dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。退職時の誓約書について質問させていただきます。

先日、独立開業をするために働いていた会社を退職いたしました。
しかし、退職する際に『独立開業はしない、もし独立開業をした場合は損害賠償を払います。』といった誓約書に強制的に拇印(指紋)およびサインを無理矢理にさせられました。
誓約書には地域の限定、期間の限定などは記載されておりませんでした。
また誓約書のコピーを欲しいと伝えましたが、後から送ると言われたものの全く送って来ません。

働いていた会社は並行輸入腕時計の卸業者で、私も同じ並行輸入腕時計の卸業者を営むつもりです。
商品の売り先は4社かぶりますが、仕入先は自分で探し出した仕入先のみです。
売る商品は前の会社がメインとしているブランドは取り扱わないつもりです。
ですので、損害は発生しないと考えています。

また働いていた会社がかなり悪質な会社であり、入社面接を受けた際に『保険に入っている』と聞いておりましたが実際は入っておりません。脱税、偽造書類を得意先に提出、PL保険の契約期限が切れているのに偽造しPL保険に入っていると偽造したPL保険のコピーを得意先に提出するなどを普通に行っております。誓約書を書き換えや偽造され、悪用されないか心配です。


最後に質問させて頂きたいポイントをまとめます。
1、誓約書は有効でしょうか?
2、誓約書の書き換えや偽造をされないためにも、コピーをどうにかして貰うべきでしょうか?
3、損害は少しでも発生したら、損害賠償請求をされるのでしょうか?
4、もう二度と経営者には会いたくないですが、同じ業界で開業するので筋を通しに挨拶しに行くべきでしょうか?
5、上記に記した以外にも、悪質なことばかりしているのでどうしても許せません。
現在働いてる同期や後輩のためにも何か打つ手はないでしょうか?まだ働いている社員も辞めたがっておりますが、経営者からのパワハラによる恐怖心から辞めたいと言い辛い状況です。(ちなみに社員を引き抜く予定などはありません。)

裁判くらいを恐れていては独立など出来るわけがないと思っており、今月末から開業するつもりです。
しかし、やはり気になります。。。

以上、長くなり申し訳ございません。
ご回答宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

>1、誓約書は有効でしょうか?


無効です。なんら意味がありません。
>2、誓約書の書き換えや偽造をされないためにも、コピーをどうにかして貰うべきでしょうか?
必要ないでしょう。
>3、損害は少しでも発生したら、損害賠償請求をされるのでしょうか?
損害賠償など払う義務はありません。なぜなら、こんな事をすると逆に請求した方が独占禁止法違反になります。その会社と同じ物を扱っても、退職した会社独自のブランドでない限り問題ないでしょう。
>4、もう二度と経営者には会いたくないですが、同じ業界で開業するので筋を通しに挨拶しに行くべきでしょうか?
業界の事はよくわかりませんが、退職した会社以外の同業者に尋ねたらいかがでしょうか。
>5、上記に記した以外にも、悪質なことばかりしているのでどうしても許せません。
現在働いてる同期や後輩のためにも何か打つ手はないでしょうか?まだ働いている社員も辞めたがっておりますが、経営者からのパワハラによる恐怖心から辞めたいと言い辛い状況です。(ちなみに社員を引き抜く予定などはありません。)
民事訴訟を起こしましょう。(今は高性能のICレコーダーなどが出ていますから、必ずパワハラの言動を録音、記録しておきましょう。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
とても役に立ち、不安が解消されました。
もしも、前会社が何か嫌がらせでもしてきたら民事訴訟を起こします。
現在まだ残っている社員に協力してもらい、偽造書類のコピー、パワハラの言動を録音するなど証拠を残しておきます。

お礼日時:2010/08/12 12:00

1.自主的にサインしたのなら有効ですが、無理矢理なら無効です。



2.書き換えなどすれば有印私文書偽造の罪ですから、そう簡単にはしないと思いますよ。
被害があったら警察に行きましょう。

3.契約が有効であればそうです。

4.どちらでも構いません。

5.違法行為があれば証拠を持って警察に言ってください。
証拠がまったく無い状態では無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サインすることを拒否しましたが無理矢理にサインさせられました。ですので無効ですかね。
違法行為の証拠をつかんでおき、何か嫌がらせでもしてきたら警察に行きます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/12 12:03

全く問題なく貴方のやりたい用にされればいいと思います。


前会社のやり方は法に照らしても認められないと思います、更に書かれているようなことは会社の命取りにもなります。
ただ書かれている業種は黙っていても情報が筒抜けになりそうなので嫌がらせがあるかも知れませんね。
また貴方の方が後になる訳ですから露骨な嫌がらせより陰の嫌がらせが目に見えない形であるかも知れませんね。
正面切って何かを言ってきたら入社時のことから退職の半ば強引な誓約書は無効であること、特定商取引違反に該当する行為など経済産業省に報告しますよ、と言えばどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
おそらく嫌がらせはあるでしょうね。
直接何かを言ってきた場合は、御回答頂きましたように対応します。
私がやりたいように、これから頑張っていきます。
御回答ありがとうございました。不安が解消しました。

お礼日時:2010/08/12 12:08

>1、誓約書は有効でしょうか?


無効です。話になりません。気にしなくて良いですよ。無視で結構。

>筋を通しに挨拶しに行くべきでしょうか?
お人好しですね・・・そんな馬鹿な会社に挨拶は不要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、強制的に書かされた誓約書など気にせずに開業します。
二度と会いたくないので、挨拶には行かないことにしました。
その内に私が開業したと気づくでしょうが、何か嫌がらせでもしてきたら上記以外に記した悪事も全て警察に報告します。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/12 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!