
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ノートPCの自作はほとんど無理です。
M/Bなど、メーカー機種専用で製造をしています。
CPUも使用電力や放熱対策の為に設計をされていて、市販はしていません。
バッテリーに対しても、ケースに合わないと設置ができません。
No.9
- 回答日時:
私は 「会社で廃棄されたノートパソコンを使って セミデスクトップパソコン」にしたことがあります。
リカバリCDがなかったのでメーカ(富士通)のサイトで注文(5000円?)。インストールした。
ディスプレイのバックライトが切れていたので取り外し(ヒンジ部分を分解してフタ(=ディスプレイ)を取ってしまった)
その代わりにモニターディスプレイ(普通のデスクトップパソコンで使うやつ)を接続
うまいことに、起動すると(ディスプレイの切り替えをしないでも)モニターディスプレイが映った。
バッテリーはほとんどダメに近いので取り外して、ACアダプターを常用。
これで「普通のデスクトップよりは小型だけど大きなディスプレイのついたパソコン」を実現しました。 参考になりますでしょうか?
HDDは合うものを購入すればよい。 コネクタの形状(SATAかIDEか まぁ今はSATAだと思うが)、厚さ(11mmと9mmか)をしっかり確認して、
(容量やスピードは予算の許すかぎり、いいものにして)パソコンショップで購入すればいい。
メモリもスロットが開いているとかスペックに余裕があってお金もあれば大きなものにする、とパソコンが速くなります。
No.8
- 回答日時:
ノートPCなので、SSD換装というか、SSDを買って使えばよいのかと思います。
◆参考資料:富士通製AH53/B2のCore i7にSSD換装させてみた
https://matome.naver.jp/odai/2151529600389028801
No.7
- 回答日時:
ほぼ無理でしょう。
部品用に保管しておきましょう。ドッキングステーションがあれば(無い機種もある)、デスクトップPC(もどき)
として利用出来ますよ(他の部分が正常動作する事が前提)。
自作とは言えませんけれど。
No.6
- 回答日時:
ノートPCとかって、あんな小さい場所にマザーボードとかCPUとかが入っているために、既製品が主となります。
マザーとかの部品として販売されていない。ノートPCのベアボーンがありましたが、今では、OEMが主となり入手が難しい傾向にある。
ベアボーンでもメモリとかHDDを取り付ける程度です。
デスクトップとしても、マザーにも規格があるのだから、その規格なりがあっていなければ、マザーを取付出来ない。
箱の上なりにそのまま適当に放置することになる。電気的に言えば、望ましくない。
CPUもメモリも一般的に違うものですから、基本的にノートPCをデスクトップPCに改造するのは難しいですね。
No.5
- 回答日時:
ノートPCのパーツを使ってデスクトップPCを作るのは事実上無理です。
例えば、完動のノートPCを大きな箱に入れて、モニタ・キーボード・マウスを外付けにする。これだけでも電源スイッチすらノートPCのものをそのまま使わなければいけませんから、これがデスクトップ自作といえるのかどうかですね。
他には、パーツの流用でそのまま使えるのはHDDだけですが今回は無しということで。またマザーボードがそのまま使えたら効果は大きいのですが、マザーボードはメーカ独自仕様の部品ですからマウントですら無理でしょう。
No.4
- 回答日時:
普通のマザーボードなら取り付け寸法は規格通りなので問題ないですが、ノートパソコン用マザーボードでは各機種独自で統一性がありませんし、CPU クーラー等も専用になっています。
デスクトップ用の CPU クーラーは取り付けができないでしょう。あと、電源が AC アダプタを使うようになっていますので、単一電源の 19~20V くらいですね。デスクトップにこのような電圧の電源ユニットはありません。
敢えてそれでもと言う場合のアドバイス:
・取り付けは、そのノートパソコンのマザーボードに合わせるしかないので、市販のパソコン用ケースでなくても良い。Home PC 用の横タイプでも良いかも知れない。取付穴は、自分で加工する他ない。
・CPU クーラーは付いているものを使い、ケースファンで中の空気を入れ替えて冷却する。エアフローを確保しないと、ジリジリと温度が上るので注意が必要。
・電源は、付属の AC アダプタをそのまま使うか、工業用のスイッチングレギュレータを使って電圧調整で合わせこんで接続する。恐らく、DC24V のスイッチングレギュレータが使える。DC ケーブル と DC プラグは、切って流用。
・USB 等のインターフェースは、そのまま外部に出せない(マザーボード直結なので)ため、背面ブラケット+ケーブルや延長ケーブルを使用する。これで外部との接続は可能になる。
・問題はディスプレイとの接続で、ノートパソコンは基本的には内部のディスプレイが優先されます。内部ディスプレイを接続しないで使える場合は、マザーボードからの外部ディスプレイ用ケーブルの引き出しが必要。
まあ、ノートパソコンの場合は、ディスプレイを含めて元々のケースの方が収まりは良いので、それを外部に設置するのは一苦労だと思います。まだ Mini-ITX のマザーボードの方が、収まりは良いでしょう(笑)。時折、ファミコンケースや PS2 等ケースにパソコンを組み込んだ話がありますが、それと似たような感じになると思います。上手くできれば、結構面白いのではないでしょうか。頑張ってみて下さい。
No.2
- 回答日時:
普通に自作PCを組むより遙かにハードルは高いです。
ノートPCはパーツ構成と言うか色々ありマザーボード(メイン基板)は機種毎に独自だったりします。HDDやメモリーは汎用品ですが。それに古いPCならCPUの性能も大した事はないでしょうし
私なら、据え置きでHDDを付ければ起動するなら 普段使ってないOSでも入れてACアダプターを拾ってきて
固定でおもちゃにするぐらいでしょうか?。まだ新しいそうなので、(Windows 10 Homeが入っていた機種なら)
http://www.gateway.com/gw/ja/JP/content/model/NX … ←コレなのでしょうか?
そのままHDD付けてもしくは、SSDとかにしてノートPCでいいのでは?
OSは適当にUbuntuでも入れて(無料OSなので)ドライバーが無いので完全な体制ではないが、サブPCとして
Celeron2コアなので 普通に自作パーツでデスクトップPCを組んだほうがいいとは思います。
No.1
- 回答日時:
ノートパソコンのパーツを使ってデスクトップを作ることは不可能ではないですが、労多くして得られるものは少ないです(お金もかかるし)。
私だったら(お金のことを考えても)捨てて忘れますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートPC ビクとも起動しません。 8 2022/07/29 20:53
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- タブレット ipad代わりの持ち運べるタブレット 5 2022/11/06 04:41
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- ノートパソコン NEC LaVie Light BL100/T (PC-BL100TA) のバッテリー異常の回復方法 3 2022/04/02 22:13
- マウス・キーボード 【マルチペアリングのキーボード&マウスのセット】 1 2022/10/30 00:20
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ネット経由でPCとiPadでのテキストデータの同期(共有)方法は? 2 2023/04/23 19:26
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- ノートパソコン ノートPC、AC電源アダプター 純正仕様では20Vとなっていますが、19V入力でも動作するものですか 6 2022/09/14 17:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
分子量とマーカー移動度の片対...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
チクられる? 自分が悪いけど…
-
コズミックダイアリーについて...
-
ワードの直前操作の繰り返しで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報
私が購入したノートPCは、ゲートウェイのNE574-H14G/Fと言う物です。
私はこのパーツを使って、デスクトップPCを作ろうと思っています。
皆さんどんなことでもいいのでどうか教えてください。
お願いします。