
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ザリガニの色素は植物の色素がもとになっています。
ただ鯖を食べさせても色は変わりません。飼育している水槽の目に見えないような藻も毎日綺麗に取り除き、ザリガニが食べるものは色素を含んでいない白身の鯖だけを食べさせないと色は変わりません。他の生き物については具体的には知りませんが、自ら色素をつくれない生き物を色素、あるいは色素のもとになるものが全く含まれていない餌だけで飼育すると色が変わるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも http 1 2023/02/16 23:27
- レシピ・食事 しめ鯖にアニサキス 5 2022/07/06 16:10
- 飲食店・レストラン 飲食店経営者の方、板前さん、和食居酒屋調理場ご担当者様、お寿司屋さん、スーパーの鮮魚担当の方、マジで 1 2022/10/20 19:58
- 猫 うちの前の老夫婦(80〜90代)は今16歳くらいになる猫を飼っています。 老夫婦の家にあがったら、猫 7 2023/08/23 14:41
- その他(暮らし・生活・行事) サバチリって 何か分かりますか? 結構前に知り合いから「60代くらいの女性 鯖を頂き、サバチリにでも 6 2023/01/26 08:19
- 食べ物・食材 鯖缶は沢山の種類がありますが、DHA、EPAの量が凄く多く入ってる缶詰と少ない缶詰があります。 多い 2 2022/06/14 16:50
- 食べ物・食材 下記の食材を主に食べてるのですが、足りてなさそうな栄養素ありますか? キムチ タマゴ リンゴ 玉ねぎ 2 2022/11/20 23:32
- レシピ・食事 お弁当レシピについて 冷蔵庫に鮭、鯖、ぶり、豚の合い挽き肉、豚の生姜焼き用肉、豚ロース薄切り、卵、豆 4 2022/09/05 02:44
- その他(自然科学) 色の見え方について質問です。 全ての物体が色素をもっているのでしょうか? 光が物体の持つ色素に届き、 5 2022/05/27 19:56
- 食べ物・食材 お店で売ってる切り身の鯖で、生臭いのとそうでない鯖って見分けられますか? 4 2023/03/03 18:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカザリガニが脱皮と共に...
-
ザリガニ、水を変えたら突然瀕...
-
ザリガニやエビは頭にウンコを...
-
ザリガニってカニ類?どう見て...
-
ベトナムではネズミ、ザリガニ...
-
池の死のメカニズム
-
土色?黄土色?のようなザリガ...
-
ザリガニの子供の色について
-
ザリガニはタニシの死骸をたべ...
-
イワナ
-
生き物色素 いそいでおねがいし...
-
ザリガニは、どこでとれますか?
-
犬のフンについて。
-
現代人に欠けてる寄生虫ってあ...
-
ザリガニの色が赤→緑になってし...
-
イモリやサワガニ、アメリカザ...
-
ザリガニ
-
アメリカザリガニの染色体について
-
ザリガニ釣り
-
日本人は玉子食べすぎじゃない...
おすすめ情報