dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 人は一生のうちに脳の一部分しか使わないらしいですね。それではなぜそんなに大きな脳があるのでしょうか。
 もしかしたら、昔は使っていたが何らかの理由で不要になったのでしょうか。
 あるいは、未来には使う時が来るのでしょうか。

A 回答 (4件)

出典忘れました、すみません。


ですが、こういう説を聞いたことがあります。
それは、
「膨大な未使用部分は、バイパスなのである」

という説です。

普段、頻繁に使用している部分に何かあった場合、
すばやくその代行をするための、いわば「遊撃」役
を担っているのではないか、とのこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、重要な器官ですから、そういうシステムになっているのでしょうか。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/23 19:43

えーっと昔にどこかでよんだ、というようなきわめて曖昧な話なんですが、私はその説が納得行ったので支持しています。



時速100kmを安定して長時間にわたって出し続ける能力をエンジンに持たせようとすると、最高速度は100kmより大幅に上回っている必要がある、というような例で説明してありました。
なんとなく、わかりますよね?
実際に必要な脳の活動を滞りなく安定して長期間にわたって維持するには必要な分よりももっともっと高い潜在能力をもっていないといけない、というわけです。
時速100kmを出さなければいけないからと言ってフル回転、能力いっぱいいっぱいつかって100km、というようなエンジンでは使い物にならない、というわけです。
まことにもって非専門家の私のウロ覚えの知識ですがストン、と納得がいったので支持しています。
こういう意見もある、と何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

昔使われていたが、脳の拡大により現在使われない部分


があるからではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
脳の拡大により使われないとは、もうすこし詳しく言うとどういう事でしょうか。

お礼日時:2004/10/24 23:01

>人は一生のうちに脳の一部分しか使わないらしいですね。




一度に使う部分が・・・ということでしょ。
脳の機能ついて説明した本を見ると
分かる思いますが、この部分は腕を
動かすとか、目からの情報を処理するとか
このあたりは理論的なことを考えるとか
脳全体に機能分担があるようですよ。

 つまり一部しか使わないのでは
普通の生活ができないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が聞いたのは多分子どもの頃だったんで20年以上前です。
そういえば、最近脳の研究が進んでるけど、脳の一部しか使わないって言わないような気がしますね
そうだったのかなあ。

お礼日時:2004/10/24 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!