
現在小売業で働いている4年目の正社員です。将来を考えて今後様々な業種に渡って必要になってくるWEBやITのスキルを身につけたいと思っています。一般的にも、マルチにスキルをつけるべき、と言われることがありますが、質問です。
ITやWEB関連ではない仕事をしながらITやWEB関連を勉強しても実務経験にはならないですよね。新たにその領域に手を出して転職できるような方は、どのようなルートを歩んで習得し、実務や経歴を積んでいるのでしょうか。
また世に言われるIT人材とは、結局どのような業務に対応している人なのでしょうか。
異業種にいると想像もつきにくいので教えて欲しいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
高度な資格を取得すればハローワークや転職サイトを経ても転職出来ます。
ですが高度な資格には実務経験を要するものがありますから、そのようは資格は無理ですね。実務経験のない転職は知人友人やその手の業界人のツテによるもの以外きびしいでしょう。病院の薬剤師が趣味のスキルの延長で病院情報システムの担当を兼務し、最終的には病院情報システムを担当するシステム会社に転職した例なんかもあります。現場業務とITシステムの両方のスキルを持っているのは強みですよ。システムエンジニアで薬剤に詳しい人なんてそうそういませんから。
>また世に言われるIT人材とは、結局どのような業務に対応している人なのでしょうか。
どの業種にもITと全く無縁の会社は無いでしょうから、情報部門に相当するセクションは大小違いはあれど存在すると思います。自社の基幹業務を開発・運用・維持管理する大規模なものから、社内パソコンのサポート程度のものまで。

No.2
- 回答日時:
基本渡り歩きます。
私が働いてた会社は数万人従業員がおり
日本採用ですと新人は研修、スクールへ行かされます。
そして、ダメ人間は国内営業部、2か国以上話せる人は、オペレーションなど配属
企業へ就職出来たからと言って、技術系へなど業務は古いに掛けられて出来ないのです。
自然に身に付いたら、社名を利用して、条件のより会社へ転職します。
そして、長く務める気はありませんでちょうど良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AIが幅を利かせる世の中になっ...
-
誰もがAIを使いこなせるように...
-
AIの超知能が開発されたら、何...
-
富士通とかNECって、NTTのおか...
-
ITパスポートの難易度はそれほ...
-
開発職とエンジニアの違いって...
-
初級SE、中級SE、上級SEはどの...
-
NTTはGAFAと戦っているんでしょ...
-
これからの日産。
-
WEBエンジニアスクールに通おう...
-
20代後半で未経験でも在宅勤務...
-
中規模(グループ会社込み1000人...
-
自作PCを製作中なのですが、電...
-
SESからの転職
-
地方から東京の会社でフルリモ...
-
皆さんのChatGPTの使い道を教え...
-
SQLをExcelで書いている人を良...
-
IT業界の人間ならBIPROGY(日本...
-
WEBエンジニア(プログラマー)...
-
chatGPTやopenAIは、エンジニア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医師は第一種衛生管理者の資格...
-
コンプライアンス、ハラスメン...
-
18歳専門学校生です。18~20歳...
-
仕事で評価されて報酬が上がり...
-
第三級海上無線通信士(三海通)...
-
機械保全技能士について教えて...
-
オラクルマスター と CCNA...
-
建設業許可(電気工事業)について
-
ケアマネ受験資格について
-
ワード、アクセル、パワーポイ...
-
30歳から人生一発逆転
-
転職は電気主任技術者の資格を...
-
ボイラ-資格他何か資格欲しい...
-
動物取扱責任者の資格獲得条件...
-
英文学科新三年生が今やるべき事
-
私(免許、資格5つ、今年60歳)...
-
特別教育の修了証を自分で発行...
-
アーク溶接は資格が必要?
-
経歴詐称
-
北海道大学在籍中に図書館司書...
おすすめ情報