
ご教示ください。
折りたたみのノーブランドのマウンテンバイクで通勤を始めました。
ロードノイズと漕がない時の失速具合から太い&ごつごつしてるタイヤのせいで
転がり抵抗が大きいのではないかと思っています。
嫁のブリジストンのママチャリや学生が乗っているママチャリよりもスムーズさに欠ける感じです。
タイヤ表記26☓1.95/54-559でリム表記26☓1.5と書いています。
Q1.インターネットで調べると26☓1.25は入ると書いている人もいますが、大丈夫でしょうか?
Q2.入る場合、チューブはそのままで大丈夫でしょうか?
Q3.上記が無理な場合チューブはそのままで入れることのできるサイズはいくらでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ショップに聞いてきました。
26X1.5のリムに 1.25タイヤは、はまりますが推奨しないとのことです。リム幅がやはり 広すぎるので タイヤも1.5以上の幅が良いとのことです。
26X1.5などと呼ぶサイズをHE規格とというようで
26X13/8はママチャリなどのサイズ規格で リムの外径が少し広いので26X1.5のリムとは、合わない付けられないそうです。
現状26X1.5HE規格のリムなので 細くしても 1.5幅のタイヤで我慢するしかないです。
No.9
- 回答日時:
補足のブツはwo規格で元の26×1.95はHE規格なので互換性はありません。
なおタイヤ幅を減らすとタイヤの外径も小さくなります。
路面によってはあまり幅が狭いとタイヤを取られやすくなるでしょう
無難なのはHE規格で26×1.50~2.00ぐらいのものになります。
あとタイヤによってはより高い空気圧で使用するものもあります。モノによっては空気入れもロード用のものにする必要があるかもしれません。
とりあえずおすすめとしたらシュワルベのマラソンレーサーの26×1.50あたりですかね? これにロード用の高圧型の空気入れを組み合わせるとかなり軽快になると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007JRBO3O/ref=psdc_ …
No.7
- 回答日時:
A1. 入るけど、あまり大丈夫じゃないと思う。
リム幅から、推奨されるタイヤは幅1.5~2.15インチでしょう。A2. チューブにも対応サイズがあります。今1.95インチ幅のタイヤに入っているチューブだと、1.75~2.2インチくらいまで対応するサイズでしょう。1.5インチ幅にするなら、チューブも交換です。
A3. 26×1.75までが安全です。
補足A. 合いません。ETRTO表記で現在は52-559です。前2ケタがタイヤの幅(mm)、後ろ3ケタがタイヤの内側の径(リム径)です。リム径が合わなければ、リムに固定できません。補足のタイヤは32-584で、細くてリム径は大きいタイヤです。ガバガバでハマりませんね。
パナレーサーのツーキニスト、26インチモデルの1.75かチューブも交換して1.50あたりが妥当ではないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
詳しく説明すると、少数点で表記される規格と分数で表記される規格は、全く無関係の別の規格なので、あなたの挙げたママチャリタイヤは付きません。
諦めて、車体と価格が変わらないMTB規格のスリックタイヤを買いましょう。
値段なりの価値があります。

No.4
- 回答日時:
>折りたたみのノーブランドのマウンテンバイクで通勤を始めました。
こんな自転車で軽快さを求めるのに問題があるかな。
なぜ通勤を始めましたか?
運動の為なら、ちょっとぐらい負荷がかかってる方が運動になりますよ。
26×1.00でも入るかな。
車で言うと、引っ張りタイヤというのかな。私は「リムが勝ってる」と言っていましたね。
チューブはそのままじゃしんどいかな。
http://tiogajpn.com/products/tire/tir17600.html
に、今と同じサイズがあるからこれならね。
細いタイヤは、スピードを出すのならいいかもしれませんが、普通に乗るのならちょっと太い方が安定があるから楽かもね。
多分、チューブは英式バルブだと思われます。タイヤを細くすると、仏式の方がいいかもね。
http://tiogajpn.com/products/tube/tit07900.html
一応、販売されてるけどね。
ご回答ありがとうございます!!
さらに直接的な質問をするとリンクの商品は付きますか?
26×1 3/8
https://www.amazon.co.jp/DURO-%E3%83%87%E3%83%A5 …
No.3
- 回答日時:
基本的には、タイヤの幅の適応の判断の元となるのはリムの内寸法ですが、コレには明確な表記のルールが無い筈なんですが、その表記のリムの内寸法は19mmと決まってるようです。
で、とりあえず内寸法は19mなので、1.25 インチの幅のタイヤは、概ね32mmだから、適応の目安となる内寸法の1,4~2.4 倍にキッカリと入りますので、間違いなく1.25 は入ります。
街中を走るならば、走行抵抗が少ないスリックタイプを選べば大丈夫です。
一応のサスペンションが有るので、深く考える必要は一切、有りません。
もちろん、チューブと同時に交換です。
そもそもチューブは消耗品で、使ってる内に伸びちゃうので、たとえ同じサイズのタイヤへの交換の時でも、タイヤ交換の際には要交換です。
つまり、あなたのQ3 については全部ダメです。
そもそも、MTB規格のスリックタイヤは、廉価品があんまり無くて、どれもソコソコの値段がするので、たかが消耗品のチューブの値段を気にしても意味が有りません。
おそらくは、あなたの購入した自転車は、いわゆるルック車と呼ばれる廉価品ですから、その値段に対して、交換するタイヤは非常に高額になる筈だから、値段が気になると思いますが、コレはそういうものだから、受け入れるしかありません。
海外通販で購入して自分で作業できれば、総コストは半分以下になるので、値段にこだわるならば挑戦しましょう。
同じ会社ですが、CRCとWiggleが有名な海外通販業者です。日本語対応なので、国内通販と何も変わりません。
ご回答ありがとうございます!!
さらに直接的な質問をするとリンクの商品は付きますか?
26×1 3/8
https://www.amazon.co.jp/DURO-%E3%83%87%E3%83%A5 …
No.2
- 回答日時:
現在ついているチューブに気さされているサイズ次第です。
太すぎるチューブも 分部的にしわがより 違和感が出ますし 均一に膨らみません
2サイズ舗装するなら 九分九厘合わないのでチューブも同時購入した方が良いでしょう。
1.95から 1.25への変更は、接地面積が狭くなり転がり抵抗低減で軽く走りますが 空気圧が高くなり 乗り心地は、悪くなります。歩道との段差乗揚げなども注意しないと リム打ちパンクや リムの振れが出易くなるので 段差の衝撃に注意して乗る事が必要です。
タイヤって 価格相応で 安いタイヤは乗り心地が良くなく 高いタイヤほど高圧でも乗り心地があります。メーカー品のそれなりのタイヤを選ぶと良いでしょう。韓国製や中華製は、やはり良くありません。
ご回答ありがとうございます!!!
Q1.インターネットで調べると26☓1.25は入ると書いている人もいますが、大丈夫でしょうか?
大丈夫との理解でよろしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス マウンテンバイクのタイヤサイズと互換性 4 2023/07/31 20:34
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 自転車修理・メンテナンス 電動アシスト自転車のメンテナンス 2 2022/03/29 11:51
- 車検・修理・メンテナンス ユーザー車検時のタイヤの溝 5 2022/09/01 18:11
- スポーツサイクル ママチャリとスポーツ自転車ならママチャリの方がコストは安いですか? 知り合いで片道10㎞通勤を1万円 3 2023/04/07 21:56
- その他(自転車) 時々、タイヤの太い自転車を見かけます。タイヤが太いことでどんなメリットがあるんですか? 8 2022/06/19 08:50
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- スポーツサイクル 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。漕いだりブレーキをかけたりで、タイヤ?チューブがずれ 3 2023/04/24 23:25
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 自転車修理・メンテナンス ママチャリ 空気入れる 4 2022/09/18 15:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MTBのタイヤ交換について
-
シマノのWH-R500について。
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
27×1-3/8 のリムに対応...
-
alexrimsの製品の評価
-
タイヤのリムガードについて
-
リムプロテクトバーって何?
-
700Cって何インチですか?
-
自転車にくわしくありませんが...
-
700×35cのタイヤを28cに交換し...
-
650Aランドナーフレームに6...
-
リムテープの選び方
-
リムテープの幅を教えてください。
-
32cのクロスバイクに乗っていま...
-
タイヤとホイールの組み合わせ...
-
自転車のチューブを交換する場...
-
6.5Jx17+50のホイールに205 45R...
-
26☓1.95マウンテンバイクのタイ...
-
6.5Jのホイールに7.0Jのタイヤ...
-
マウンテンバイクタイヤ、26×1....
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リムプロテクトバーって何?
-
リムテープの選び方
-
6.5Jx17+50のホイールに205 45R...
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
26☓1.95マウンテンバイクのタイ...
-
シマノのWH-R500について。
-
27×1-3/8 のリムに対応...
-
リム幅が若干違うタイヤを装着...
-
ホイールのリム幅について
-
マウンテンバイクタイヤ、26×1....
-
推奨サイズ7jのタイヤを6,5jの...
-
alexrimsの製品の評価
-
タイヤ寸法
-
最小回転半径とインチUPの関係
-
自転車にくわしくありませんが...
-
650Aランドナーフレームに6...
-
タイヤのリムガードについて
-
6.5Jのホイールに7.0Jのタイヤ...
-
ホイールリム幅によるタイヤ外...
-
タイヤとホイールの組み合わせ...
おすすめ情報
さらに直接的な質問をするとリンクの商品は付きますか?
26×1 3/8
https://www.amazon.co.jp/DURO-%E3%83%87%E3%83%A5 …