
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
HDMIは不可能です。
出力はRFですが、内部ではNTSCのコンポジット信号が流れていますので、適切なインピーダンスで取り出せばコンポジット入力が可能な機器に直接接続できます。アンプは不要なようです。
通常のファミコン(のPPU; 画像生成部)ではRGB信号は取り出せませんが、ファミコンタイトラーのPPUでは可能です。
また、通常のファミコンでもPPUに適切な入力を与えるとパレット番号の一部を出力させることができるので、これを利用して色情報をデジタルで取得することができます。
電子機器を改造するのは、最悪の場合ショートして火災が発生する危険性がありますので、特に十分な知識のない方はぜひともやめていただきたいです。
ファミコンからNTSC信号を取り出した場合、通常のNTSC信号と違って走査線数が524本なので、機械によってはその信号を解釈できないものがあります。
これはファミコンに限らずスーパーファミコンやニンテンドウ64(の大半のゲーム)がそうです。
No.5
- 回答日時:
旧ファミコンはHDMIを出力する回路がないので、生半可な知識・技術ではまず無理です。
以前ヤフオクで改造品が出品されていたことがありましたが、HDMIを出力する回路基板と本体にHDMI端子を追加・加工を施したもので、40,000円前後と当時の旧ファミコン販売価格の約3倍の値段がついていました。
No.4
- 回答日時:
目的は何なのでしょうね?
その大昔、画質向上のために、コンポジットビデオ信号取り出しや
RGB信号取り出しが流行りましたが、基板から直ではなくバッファーアンプ経由でした。
理論上は、バッファーアンプ無しでは信号を取り出せない。
そして、使用するケーブルは、ビデオケーブル(75Ω)。
HDMIケーブルは100Ωなので、使えないわけでは無いですが、
ダイソーでビデオケーブルが売っているのにわざわざ性能が劣るHDMIケーブルを
使う理由が無いです。
100Ω出力のバッファアンプを付ける事で改善はできますが、
そこまでしてHDMIケーブルを使う理由が分かりません。
尚、アナログ/デジタルには無関係です。
ケーブルにアナログ用/デジタル用の区別はありません。
どちらにも使えます。
注意するのは、特性インピーダンスだけです。
No.3
- 回答日時:
初代のファミコンは、RF 出力の高周波信号=アナログ信号で、HDMI のデジタルとは互換性がありません。
RF 出力は、テレビのアンテナ入力に接続して表示する方式です。質問者さんの改造をやっても、表示はできません。下手をすると、お互いのインターフェースを壊すことになるかも知れません。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1 …
RF 出力は VHF 帯の 1ch/2ch ですので、現在の UHF 帯を使ったデジタルテレビにはそのチャンネルはありません。また、アナログ放送とデジタル放送の違いがありますので、入力しても全く受け付けません。
<wikipedia より下記引用>
・1ch / 2chチャンネルセレクトスイッチ(RF出力先)、ゲーム / テレビ切り替えスイッチ
その後販売された AV 仕様ファミリーコンピュータになって、映像のコンポジット出力も可能になったようです。これもアナログ出力ですが、下記のような変換アダプタを使うと HDMI 接続が可能になります。
http://amazon.co.jp/dp/B06Y2RH75F ← ¥2,099 Neoteck RCA to HDMI 変換器 コンポジット to HDMI 1080P Mini ビデオ オーディオ コンバーター RCA入力をHDMI出力へ変換 電源ケーブル付き PS3 STB Xbox VHS VCR Blue-Ray TVなどに対応 18ヶ月保証
RF 出力のファミコンも、改造(アンプ組み込みが必要)して内部からコンポジット信号を取り出せば、上記の変換アダプタを使って HDMI への変換が可能です。ただし、相性が出ることがあるので、正常に表示で来るかどうかは実際にやってみないと判りません。
<wikipedia より下記引用>
ACアダプタ端子、RF出力端子:コンポジットビデオ端子は発売当時は装備していたテレビが少数だったこともあり、搭載されなかった。基板から出る映像信号にアンプ回路を組み込み配線を引き出すことで、容易にコンポジット映像信号を出力させることが出来る。
参考ページ:ファミコンでもこの改造を行えば、上記の 「コンポジット→HDMI変換アダプタ」 が使えます。
http://kohacraft.com/archives/1069280305.html
最近販売されたミニクラシックファミコンなら、画像出力が HDMI なので、テレビへの直接接続が可能です。
https://www.nintendo.co.jp/clv/spec.html
No.2
- 回答日時:
旧型ファイミコン↓RFケーブル→ゲームセレクタまたはアナルグビデオデッキ→コンバータ→モニタまはTV
「ファミコンをHDMI接続でパソコンモニターなどに表示させる方法 」
http://minoru.okinawa/archives/446
旧ファミコン(アナ)ログ)→アナログ信号をデジタル信号へ変換アダプタ→パソコンモニター
No.1
- 回答日時:
HDMIケーブルはデジタルですから片方を剥い半田つけしても駄目です。
旧ファミコンとデジタルTVを接続する方法
1)旧ファミコン:本体、ACアダプター、RFスイッチ
2)VHSビデオデッキ、アナログチューナ(VHF/UHF)があるビドオデッキ、地デジ化前のアナログTVかブラウン管TV
接続方法の詳細は参考URLをご覧ください。
https://slimqu.jp/archives/4488
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ パソコンのテレビ接続について 4 2022/12/13 06:44
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- その他(動画サービス) TV(ブラビア等)で、動画(アマゾンプライム等)を確実に視聴するには 2 2022/11/26 17:58
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて。 HDMIでモニターに接続しているのですが、電源を付ける時に画面が映らない 3 2022/05/17 21:04
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- モニター・ディスプレイ Topvisionのプロジェクターを購入したのですが、windowsに接続する方法がわからないのでど 1 2022/12/31 18:12
- テレビ HDMIでTVには音声は出るが映像が出ない 9 2023/07/07 15:10
- その他(パソコン・周辺機器) HDMIケーブルに関して 6 2022/08/06 07:21
- ノートパソコン MacBook、USB他各ケーブルに強い方にお聞きします。 MacBook pro m1を保有してい 3 2022/10/05 23:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイプC変換ケーブルはコンビニ...
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
アナログ出力 1-5v ⇔ アナログ...
-
テレビ、ラジオの時間差の解消方法
-
共同アンテナでBSアップコンバ...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
コンデンサーマイクからの音声...
-
私のいる部屋にはアンテナ端子...
-
【DCプラグ】のΦ5.1mm(小)の...
-
地デジ用の屋根に設置された八...
-
家屋テレビ用アンテナ配線
-
ヘッドセットの修理について
-
カラスの被害
-
アンテナ端子ジャックの大きさ?
-
寺社でお賽銭を、PayPayやクレ...
-
新築を建てるときのテレビの受...
-
アマチュア無線家の方々にお伺...
-
AC電源からDCに変換するメリッ...
-
4Kチューナーの受信レベルについて
-
写真のケーブルについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続のヘッドセットを、ヘッ...
-
βデッキにあるPB/EEについて
-
HDMI出力しかないブルーレイデ...
-
Y/C分離の「Y」は何の略?
-
オーディオインターフェースと...
-
ディーガのデコーダーの光音声...
-
DDコンバーターの機能について...
-
プロジェクタに映りません
-
4ch録音について
-
RCA to HDMI変換コンバーターで...
-
ipodタッチを使用してテレビで...
-
PS4 HDMI⇔️DVI-D変換で映らない
-
擬似NTSCの仕様が分からない
-
LED入りの光ケーブル
-
オーディオアンプの入力に光ケ...
-
CPRM対応のDVD-Rが録画可能でD...
-
地デジチューナーへの送信機
-
PC→ビデオ端子出力のためのカ...
-
VAIOのTV出力
-
Nikon D90の接続について
おすすめ情報