電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方は法人です。

源泉所得税や消費税を納付する際の納付書右上に整理番号を記載する欄があります。当方では税務署から送られてきた納付書を使用していて、整理番号は打ち込みで予め記載されています。

しかし、銀行(当方は信用金庫)で納付して控えの納付書をみるといつも、整理番号を二重線で消し込んだ領収書が返ってきます。

これは当方で線を引いたのではなく、銀行で意図的に引いているものです。

以前税務署から「整理番号が二重線で消してあったから納付確認が取れなかった」と、言われてことがあり、以来気になって仕方ないです。

住所や会社名が記載されていますし、領収書もありますからきちんと納付した証拠はありますが、また納付迷子になるのではないのかと気が気ではありません。

線はあるときと無いときがあり、どのような意図なのか全く分かりません。先月は無かったのに、今納付して返された領収書を見たらガッツリ濃く線が引いてあり、整理番号が消されていました。

理由が分かる方もしいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

利用している金融機関に聞いて下さい。


担当した人毎に異なることは、ここで分かる人はいません。

また、消されたことで「税務署」からお小言を言われたことも言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。金融機関に問い合わせをして先に解決しました。

お礼日時:2018/05/21 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!