dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事を辞めたことがある方に質問です。
辞めるどのくらい前に上の人にそのことを伝えましたか?
また伝えてからどのくらいで辞めましたか?

A 回答 (12件中1~10件)

ちゃんと理由があって一月以前に伝えておいて円満退社で辞めたこともあるし、やんごとなき理由で即ブッチしたこともあるし、色々だね。

    • good
    • 0

会社を辞めると決めてから、1ヶ月前です❗次の仕事を始めてから、後悔した事も有ります

    • good
    • 0

会社の規約に有ると思います。


聞くより先に、まず自分で調べること。
他人さまは、あなたの会社を知らないのだから。
    • good
    • 0

私は超円満退社だったので、退職の話を切り出してから、5ヶ月後くらいに労働契約解除となりました。



当初は後任手配などを含め、2ヶ月後くらいを予定していましたが、後任の調整が2ヶ月では整わず、そのまま繁忙期に入ったことなどから、退職時期の後ろ倒しを求められ、私も快諾しました。
転職先も、前職と取引があったことや、私の姿勢にも共感してくれたので、特に問題も生じませんでした。

なお、最短を考えれば、法律上は辞意を伝えて2週間後には、労働契約解除は有効とされており。
また労働契約上の就業規則に定める期間が1ヶ月程度であれば、契約の履行義務はありますが、2ヶ月とかになると、法律に対して長すぎるので、労働契約や就業規則そのものが無効と判断されるケースが多い様です。

一方、会社側に不都合がなければ、就業規則で1ヶ月前と定めていたとしても、それより早い時点で、労働契約解除する場合も多いです。
たとえば、会社側の理屈で言えば、1ヶ月の間に有給消化などされますと、会社が損ですから。
従い、労働者側も早期の契約解除を求めていれば、即日に契約解除する様なケースも、珍しくありません。

一般論とか常識的に考えて、「1ヶ月」くらいを目安にすれば良いと思いますが、円満退職を目指すなら、会社側の要望があった場合、多少は柔軟な対応も出来る様、質問者さん側が余裕を持って、「2ヶ月までは譲歩できる」くらいの状態が良いかと思います。
    • good
    • 0

経験上 『当日』に『退職届』を提出して やめたことあります。



非常識な話ですけど 可能です。


常識的には 口頭で 上司に 『来月で』とか『今月末で』とか 述べて

退職届を提出するように。

ささやかな『お菓子』を退職当日に 休憩室に置いておくことも良い印象を与えますよね。
    • good
    • 0

1ヶ月前に伝えました。

引き継ぎとかあるので。あとは会社との相談でいつ辞めるかは聞きました。
    • good
    • 0

6ヶ月前でした。

    • good
    • 0

普通1か月前と思うけれどふん


何週間とかいう回答を 見掛けた事がふん
    • good
    • 0

長く勤めていた会社は後任への引継ぎもある為1年前に伝えました。


派遣のときは更新の時、次の更新はしないと伝え
掛け持ちアルバイトは1ヶ月前です。
すべて直属の上司に相談してます。

いつまでに言うかはその会社で決まりがあります。
雇用契約書や規約を確認して下さい。
決まりが無い場合は14日以上前までに申し出ればOKですよ。
    • good
    • 1

前々回の会社では半年前に辞める事を伝え、前回の会社では事情を説明して即日退職にしてもらいました。

どちらも円満です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!