dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちでは猫を代々何匹も飼っているのですが、晩ご飯の時に私が猫にイカを食べさせようとしたら、母に「猫はイカを食べると腰が抜けちゃうからあげちゃだめ」と怒られました。
実際に猫がイカを食べると腰が抜けてしまうのでしょうか?
私は今のところそんな猫は見たことないのですが。
友人の家の猫はイカをぱくぱく食べると聞いているのですが、ほんとのところはどうなのでしょうか?

A 回答 (7件)

生のイカ、特に内蔵の中にはカルボシキナーゼという酵素が含まれており、このカルボシキナーゼがビタミンB1を破壊するため、急性ビタミンB1欠乏症を起すと言われています。


中毒症状は、食欲不振→数日後に嘔吐→運動失調、と進みます。
運動失調に陥ると、正常に立ったり歩行できなくなるので、「腰を抜かす」と言われているようです。
カルボキシナーゼは熱に弱い酵素なので、加熱すれば問題はありません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
腰を抜かすっていう意味がやっとわかりました!
「カルボシキナーゼ」ですね。なんだか有機化合物の匂いがプンプンしますねえ。
これからも食べさせないように気をつけます。
お母さんが怒っているのもまんざら嘘じゃないんですねえ。。。

お礼日時:2001/07/17 00:02

他の方も書いておられますので、重複になりますが一言。


イカ・タコ・エビなどの甲殻類関係は、少量食べただけでどうにかなるというものではないようですが、やはり消化に良くないようなので与えない方が無難、ということだと思います。
スルメなんかはもともと消化が悪い上に、胃袋で水分を吸って急激に膨らんでしまうので、ダメなんでしょうね。
わたしは猫ではありませんが、スルメやエビをおいしいからってちょっと食べ過ぎると、てきめんに気持ちが悪くなってすぐ吐いちゃいますね。
人間みたいにいろんなものを食べる動物でもそうなんですから、四本足の哺乳動物を消化するように特化されてて、しかも人間よりずっと胃袋の小さい(食道や腸も細い)猫なんかはもっとしんどいんじゃないでしょうか。
うちの猫もスルメが大好物ですが、そんなわけでいつも小指の爪ぐらいしかあげてません。ホントはお腹いっぱい食べたいんでしょうが・・ちょっとかわいそうだけど、気持ち悪くて吐くのがどれだけつらいかわたしは経験済みなので、同情しながら「これだけだよ」といってあげてます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちの猫もイカとかを、こっちが食べちゃだめだって言えば言うほど食べたがるので、たぶん私が見ていない間につまみ食いしてるかもしれません。
スルメなんか私も気持ち悪くなることがあるので、気をつけてあげなきゃいけませんね。

お礼日時:2001/07/17 00:19

うちの猫は、さきイカを大量につまみ食いして3,4日程立てない状態でした。


 猫はイカを消化する能力がないので消化不良で腰が抜けている状態になると聞いた事があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろ食べさせちゃいけないものがあるみたいで、つまみ食いには気をつけないといけませんよね。
以前飼い猫が解凍中のパックに入った挽き肉をラップごと食べているのを見てしまったことがあります。食い意地はりすぎ。。。

お礼日時:2001/07/17 00:17

補足みたいなものですが、煮たイカでは大量にあげない限り大丈夫だそうです。

しかし、スルメは胃の中で水分を吸収し膨張して急性胃拡張を起こすかもしれないです。100g食べると動きが鈍くなり、それ以上食べると動けなくなると言われます。

これとは別に生の貝にはアノイリナーゼ(チアミナーゼ)が含まれていてビタミンB1を破壊します。春先のアワビは中毒性皮膚炎をおこすので要注意です。

と、以上のことがとあるサイトに書いてました。

参考URL:http://www18.freeweb.ne.jp/diary/tomuhiro/kenkou …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
貝類にも気をつけないといけないんですねえ。
そう言えば人も甲殻類とか貝類って当たりやすいですもんねえ。
リンク参考にさせていただきます。

お礼日時:2001/07/17 00:15

↓の訂正です.


>家で猫を飼っている猫は平気でした.
は正しくは,
「家で飼っている猫は平気でした.」です.↑の文じゃあ実家で飼っている猫が更に猫を飼っている
みたいですもんね.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

猫が猫を飼う、ですか(笑)。
うちの猫は私にまるで自分が飼い主のような顔をしています。
あいつなら更に飼いかねないっていう社長のような顔の猫って、たまにいますよね。どうでもいい返答でスミマセン。。。

お礼日時:2001/07/17 00:13

 腰が抜けるという話は聞いたことがありませんが,魚以外(貝類等)の海鮮物を食べると食中毒を起


こすと聞いたことがあります.家で猫を飼っている猫は平気でした.しかし猫によっては食中毒を起
こすこともあるかもしれませんので,与えないにこしたことはないと思います.
    • good
    • 0

イカやタコ、あるいはエビの殻などは消化が悪く、下痢しやすいのです。


そのため、これらを大量に食べるとひどい下痢をして、足腰立たないくらいにふらふらになってしまうことがあることから「腰が抜ける」という表現が使われるようになったそうです。
ただ、もちろんこれは「個人差」(個体差?)があるので、すべてのネコにこの症状が表れるとは限りません。
ですから、お友達の家のネコのようにイカを食べても平気な胃袋を持っているネコちゃんもいるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
丈夫な胃袋の人もいれば病弱な胃袋の人もいますもんねえ。
うちの猫はわりと強い方なのですが気をつけてみます。

お礼日時:2001/07/17 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!