dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私たちの頃はパソコンが一般家庭に普及して落ち着いた頃で「使えるのが当たり前、使えないのは恥ずかしい」という認識の世代じゃないでしょうか。
そして私たちの世代以外のすべての世代は極端にパソコンを使えない人たちが多くないでしょうか。
「私たちの世代以外のすべての世代」とはいうまでもなく、10代、40代、50代、60代などの人たちです(※一部の20代と30代もこの中に入ると思いますが)。
10代辺りの人たちはスマホは使えるけどパソコンは使えない(大学のレポートすら手書きで出したり時間をかけてスマホで作成する学生すらいる)、40代、50代はスマホもパソコンも苦手らしいですが、我々からしたら10代と50代で違いがほとんどないように思えないでしょうか。
そして”オシャンティー”って言葉がありますが、我々の世代だったらダサくて言えないと思うんですがどうでしょうか。
”ゆとり教育”も始まったと思ったら速攻で終わり、それを実際に経験したのは我々の世代だけじゃないでしょうか?
あと今の10代は何かと言葉を略しますが、これも我々の世代の文化ではなく、我々の親世代の文化ですよね?
私たちの頃は「何でもかんでも略すのは古臭くてダサい」という空気が確かにあったと思います。
なんか文化が一部ですが退行してません?
要は今の10代の行動が私たちの親世代=40代、50代くらい?と類似していて、まるで我々の世代だけが社会から少し浮いている状況になってるように感じるんですがどうでしょうか。
私たちのように昭和と平成の狭間で生きているとこういう謎の現象も起きるんでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • thankyouparsleyさんはアラサーの方でしょうか?
    別にアラサー以外の世代の人たちを使えないと言っているわけではないですよ。
    タイトルの通り、アラサーだけがどこか浮いてるなあと感じることが多いので質問しました。
    東北は一時期住んでいましたが確かに公的サービスはぱっとしませんでしたね。
    まあ役所関係のwebサイトはスマホ対応していなかったり画面が崩れているところがあったりと仕事がぬるいなあと思うことはあります。
    >私の周囲は70代ぐらいの人はパソコンを使うという認識
    70代の人がパソコンですか?
    どこの地域でしょうか?
    東京に住んでいますが、私のであった60以上の人たちでプライベートでも日常的にパソコンが使える人はいませんでした。
    そしてそれは今の10代や50代、60代の人たちと非常に似ていると気づいたのが今回の質問のきっかけです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/25 23:24
  • うーん・・・

    >田舎はどこださん
    そうなんですね。
    仕事ではパソコンなしではたいていの会社はどうにもならないと思いますがプライベートでも使ってますか?
    プライベートで日常的に使っているのがアラサー世代の人たち以外には驚くほど見つかりません。
    全体的に言えば10代はスマホ、40代以降の人たちはテレビじゃないでしょうか。

    パソコンスキルの点は、40代も普通に使えるということでしょうか?
    私の身近のその年代の人たちも10代と同じような状況なのですが、私の身近以外ではそんなことはないのかもしれないと思いました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/26 07:56
  • >田舎はどこださん

    >アラサー世代の人たちは、それ以外のことでも、頻繁に使っているということですか。
    もしくはそれぞれの習熟度が他世代より高いのですかね。

    いえ、そんなことはないと思いますよ。
    単にパソコンでの操作やパソコンからのインターネットが日常に溶け込んでいるというだけです。
    別に大したスキルがあるとかじゃないと思います。
    クラウドでファイルを共有したりインターネットバンキングやホットペッパーでの美容院予約など基本的で便利なwebサービスは何でも使っていたりみたいなスキルというよりは文化ですね。
    田舎はどこださんの周囲の40代の方々はだいたい田舎はどこださんがパソコンでやっていることはだいたい日常的に利用しているのでしょうか。
    私の周りはその世代はパソコンを持っていない人も多く、インターネットバンキングも使ったことがないという人がほとんどなので、もしそうなら興味深いです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/26 13:05

A 回答 (6件)

>田舎はどこださんの周囲の40代の方々はだいたい田舎はどこださんがパソコンでやっていることはだいたい日常的に利用しているのでしょうか。



身内でウェブサイトの制作やCG作っている人もいますが、それを除いても、程度の差は多少ありますが、普通だと思いますよ。調べものしたり、ネットバンキング、オークションやショッピング、40代なら当たり前に使っていますよ(おそらく50代以上でも)。
最初のきっかけは、デジタルネイティブの人達とは違って、仕事で必要だからですが、一度使い始めればプライベートでも使うのは自然な流れですからね。そういう人は少なくないはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ネットバンキング、オークションやショッピング、40代なら当たり前に使っていますよ(おそらく50代以上でも)

そうなんですか?
田舎はどこださんの身近はITを使えてる40代、50代がたくさんいるみたいですね

お礼日時:2018/06/03 20:28

>10代~60代パソコン使えない?


70の団塊左翼世代使えるのか?
    • good
    • 0

〉プライベートで日常的に使う



仕事ではメール、ワード、エクセル、フォトショップ、CAD等使いますが、プライベートではネット(ブラウジング、SNS
等)と写真管理(加工も含む)が主ですかね。頼まれて文章書いたりするのもプライベートではありますが。

アラサー世代の人たちは、それ以外のことでも、頻繁に使っているということですか。
もしくはそれぞれの習熟度が他世代より高いのですかね。

うーん、でもやっぱり、世代間の差より個人差の方が大きい気がしますが、身近なアラサーとパソコンの話をしないのでわかりません笑。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

今30代の人たちの文化をよく知らないのですが、自分は今40代後半です。

パソコンは20代後半から使い始めました(windows95~)。それまではワープロ専用機で原稿書いてました。学生時代にパソコン持っているのは、appleやNEC98など、ごく一部でしたが、Windowsが出てからは、仕事でも使うのは一般的でしたよ。上の世代でも覚えないと仕事にならないので、かなりの方が使えます。Windows以前から使っているコアなユーザーは年配者ですし、アラサーの特に抜き出ている印象はありません。
4、50代と10代が類似するのは親子世代だからで、あなた方があと10年後には同じように子世代と類似するのではないですか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「トーキョーの岩手」というバーのバイト先の方たちのことでしょうか?



70代の自治会の役員さんはパソコン使いますし、私の父 義父、義母は70代と80代、お花の先生は70代ですが、使ってますよ。
「40代50代はスマホもパソコンも苦手」とあなたは言っていますよ。
偏見もはなはだしいです。
オシャンティー? なんてゲス気持ち悪い言葉は昔も今も日常的に使いませんよ。
オエ〜
    • good
    • 0

う〜ん、アラサー以外は使えないというのは、質問者さんの周囲の殆どがそうだから、そうだと言う自論なのかな。


でも、それ偏見ですよ。

スマホが普及する前は、パソコンを持っている方が多くて、仕事でパソコンを使いますし、gooや知恵袋も結構なお歳と思しき高齢の方が結構と長い年月パソコン発信だったのですよ。
私の周囲は70代ぐらいの人はパソコンを使うという認識ですが。

私は東北に転勤で住んでいたのですが、私の感覚ですが15年〜20年ぐらい前に遡った気がするときがあり...のんびりとして良いときもありますが、正直、役所や会社のホームページひとつにしろ、対応にしても、そこから伺える意識にしろまるで時間が止まっているような、残念な感じを受けていました汗
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!