
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
賃料自動改定特約というもので、これは裁判にもなっているよ。
ただ、この特約自体は違法ではない。
家賃が高額になりすぎる場合など、相当の事情があれば借主からの減額請求(家賃の据置や値下げ交渉)は可能。
自動的に値上がりすることに合意して契約しているので、基本的には値上げされていく。
しかし、消費者にとって過大な負担を強いるなどの観点から、借主からの賃料減額請求を『当然に否定するわけではない』ウンヌンカンヌンというのが裁判例。
簡単に言えば、高すぎるなら値下げ交渉するのはOKということ。
もちろん交渉が通るかどうかは別であり、あまりに家賃が高くなったら借主には解約して引っ越すという選択権を行使できる。
>その理由を教えてください。
そういう方式の契約があり、借主がそれに合意して契約をしたから。
こういう特約をつけるくらいだから家賃の値下げ交渉にはなかなか応じないと思う。
据置や値下げしないのであれば退去する!というつもりで交渉すると、その建物の人気具合によっては通るかもね。
ぐっどらっくb
No.4
- 回答日時:
>しかし毎年更新する度にアパートの家賃が上がるのですが、これは違法ではなく普通のことですか?
契約書の内容で、次年度以降の賃料が予め記載されていれば全く問題アリマセン。公営住宅で採用されている『傾斜家賃』も予め数年後の診療が記載されていますよね?
ただ、質問文から契約形態を推定すると、レオパレスの契約内容が1年間の定期借家契約ではないかと思います。そして現在の契約の満了日の翌日から新規の契約が開始する、という内容では無いかと思います。
値上げ後の賃料に納得できないのであれば、現在の契約の満了と同時に退居するか、従来の賃料と同額の他物件に引っ越しという選択ができると言う事でしょうね。

No.2
- 回答日時:
2~3年前から建設工事単価があがり、新築の相場が上昇
近くに道路が抜けたり、周辺開発で固定資産税上昇など、理由はさまざま
周辺の同等の家賃相場が高くなる。古い物件もつられて上昇します。
不況時代のデフレ時代のが良かったね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全保連は詐欺会社?
-
レオパレス家賃滞納について
-
家賃、更新の値上げについて
-
家賃の領収書が欲しいのですが...
-
法定更新後の家賃値上げについて
-
退去後、誤って振込まれた家賃...
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
24時間サポートサービスがつい...
-
人に建物を貸して地上権が発生...
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
バイトの制服をクリーニングに...
-
一人暮らしの人が逮捕されて一...
-
賃貸物件の草刈りについて
-
レオパレス21「早く退去してく...
-
URの定期借家契約の再契約について
-
駐車場舗装費用分担について
-
賃貸契約同居人の強制退去について
-
立ち退きと滞納金384万円
-
借家人に庭木を無断で切られた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全保連は詐欺会社?
-
家賃の領収書が欲しいのですが...
-
退去後、誤って振込まれた家賃...
-
賃貸物件における火災時の家賃...
-
悪質な借主、家賃滞納で大家は...
-
バルコニーのすぐ前に立体駐車...
-
大東建託のアパートに 6月1日入...
-
契約更新の連絡が来ない(私は...
-
家賃、更新の値上げについて
-
更新料手続きの封書が遅い際の...
-
もし私が刑務所に入ったら・・・。
-
新築なのにクッションフロアー...
-
退去時の日割り家賃について
-
20年分の賃料一括前払いは可能...
-
家賃/更新料の交渉に関する質問
-
振り込み手数料はどちらが負担...
-
UR団地の退去理由についてです...
-
保証会社利用必 契約時保証委託...
-
d-room家賃支払い方法の変更に...
-
初期費用18.6万円の物件に引っ...
おすすめ情報