dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ツボが浅いの反対ってなんですか?

A 回答 (6件)

漠然とした質問ですが、『ツボが深い』が一般的です。


例・笑いのツボが深いなど・・・
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはりそうですよね!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/07 20:48

笑いの壺、身体の一部でそこを押されると笑うとされる指圧の壺(経絡の交わるところ)



その壺が浅い、とは簡単に笑いだす意味で、何かと言ってはすぐに笑い始める人、若い女性などに対して用いる言葉、笑い上戸、箸が転んでも笑う。
逆にそれが深いということになると、簡単には笑わない、かなりひねらないと笑ってもらえない、何事にも小うるさい人生経験豊富な親父などを半分敬い半分毛嫌いして言う言葉。
ただし、それを「深い」というかはどうでしょう。よく分かりません。思いついたらまた後で。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
とても詳しくて、わかりやすかったです!

お礼日時:2018/05/11 22:00

一般的にはあまり知られていない言葉です。

年配の者も知らない、当然辞書類にも載せていない。では新しいことばかというと、最近の若い人は知らないという証言もあるので、お笑いの世界で特に使われるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私の周りでは使っている人が多いので皆さん知ってると思っていました。

お礼日時:2018/05/07 22:45

No.2の回答者ですが、聞いたことが無い方の回答では不安になってしまうといけないので追記します。


私は50代ですが『ツボが浅い、深い』は年配の方はよく使います、しかし若い人の間ではあまり使わなくなっています。
ネットで検索すれば、普通に使われている言い回しである事が確認できると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/07 22:09

「ツボが浅い」って、聞いた事が無いです。


無知なのかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

笑いのツボが浅いってよく言いません?
回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/07 20:48

沸点が高い とか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/07 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!