重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在小売業で働いている4年目の正社員です。将来を考えて今後様々な業種に渡って必要になってくるWEBやITのスキルを身につけたいと思っています。一般的にも、マルチにスキルをつけるべき、と言われることがありますが、質問です。
ITやWEB関連ではない仕事をしながらITやWEB関連を勉強しても実務経験にはならないですよね。新たにその領域に手を出して転職できるような方は、どのようなルートを歩んで習得し、実務や経歴を積んでいるのでしょうか。
また世に言われるIT人材とは、結局どのような業務に対応している人なのでしょうか。
異業種にいると想像もつきにくいので教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

高度な資格を取得すればハローワークや転職サイトを経ても転職出来ます。

ですが高度な資格には実務経験を要するものがありますから、そのようは資格は無理ですね。実務経験のない転職は知人友人やその手の業界人のツテによるもの以外きびしいでしょう。
病院の薬剤師が趣味のスキルの延長で病院情報システムの担当を兼務し、最終的には病院情報システムを担当するシステム会社に転職した例なんかもあります。現場業務とITシステムの両方のスキルを持っているのは強みですよ。システムエンジニアで薬剤に詳しい人なんてそうそういませんから。
>また世に言われるIT人材とは、結局どのような業務に対応している人なのでしょうか。
どの業種にもITと全く無縁の会社は無いでしょうから、情報部門に相当するセクションは大小違いはあれど存在すると思います。自社の基幹業務を開発・運用・維持管理する大規模なものから、社内パソコンのサポート程度のものまで。
    • good
    • 0

基本渡り歩きます。

 
私が働いてた会社は数万人従業員がおり
日本採用ですと新人は研修、スクールへ行かされます。
そして、ダメ人間は国内営業部、2か国以上話せる人は、オペレーションなど配属
企業へ就職出来たからと言って、技術系へなど業務は古いに掛けられて出来ないのです。
自然に身に付いたら、社名を利用して、条件のより会社へ転職します。

そして、長く務める気はありませんでちょうど良い。
    • good
    • 0

貴方がどこに住まわれているのか分かりませんが、最近はIT系の講習が、無料もしくは安価で開催されています。

主に都市部ですが…

一度、ネットで探してみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!