dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年生女です。
阪南大学か追手門学院大学か迷っています。
学部は経済学部でいこうと思っています。

追手門学院大学は摂神追桃に入っている。
けど、関西の私立大学での就職率が15位です。

阪南大学は摂神追桃に入ってはいないが、関西の私立大学での就職率が5位です。

偏差値は追手門学院大学の方が高いのですが、就職率は阪南大学の方が高いです。

大学は少しでも偏差値が高いところに行った方がいいのでしょうか?

それとも就職率を見て決めた方がいいのでしょうか?

最後まで読んで頂きありがとうございます。
回答よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

選択の際には、偏差値、就職率は考慮する必要はないのでは?


通学の遠近?学費、通学費の高い、安い?キャンパスの見た目?世間の評判?親の意見?
最後は総合的に判断して、本人が決断すれば良いでしょう。
    • good
    • 0

産近甲龍未満の大学に入学してもまともな入職先ないの勉強頑張って産近甲龍以上の大学に入学するかそれが無理なら他の道を考えた方がいいで

    • good
    • 0

回答増えないけど


ちゃんと調べてるんかな?
気になるから
チラε=ε=┏(・_・)
    • good
    • 0

両親の意見は確認したのかな?


主旨に反してスミマセン

テヘ(*^。^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

将来のことを相談するといつも喧嘩になってしまうんです。
なので私が意見をまとめた上で親に話そうと思っています。
大学行きたいんだったら親はいかせてあげると言ってくれています。

お礼日時:2018/05/22 02:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!