重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国内メーカーと海外メーカーどちらを買うべきですか?

A 回答 (11件中1~10件)

レノヴォは香港、アサスは台湾、LGやサムスンなどの韓国や中国製よりは遥かに信頼出来ると思う。

    • good
    • 0

すでに、国内メーカーって非常に少ないですよ。


東芝・・・東芝がやっているけども、いつ手放してもおかしくはない。
パナソニック
エプソン・・・作っている人は少ないけども、細々とやっている
VAIO・・・SONYが手放したけども、細々とやっている

海外メーカー
Lenovo 世界的にもシェアが高いが日本市場でもシェアが高い。
Lenovo、Thinkpad、NEC、富士通って複数のブランドがある。一応、日本にも開発拠点を持っているし、製造拠点も持っている会社
hp Made in 昭島 をウリにしていることもある。
Acer・・・台湾
DELL・・・中国で組み立てして、輸入。

東芝やLenovoのNEC、富士通ブランドは糞丁寧なサポートがウリだから、日本メーカーにこだわらないで、海外メーカーでもよいと思う。
私は、国内メーカーだけでなく、海外メーカーも購入するときには選択肢にあるので、特に拘りなりはありません。
    • good
    • 0

NECのパソコン10年前に購入い。

まだになんの故障もなしで今でも現役
    • good
    • 0

昔NECのパソコンを買いました。


不具合はなく、20年たっても動いてます。

が、私はパソコンでゲームがしたい!

NECのは古いから新しくDELLのゲームに特化した仕様にして買いましたが、1ヶ月で不具合発生…。
修理に出すはめになりました…。
その後もUSBが認識しなくなったりOSが認識しなくなったり、ある程度は自分でいじれる知識があったので自分で直してますが、チマチマ手が掛かる子でした…。

買うんじゃなかった…(^^;

ちなみにNECのは、今でも不具合なく動きます。
    • good
    • 0

一応パソコン何でも屋(個人指導、購入相談、トラブル対応)を開業しております。


   
国内メーカーといっても、メインボードはほぼ海外生産です。
組み立ては、海外メーカーといわれる(中国)レノボでも国内での組み立て製品もあります。
https://www3.lenovo.com/jp/ja/landingpage/yoneza …
   
NECブランドでもレノボ生産とか
https://jpn.nec.com/products/bizpc/info/news/nec …
   
従って国内メーカー、海外メーカーという考え方は捨てた方がいいです。
  
その上で、私が選ぶのであればEPSONです。
通算4台EPSONを使い続けています。
なぜEPSONを選ぶか?
  
購入して、何のトラブルも起きなければ、どこのメーカーでも大差はありません。
ただ、今のパソコンはある程度の確立で新品不良というトラブルがあります。
この外れを引いた時、サポートがしっかりしているか?いい加減か?が天国と地獄の分かれ目です。
   
EPSONはサポートが抜群。
サポートが悪いメーカーは電話を掛けても繋がらない。1時間待てども、2時間待てども「暫くお待ち下さい」となっています。
EPSONは待たずに繋がります。
  
繋がったところで(dell)日本語がまともに通じない方が出ます。
まして技術的なお話しはチンプンカンプン、要領を得ない。
  
EPSONの場合、出た人が技術的な話を理解出来て、対応までします。
製品交換の必要があると判断されれば、その場ですべて完了します。
翌日には代替え品が到着。
この早さは素晴らしいです。
  
以上、私の体験談です。
    • good
    • 2

海外か国内(日本製)か?ではなくメーカーで選んだほうがいいです。


海外製でもLenovoみたいに粗悪な中国製もあれば
DELLやAppleなど日本製に劣らないものもあります。
    • good
    • 1

何かあった時の電話サポートは国内メーカーだと日本人


海外メーカーだと日本語を話す外人
国内メーカーPCはコスパは悪いがサポートが手厚い
国内メーカーでも中身は中華企業のOEMだったりするのもある

つかね、どこのPCを買っても結局色んな国の有名メーカー部品の寄せ集めで、構成内容を見ると実際はあんま変わらんのよ
違うのはサポート体制と金額、スペックとコスパの割合

なのであなたがPCを何に使いたいのか、どのくらいのスペックが欲しいのか、予算はいくらなのかで決めたほうが良いと思うけどね
あとドスパラだとか、パソコン工房だとか、PCショップで買うっていう手もあるから見てみると良いよ
    • good
    • 0

大差ないんじゃないの

    • good
    • 0

国内メーカーの製品であっても、実際に国内で生産されている機体はほんの一部です。

基本的に海外生産したもの。なのでどっちの製品であるかを気にする必要も基本的にありません。中国ガーという意見もあるでしょうけど、iPhoneが中国にあるEMS(製造受託会社)で製造されているし、同じ会社でPS4も製造されています。また他のいろんな製品も同じような状況です。自動化された製造ラインだと、重要なのは製造国ではなくて品質管理の力の入れ方のみ。ここで手を抜けば安くなります。もちろん不良率は上がりますけどね。

なので国産と海外で違いがあるとすればサポートですが、海外メーカーでも普通に日本語でサポートは受けられるので(たまに日本語でおkな人もいるけど)、特別な国内メーカーに対するこだわりとかがなければ、どこでも一緒です。特に価格面では国内メーカーは海外メーカーの敵ではありません。
    • good
    • 0

国内メーカー(海外メーカーとは偽物天国chinaでしょうから)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!