dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近自己嫌悪が凄いです。
主に人間関係なんですが、1人になる時や、誰かと一緒にいてもその中で孤立を感じたり、他人に劣等感を感じることが沢山あり悩んでいます。また、複雑なのですが私のことを好いてくれてた人にもどう対応していいのか分からず、会っても目をそらしてしまったり、自分から気まずくしてしまい、しかしこれからも会うことがあるのでこの状況が辛く感じます。
こんな毎日が続いていて解決策が見つからないのでお力お貸しください。お願いします。

A 回答 (6件)

自己嫌悪。

私もいつもありますヨ。会社や友達と話をして後から こう話せば良かった。 あの話はしない方が良かったとか。仲間の輪に入りずらいとか。多分貴方は真面目で誠実なのだと思います。一般に言われるA型タイプ。周りの人も話や付き合っているうちにそんな貴方を解ってくれます。
    • good
    • 0

そういう事、ありますね。

たぶん、自分に自信が持てないからと、いうのが一番大きいと思います。だからなんでもいいから、自分にできたとか、できるという自信をつけて欲しいと思います。自分に自信があれば、なんとか、なります。それが劣等感を、少しでも、軽くしてくれます。一人でいても、孤独感を感じるし、人といても、孤独感を感じるのでしょうね。自分もそうです。自分は、むずかしいですが、元々、人は孤独な生き物なのかなと、思いました。結局、死ぬのも、物事を決めるのも、アドバイスをくれても、決めるのは、自分ですから。そう考えるようには、しています。また、好いてくれる人に、対しての対応はあなたの気持ちが、大切ですね。その中で、あなたがその人と、どういった関係で居たいのかが、大事で後は、その関係を築くようにしていくとしか、言えないですね。自分も、そう答えては、いますが同じようなものです。悩みは、なくなりはしないですが、自分なりに向き合えば、軽く楽にする事はできると、信じています。回答になっていると、いいのですが、
    • good
    • 0

何か打ち込めることや


没頭できることはないですか?

また、貴女にとって、
家はどんな場所ですか?
安心してくつろげる場所ですか?

例えば、
ずーっと海の上に
船で漂う生活を強いられているとしましょう。

港に戻りたくても
戻れない。
何故なら、安全ではないから。落ち着けないから。

例えば、そういうことなのではないでしょうか。

ずーっと船の上で
ゆらゆら揺れている。
そんな状態なんじゃないでしょうか。

だから、何か、
外でしんどいことがあっても、家でホッとして、
リセットすることができなくて、毎日、どんどん溜まっていくのではないでしょうか?

もし、家は、ホッとできる場所だと言うなら、
学校とか、社会生活の中で、不安が強すぎる、
とか。

知らず知らずに
「いい子」「やさしい人」「おだやかな人」
など、こうあるべき、
と思う自分を演じていて、

それに疲れてきてしまったのではないでしょうか。
    • good
    • 0

憶測ですが、質問者さんは期待を裏切ってしまうことが不安なのではないでしょうか。



自分の期待を裏切ってしまうことから生まれる劣等感、自己嫌悪。
好いてくれた人に対してうまく対応できないのも、相手の期待を裏切ってしまうことへの不安から、自ら関係性を絶とうとしてしまうのではないかと。

サービス精神旺盛で優しい人に起こりがちです。
逆説的かもしれませんが、自己嫌悪をしていること自体が優しい証拠であり美徳、つまり、自己嫌悪している自分を認めたら良いかもしれません。
自分は駄目だけど、そう感じられるぶん良いんだ、大丈夫だ、と。

参考までに。
    • good
    • 1

好きと言ってくれた人がいますよね?



なぜ嫌なのかというと、その期待にこたえられないとおもっているからです。

私なんて、好きになってくれる人などいない。

たとえいたとしても、それは勘違い。

期待を裏切るかもしれないそれも


こわい!



っです。

みんなの中にいても、私なんてどうせ…

と思って心を閉ざしている。
そしてコレもまた期待されても、こたえる自信がない。

こわいのです。

そう。

自分の心を解放するのがこわい。

嫌な事を言われるんではないか?人の意見に合わせてた方がいいのではないか?

自分の意見を、自分を閉じ込めているんです。

本当はでたがっているのに、傷つくことが怖くておそれているのです。

だから孤独を感じる。

自分というものをわかってもらえてない!

んじゃなく、わかってもらおうとしていない。

というとちょっときついかもしれませんが。

偽りの自分でいつもいるのです。

傷つかない為に。


これはね。


嫌われてもいい!1人になってもいい!

それでも自分という人間を表現したい!って思わないとなかなか難しいんです。

嫌われてもいい!

自分に自信を持つ事ってなかなか難しいんです。

とくに親からお前はバカだと出来損ないだと言われてきている人や、いじめの経験がある人!

じぶんは嫌われてる。出来損ない。

それが根底にある。

そこを吹っ切れるまでなかなか難しいんです。


もういい!嫌われてもいい!どうせ色々悪口いわれるんだから、好きな事やるし、言う!

私もいじめや親の離婚で根底には私なんてって思ってた時がありました。

いまでもみんなといると孤独を感じる時もある。

でも孤独なんてなれっこです。

別に1人でいいし、嫌われてもいいし、なんでじぶんの意見まで曲げて、みんなと仲良しごっこしないといけないの?

って思うようになりました。

逆にみんなおんなじ意見で、強い人の意見ばかり聞き入れて、媚を売ってる人見るとイライラします。


だから孤独も悪くわない。

自分という人間を認めてあげられるのはまずは自分です。

失敗してもいい!

孤独になってもいい!

愛してあげて自分を
    • good
    • 2

誰かと一緒にいてもその中で孤立を感じたり、他人に劣等感を感じることが沢山あり悩んでいます。


たからにやさんの場合ですと孤独感や劣等感が主になりますがそういった負の感情を抑制するんですよ。
要は他人事のように考えて眺めるといった具合にです。
反対にたからにやさんを好いてくれた方々には正の感情が出ているはずですから
そこは思いっ切り感情移入すればいいのですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!