
こんにちは。結婚して7ヶ月、先日妊娠6週目に入ったことを検査薬と病院で確認しました。内膜症を患っており、子ができにくいといわれていたので、最初に妊娠が判明した日は嬉しかったのですが、同時に、眠い、しんどい、そして昨日あたりから吐きつわりも始まりました。何をしていても疲れやすく、気持ちがどんどん落ち込み始めました。どうしてこんな思いをしてまで子供を産むのか、とかあと友人に聞いたりしていると自分の体が醜く変化していくことに恐怖や嫌悪感すら覚えてしまいます。また子供を授かっても何一つ体調そのほかに変化のない主人を見ていても、いらいらがつのり、今までで一番自分を
コントロールできないくらい不安定です。
経産婦の方や、もしくは現在妊娠しているかたで、
こんな気持ちになったときどのように
自分をいさめ、立ち直ったのか教えていただければと思います。なお、毎日の食事作り(夜とお弁当)も
かなり苦痛で、今日あたりからすべて放棄したいと
思ってるくらいです。身勝手だとは思うのですが・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
10ヶ月の息子と妊娠5ヶ月です。
本当に6週目は辛いです。
眠い。だるい。気持ち悪い。動悸。息切れ。頭痛。
最悪な状態ですよね。よ~く解ります。
でも14週くらいになると一般的ですが楽になると思います。
体が醜く変化。しますよね。私も最初は驚きでした。ちょ~格好悪い体型。ってかんじです。でも私の場合、育児に力を入れすぎて、あっという間に体重も体型も元通り、逆にやせちゃいました。
旦那にたいしても、ホント腹が立ちました。私も結婚して6ヶ月くらいでしたが新婚とは思えないほど冷めきっていたように思います。
でも男の人に解ってもらおうとするのは無理なんですよね。それも後々思うことで、その時は全然思いませんでした。
すべてを放棄。
しても良いんじゃないですか?
お弁当もコンビニで、夜は、ほか弁で、一生続く訳でもあるまいし全然OKですよ!
でも、でもですよ、検診でエコーみるじゃないですか
だんだん大きくなる我が子に対する愛情が、ものすごい勢いで大きくなるんですよ。そのうち胎動を感じるようになるじゃないですか。
毎日、いつも一緒にいる我が子が愛おしくてたまらなくなるんですよ。
今は赤ちゃんが居るって実感が感じられず、ただ、ただ苦しいだけで気持ちはブルーになりますが、あともう少しです。後もう少しで、この状態は終わる。と思うと気持ちも楽になると思います。
今の苦しさと出産する苦しさが誕生と共に愛情に変わりますので、もう少し我慢しましょう!
私も、ここ最近、やっと楽になりました。
早く安定期に入ると良いですね。
苦しいときは無理せずに、ワガママになって甘えましょう!!!

No.16
- 回答日時:
こんにちは。
私も現在7週目の妊婦です。まったく同じ状況なので書かせていただきます。
本当に毎日『しんどい』です!!口癖になってしまって
朝起きては『しんどい』ご飯食べるのも『しんどい』お風呂に入るのも『しんどい』ばっかり言ってます!
気持ちもどん底で、何にもする気になれません。
こんなんで本当に赤ちゃんが産めるのか不安で不安で
たまりませんが、下にも沢山の方がアドバイスされている様に今は耐えるしかないと思います。
仕方ないと割り切る様にしています。あと少しで暗闇から抜けられるから頑張ろうって!
家事も放棄していいと思います。今は自分の体の事だけを考える様にして下さい。旦那さんに、この質問の回答を見てもらえば辛い気持ちを少しは分かってもらえるのではないでしょうか?
お互い適当に(笑)頑張りましょう!!
短期間にたくさんのアドバイスいただき感謝しております。この土日最高につわりがひどくてお礼が遅くなりました、またお一人お一人に丁寧にお礼を書きたいくらい、すべてのアドバイスが心に沁みたのですが体調が不安定なためこのようにまとめてお礼をかかせていただいております、申し訳ありません。同じ境遇の方、経産婦の方のご意見、本当に参考になりました。主人はまだつわりの本質が理解できていないようですが、男性に同じように理解を求めるのは難しいかもしれませんね。その代わりもう金曜から一切の家事は放棄してます。ごはんももちろん作れないので。。罪悪感はまだ感じますが、無理して作ってもおいしくないので、とにかく耐えしのぎます。食べ物はもずく、酢飯のみ受け付ける感じで、後はすべて吐き気で無理です。でも何よりこの吐き気よりも心理的、肉体的に「しんどい」のが辛いですね。情けないですが歯を磨くとか簡単なことですら疲労を覚える始末です。。
私は5週目すぐで病院に行ったので実はまだエコーも見せてもらっておらす、余計におなかの赤ちゃんのために頑張る!と思えないところがあるようです。みなさんのおっしゃるように、写真とか見て現実として受け止めることができるようになれば、少しは実感がわくかもしれないのですが、まだ異物に対するアレルギー反応のような感じでしか受け止められません。
ここに相談して本当によかったです。偶然ですが周囲は悪阻が軽かった人が多くて、相談しても「妊婦にしか経験できないんだから楽しむ位じゃないと!」って叱責されて、怒りやら悲しいやらで・・でも本当に助かりました。明日からもまだ悪阻は続きますがこの皆様の回答を大切に保存し、苦しいときは何度も見させていただきます。大変長くなりましたが失礼いたします。
No.15
- 回答日時:
こんばんは。
少し気になったのでお邪魔しました。>どうしてこんな思いをしてまで子供を産むのか、とかあと友人に聞いたりしていると自分の体が醜く変化していくことに恐怖や嫌悪感すら覚えてしまいます。
とありますが、すごく気になりました。このような状態を引きずったまま出産し、産んだ瞬間に子供を捨てた人を知ってるからです。
chieharukaさんは今の状態が辛いのでそう思われるだけでしょうが、せっかく授かった赤ちゃんに申し訳なく思いませんか?赤ちゃんが元気に成長してくれているからつわりもあるし、お腹も大きくなるのです。
私も経験者だから言えるのですが、つわりは本当に何もかも嫌になりました。私の場合、流産しかかっていたので精神的なことからつわりはひどくなりました。でも、そんな時支えてくれたのが夫です。女一人が辛い思いをするのは仕方のないことです。でもきっとご主人も同じように何もしてあげられないご自分にもどかしさを感じてるのではないでしょうか?ただ頑張れとしか言えないと思います。
えらそうにきついことも言ってしまいましたが、私は子供を一人産んでから流産ばかりしています。つわりがきつくなりかけた頃に赤ちゃんがいなくなってしまいます。子供を産むことの喜びを知っているからこそ、つわりが幸せに感じるのかもしれません。一日何も食べられなくても、まだ赤ちゃんがいてるんだと逆に嬉しく思っていました。
子供を産むことに否定的なイメージを持って欲しくないと思ってお邪魔しました。
つわりなんて気が付けば終わっています。頑張って元気な赤ちゃんを産んでください。
No.14
- 回答日時:
こんにちは。
現在27週の者です。もうたくさんの回答がありますが、お邪魔いたします。家事は全部放棄しちゃってください。つわりの間や初期の不安定な時は、お家ではお姫様でいてください。
安定したらまた頑張ればいいんだって思えば気が楽になるはず。だんなさんには、つわりは、二日酔いが一日続くようなものだということと、ホルモンの変化でブルーになるということをきっちり伝えて分かってもらうようにしたら良いと思います。私は、口で言ってもダメだったので、本とか見せました。あとだんなが二日酔いで吐いた日があったので、その瞬間に言いました。結構効いたみたいです。
4ヶ月に入る頃には、たいていの妊婦さんはつわりが治まるか軽くなるので、頑張って下さいね。その後には、ご褒美みたいに胎動が感じられるようになりますよ。
No.13
- 回答日時:
現在8ヶ月の息子が居る母ちゃんです(^O^)
私も悪阻がキツク随分辛い思いをしました。初期は特に眠いし、何をするのにも気分が悪く、殆ど思考回路が働かないという毎日だった気がいます。
起伏の変化にしても、波があり私の場合「悲しくなるタイプ」だったようです(^_^;(ママ友達にも色々聞いたのですが、「怒りに変わるタイプ」もいるそうですよ。)
私の場合、いつもなら泣かないようなテレビを見ては、ワンワン泣いたりしてましたよ(苦笑)かなりの情緒不安定だったんでしょうね。
家事旦那さんに辛いと話して、放棄してしまっていいと思います。頑張らなくていいと思いますよ。
ちなみに悪阻にも波があるので、気分が良い日と悪い日があるのですが、少し良い日でも旦那の前では、うげうげやる位のオーバーさでいいと思います(笑)。
そうしないと本当に辛い時、信じてもらえない事もあるので(私はそうしてました(笑))
私の場合、安定期に入る5ヶ月位で一時落ち着き、後期に入り、また情緒不安定になりました。後期は怒りに変わる方だったので、毎日の様に旦那と喧嘩してましたよ(笑)
ちなみに出産後も「マタニティブルー」というブルーがある場合もあります。私はなかったですが・・・・。
妊婦生活は辛いですが、これを乗り切れば可愛い赤ちゃんに逢えるし、全て帳消しになった感じがすると思いますよ~
頑張らないで下さいね~
参考URL:http://www.pixy.cx/~kamosika/

No.12
- 回答日時:
こんにちは。
私は妊娠5週目に入ったところです。気持ちすごく解ります。こんな状態がいつまで続くのか・・・って不安になっちゃいますよね。私は旦那に甘えまっくって、ほとんど家事放棄です(笑)
確かに、(体調の面で)何の苦労も辛い思いもしてない旦那をみるとイライラしますね。特に「妊娠は病気じゃないんだから」とか言われると、おまえに何がわかる!ってムカムカしてしまいます。
私の場合、わざと「なんで女だけがこんな思いしなきゃいけないの」とか、そんなに辛くないときも辛い辛い、って言ってます。グチグチ言った後に、「でも君(旦那)の赤ちゃん元気に育つようにがんばるね・・・」って言ってます。そうすると、頑張ってねってヨシヨシしてくれたりします。
今の状態を乗り切る方法は、やっぱ、旦那を上手く使って楽しちゃうことだと思います。
お互い頑張りましょうね。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
妊娠おめでとうございます。
私は来週妊娠9ケ月目に入りますが、妊娠中は気持ちに波がかなりあるものですよ。
妙に不安になったり、悲しくなったり、いろいろ考えて泣いてしまったり・・・。
旦那に八つ当たりしてケンカもけっこうしました。
私も子宮内膜症なので、妊娠初期から子宮の痛みもあり、つわりもかなり酷かったので寝たきり状態でしたよ。
主人には申し訳なかったですが、つわりの時は立つのも辛かった為、いつも晩御飯を買ってきて貰ってました。
あと自分が食べたいと思う果物やジュースお菓子なども。
1ケ月くらいはそんな状態でしたよ。
何を食べても吐くので、食べたい物しか食べませんでした。
無理は禁物ですし、正直にご自分の気持ちをご主人に言って頼ってみてはいかがでしょうか?
頑張って下さいね。
No.10
- 回答日時:
5月に出産したのですが私もつわりひどく貧血、切迫早産なども重なり
家事はほとんど主人にやってもらっていました。
1日中、食べたら吐く。食べなくても吐く。横になっていても吐く。動いてても吐く。
とりあえず胃液とか血とかいっぱい吐いてましたよ。
それが妊娠2ヶ月くらいから7ヶ月まで続き7ヶ月からは切迫早産で入院・絶対安静でした。
つわりがずっと続いた挙句、入院。
その間、主人はお酒を飲みに行ったり私が入院している為、夜遅くまで友達と遊びまわったりしていました。
なんで私だけ・・・と何度も思いました。
なので入院前は主人にも禁酒・禁煙をしてもらい家事もしてもらいました。
妊婦でも他の人はやってるんちゃうんか、と文句も散々言われましたが
個人差があんねん、私のはひどいねん!元気やったらしてるわ!と
無理やり逆切れして何もしませんでしたよ。
後から回りのママ達に聞いたらやはり私ひどかったみたいですけどね。
chiaharukaさんも旦那さんに任せるか簡単なもので済ませるとかしていいと思いますよ。
男の人が思っている以上につらいものなんですから。

No.9
- 回答日時:
私もつわりの時はしんどかったです。
何もやる気にならず、体は吐き気やらで辛いし・・
つわりに立ち向かうと余計にしんどくなるので
「今はそういう時期だ」と受け入れて
食べたいものだけ食べて、したいことだけしたらいいと思いますよ。ご主人にも「そういう時期」ということを理解してもらって、心身の安定に協力してもらうようにしましょう。
No.8
- 回答日時:
妊娠おめでとうございます!
もうじき8ヶ月目に入る妊婦です。
つわり、大変ですよね。
私は「つらい」とか「しんどい」を通り越して、「もう下ろしてしまいたい」と何度も思いました。主人に「もういらない・・・」と何度言った事か。何の変わりも無い主人が疎ましく八つ当たりも良くしました。
辛い時は家事はしない方が良いですよ!辛いのに頑張ると余計旦那さんへの恨みが増します。そして喧嘩の末に自己嫌悪。悪循環の始まりですから、まず自分が一番楽な状態を探す事です。私は酷かった2ヶ月間ずっとどうすれば楽かだけを探すのに専念しました。
あと、健診の時に貰えるエコーの写真等があれば、「下ろしたい」と思った時にそれを見るようにしました。徐々に成長していく我が子の事を思えば、「この苦しみも長くて出産までだ」と自分を励ます事ができました。
心臓が動き始め、手足が見え、胎動を感じ始めると、この子を守れるのは自分だけなんだって思えるようになりますよ。
頑張ってとしか言えないのですが、とにかく頑張って欲しい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 妊娠が信じられない 6 2023/04/20 15:04
- 妊娠・出産 8月下旬出産予定の、明日で妊娠9ヶ月になる妊婦です。 自分の体重が増えず、少し心配です。 今回の妊娠 1 2023/07/05 10:42
- 妊娠 妊娠について 3 2022/05/31 08:54
- 妊娠 妊娠についてです。 現在妊娠6週目くらいです。 5月26日に妊娠検査薬でうっすら線が入ったのでそのま 1 2023/06/02 16:21
- カップル・彼氏・彼女 現在妊娠中で8wに入ります。 彼氏と別れたいです。 先日妊娠が発覚した際、彼氏はとても喜んでくれて、 7 2022/10/26 05:03
- 妊娠 流産後、ひとりぼっちです。 2 2022/06/17 22:20
- 不妊 不妊治療や流産で、友達に劣等感を感じてしまう 5 2022/11/16 21:47
- 妊娠 妊娠後期ですが、母性や母親の自覚がありません。 4 2023/03/24 19:18
- 妊娠 初めまして 妊娠検査薬の事なのですが、私は元々生理不順のため二ヶ月、三ヶ月なくても あーまたかー程度 1 2022/09/13 16:29
- 出産 臨月の初産婦です。 4 2022/10/22 14:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠中の食事について【ご意見...
-
妊娠初期
-
セーフティーステッカー?って
-
双子妊娠 妊娠15週お腹のふく...
-
つわりが辛くて耐えられない
-
妊娠5ヶ月 腰の痛み対策を教え...
-
3年目の看護師です。 この度遠...
-
妊娠13週、眠くてだるくて・・
-
妊娠経験者のかた教えて下さい
-
つわりで仕事が続けられないな...
-
妊娠中のつわり
-
教えてください! 今、妊娠5週5...
-
つわりで犬がダメになった方い...
-
妊娠12週です。 身長158センチ...
-
突然つわりが無くなった(長文...
-
妊娠6週目です。 美容院でのカ...
-
脳貧血を改善する方法はありま...
-
【妊娠5ヵ月】正月の旦那実家へ...
-
妊娠4ヶ月の妊婦です。ツワリ...
-
妊娠中って毎日体調悪いもので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3年目の看護師です。 この度遠...
-
妊娠しながら仕事されたことの...
-
つわりで犬がダメになった方い...
-
妊娠中に胸の張りがなくなるこ...
-
内定後に妊娠がわかった
-
つわりが辛くて耐えられない
-
妊娠9ヶ月目で初めて尿検査の欄...
-
せっかく妊娠したのにすでに辛...
-
妊娠4ヶ月の妊婦です。ツワリ...
-
妊娠13週、眠くてだるくて・・
-
妊娠についてです。 現在妊娠6...
-
妊娠5ヶ月の胃の膨張感
-
脳貧血を改善する方法はありま...
-
妊娠5ヶ月に入りました。昼夜...
-
妊娠中。専業主婦のくせに家事...
-
無職の妊婦さんどう過ごしてま...
-
明日で妊娠9週目に入るんです...
-
妊娠初期の食生活
-
旦那の海外単身赴任の直後に妊...
-
妊娠中に仁丹を食べて大丈夫?
おすすめ情報