確認できました。
本当に余談ですみません・・・(^_^;)

お礼日時:2013/10/23 01:47

Q、黒ラブを保護するべきか?


A、現状では、ほっとくべし。

・保護するならば、室内飼いは絶対条件。

これが、私の不動の考えです。
ただし、次のような飼育スタイルはOK.

・AM8:00~PM5:00・・・気候によっては外で。
・PM5:00~AM8:00・・・室内フリー。

こういう飼育スタイルが困難であれば、保護しても50歩100歩。
と、思います。

>社長さんが飼っていたのですがお家の事情で会社に来た。

1、社長宅の事情を知ること。
2、改善される可能性の有無を知ること。
3、現状の改善策を探ること。

1、2、3の現状把握が先決です。そして、飼い主の事情は常に流動的で変化するとの認識で考察する。その上で、「飼い主の意識変革と関係の見直し=黒ラブの幸せ」という基本を踏まえて事に当たること。

現状の改善策ですが、

1、2畳程度の犬小屋を与える。(6、7万円)
2、6畳程度の囲いを造作する。

などが考えられます。

「飼い主の意識変革と関係の見直し=黒ラブの幸せ」という基本に立ち、「保護=室内飼い」という絶対条件を考えれば、「現状では、ほっとくべし」というのが私の回答。

なお、週末の散歩とお出掛けを習慣化してやるのは大いに結構。どうあっても室内飼いできないシベリアん・ハスキー犬の場合は、私は、2畳程度の犬小屋を与えたに後にそういう対応をしました。

もちろん、室内飼いがOKであれば問題ありません。でも、その場合でも、「飼い主の意識変革と関係の見直し=黒ラブの幸せ」という基本は押さえられたがいいですね。

PS、黒ラブとの生活は最高ですよ!

付け加えておくならば、黒ラブとの生活はシベリアん・ハスキー犬との暮らすに次いで最高ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保護するならば、室内飼いは絶対条件。こういう飼育スタイルが困難であれば、保護しても50歩100歩。
このご意見、本当に感謝しています。私もこのような考えがどうしても捨てきれず悩んでおりました。結局外になってしまうのなら同じなのではないか?f_a_007さんと同じ考えです。それなら変に手を出さずに放っておくしかないのかな。と考えましたがどうしても気になってしまってどうしようもなかったんです。結局人間のエゴでしかないのかな?って。

社長さんの事情は分かっています。しかしここでそれを公開することは避けさせていただきました。質問をしてご回答をお願いしている身なのにきちんとお話しできなくて大変申し訳なく思っております。勝手を言って申し訳ございません。
旦那から聞いたのですが社長さんもお散歩に行けずかまってあげられないのは気にしているとのことでした。
社長さんと直接話してはいませんが我が家が勝手に決めてしまったことですが時間を見つけてお散歩に連れて行くことかなと思って実行しております。根本的な解決にはならない事は分かっておりますが少しでもラブちゃんに気分転換してもらいたい。今すぐ出来ることは少しでもお散歩に連れて行ってあげることだと思いました。と言うかそれしか出来ませんでした。

「飼い主の意識変革と関係の見直し=黒ラブの幸せ」という基本
とても大切なことですね。本当に基本だと思います。


シベリアン・ハスキー私も大好きです!f_a_007と一緒に居れる子は幸せですね。
自信を持ってラブラドールと暮らしていると言える日が来ることを私自身も願っております。
貴重なご意見本当にありがとうございます!!
改善案やご指導、本当に感謝しております!本当にありがとうございます!!

お礼日時:2013/10/23 01:02

ラブラドールって、愛情があれば誰にでもなつき、どんな環境にも順応しやすい犬です。


その点は、ダントツです。
ayutoraさんは、何でそんなにためらっているのか?余計な心配のしすぎじゃないか?・・・と思いました。
すみません。

日本の住宅事情のため、外飼いは地方では珍しくありません。
うちの近所でも見かけます。
散歩でよく出会う人は、たった1台しか置けない駐車場を、犬に取られたそうですが(笑)。
夜は玄関。
部屋はNOだと犬も理解していて、それをちゃんと守るそうです。

夏の心配って?
気温ですか?
風通しの良い所なのにそんな心配をするって、ちょっと神経質になり過ぎな気もしますが。
それとも、一日中日差しが強い所に繋いでおくことになるとか、何か問題があるのでしょうか?

この回答への補足

私がためらっている原因はやはり外飼いという点でした。我が家に迎え入れたいと思ってからラブラドールについてたくさん調べましたが知れば知るほど室内が適していると思ったからです。ラブラドールは飼い主のそばにいる時が安心するとか一番輝くとか・・本来犬は群れで暮らしリーダーを作り一人だと不安になるとも。それを外でとなると結局さみしい思いをさせてしまうのではないか?と悩みました。でも今の状態よりは良くなると思うし・・でも外だし・・・と無限ループでした(笑)
お部屋で過ごせるようになるのも躾しだいだと思いますのでそこは頑張るつもりです。
夏の心配ですがやはりこの猛暑ですので心配でした。
風通しは悪くはないですが特別良くもありません。駐車場に1台分だけカーポートがあるんですがその屋根の下に小屋を作るつもりですので日差しが強いという事はないと思います。
カーポート占領ですね(笑)
ご近所さんの1台しか置けない駐車場を、犬に取られたそうですと似てるかな?(*^_^*)
何でそんなにためらっているのか?余計な心配のしすぎじゃないかと言って頂き、少し気が楽になりました!

補足日時:2013/10/23 00:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足をお礼に変えたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/18 22:20

こんにちは 中型犬と暮らしています



これからは冬ですから 外飼いでもワンコに、対応しやすい季節ですね
来年の夏までに、玄関にもクーラーの冷気が届くように工夫してくだされば。。。
もうカンペキです^^
ノープロブレムです 1歳半と若いので環境に適応しやすく、しつけも・・・まだまだ間に合います

>この保護はラブちゃんのためになるでしょ うか?

なります! 自信を持ってください
ayutoraさんを応援したいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カンペキです。自信を持ってください!
この二言で心の霧が一気に晴れました!!救われました!ありがとうございます!また応援してくださる方が居るってだけでこんなにも心強いことはありません!
夏に向けてお部屋の中で過ごせるように躾も頑張っていきます。
もし難しい様ならプロに頼むことも考えております。これはワンちゃんも人間もお互いのために絶対必要な事だと思っております。まだまだやんちゃですが本当にいい子なんです!
ラブラドールって本来は盲導犬にも警察犬にもフリスビー犬にもなるれ素質を容易に持ってると思うんです。そんな彼の才能を無駄にしたくありません。愛情を与えることは誰にも負ける気はしません!!
実際に我が家に迎え入れることが出来たらまた問題が発生することは確実だと思いますので(笑)またご質問させていただくことがあるかと思います。ご縁がありましたらよろしくお願いいたします!本当にありがとうございました!!

お礼日時:2013/10/23 00:23

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8304888.html

先日、ミックス(ラブxゴールデン)で回答したモンです。

もう、1年過ぎているので、飼うなら、しっかり躾を入れてください。

これは、犬のため、飼い主のためです。

運動量がとにかく必要になります。特に黒ラブの男の子は、運動性能が高いので。

また、若いうちは、暑いときなど、水道の水でもかけておけば暑さはしのげますが、成犬~老犬になるとそうはいかないので、夏場は24時間?エアコンで管理が必要になります。

私は、室内飼いで、http://www.edog-shopping.com/details_varikennel. …

入れてました。

部屋に居るからと言って、出しっぱなしにはしていません。常に、バリケンに入れてました。

もし、買うなら、Lサイズとかの大きいものを。大きなバリケンでも、数年でサイズが合うようになりますから。
また、犬は、小さく丸まって寝ていますから、大丈夫です。



命の大事さを認識しておられるので、そこは何も申しませんが、経済的な部分で、莫大な費用が発生する・・・覚えておいてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!躾は絶対に必要だと思っております。本当に犬のため。人間のために。
ただでさえ力も強いです。散歩もグイグイ引っ張られます。
でも2-3回左と教えたら落ち着いて歩くときは必ず左に着くんです。あまりの覚えの速さにびっくりしました。ラブってこんなにお利口さんなの!?って。たまたまかと思ってちょっとイタズラしても必ず左に着きます。凄いです。
この子の力を無駄にしたくはありません。精一杯頑張るつもりです。どうしても無理ならプロに頼むことも考えています。
大型犬はなんでもお金が掛かることも介護が大変なことも覚悟しているつもりです。その時にどうなるかわかりませんが見捨てたりするつもりは微塵もございません。3歳児を放っておくことなんて出来ませんからね(*^_^*)
大型犬が入れるバリケンもあるんですね!
ラブちゃんの為にも、人間の為にもなるアドバイスをありがとうございました!!また分からないことがありましたらご質問させていただくかもしれません。Satoさんの様な方が居てくださるととっても心強いです!本当にありがとうございます!!

お礼日時:2013/10/23 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!