重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

普段電車に乗らないので、わかる方教えて下さい。
新幹線と在来線を使って後楽園ホールに行こうと思います。出発駅から新幹線に乗り、上野で在来線に乗り換え秋葉原着、秋葉原から乗り換えて水道橋着とゆうルートで行こうと思います。この際、上野で改札を通るので切符を購入する際に、経由地の所に上野を選択した方がいいのでしょうか?それとも出発駅と到着駅だけ選択すればいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 何処から?という意見があったので。
    新幹線は、那須塩原から上野まで乗りたいです。
    わかる方教えて下さい。

      補足日時:2018/06/03 21:36

A 回答 (8件)

>上野で改札を通るので切符を購入する際に、経由地の所に上野を選択した方がいいのでしょうか?それとも出発駅と到着駅だけ選択すればいいのでしょうか?



経由地に上野を選択する必要はありません。
都内は都内という地域で「終着駅」とされています。だから200キロを超えると「都区内」切符になり、200キロ未満で101キロ以上だと「山手線内」になるわけです。

水道橋駅は「山手線内の駅」なので、終着地扱いになります。

秋葉原駅は「中央・総武線」のホームに上がる階段が「両国・千葉方面」と「御茶ノ水・新宿」方面に分かれていて、間違った階段を上がると反対側のホームに出てしまいます。水道橋方面は「御茶ノ水・新宿方面ホーム」で上野からだと先頭側の階段になります。
    • good
    • 1

上野と言って乗車券を買って下さい。


157.8Km 2,590円(乗車券)+新幹線特急料金

強制的に東京(山手線内)となるので、上野~秋葉原~水道橋と乗っていけます。
    • good
    • 0

↓のNo.2です。


補足拝見しましたが、下術の通り「新幹線で上野まで、乗車券は(東京の)水道橋まで」
と言って買えばOKです。

どうしても気になるなら、那須塩原から東京まで101km以上200km未満です。
乗車券は那須塩原発着なら上野まででも水道橋まででも「山手線内」行きになります。

乗車券と新幹線の特急券は別です。
新幹線の特急券は上野で乗り換えたかったら那須塩原~上野まで買ってください。
    • good
    • 1

新幹線で東京駅へ(上野駅は新幹線に直接外部への改札口はありませんので、新幹線から地下鉄への乗車の場合、新幹線乗換改札と在来線の改札の2つの改札を通る)


乗車券は「出発駅→東京(都区内)」乗車券を購入(都内で降りれば、改めて乗車券を買わない)
東京駅の新幹線改札口を出て、在来線連絡改札で乗車券・特急券を重ねて通し、(特急券のみ回収され乗車券のみ戻ってくる)16・17番線の山手線・京浜東北線で秋葉原駅へ行き、総武線に乗り換え、東京ドームの最寄り駅の水道橋駅へ行き(総武線は5番線から乗車)ます。
(水道橋駅の出口は東口と西口がありどちらでもよい)、西口の場合、進行方向先頭車両を降り、下り階段で改札に向かい、改札出て、右に進み、通りを左に進み、信号渡り、陸橋を渡り、宝くじ売り場の右の階段上がり、東京ドーム(徒歩約5分)
    • good
    • 1

上野でパンダに会いに行くのであれば上野から目的地までの乗車券が必要になります。

    • good
    • 0

ゴメン



東京を起点に200Km以下だと強制的に山手線内乗降となります。
    • good
    • 0

分かりやすく買いたいなら、JRやJR券取り扱い旅行会社の窓口に行って


利用日や列車情報の他、「新幹線で上野まで、乗車券は水道橋まで」
と言ってください。

以上。

より詳細を知りたい場合は以下もご覧ください。

乗車駅から東京駅まで101~200キロ位ありそうなら以下ルールが適応されます
東京山手線内の駅を発着する場合の特例
https://www.jreast.co.jp/kippu/1104.html#09
乗車券は「山手線内」行き/発になります。

乗車駅から東京駅まで201キロ以上ありそうなら、以下ルールが適応されます。
特定の都区市内駅を発着する場合の特例
https://www.jreast.co.jp/kippu/1104.html#08
乗車券は「東京都区内」行き/発になります。

水道橋は東京都区内かつ山手線内です。100km越えそうなら、
乗車券は特段意識せずとも水道橋行きになります。
※新幹線特急券は上野なり東京行き/発で購入になります

101キロとか201キロは正確に言うと「営業キロ」です。
えきねっとのサイトで「営業キロ」は検索できます。
https://www.eki-net.com/pc/personal/transit/wb/e …
    • good
    • 1

何処から?


東京を起点に201Km以上だと、下車駅は強制的に東京23区内になります。
200Km以下だと単駅指定。この場合、上野駅を指定し乗り越し精算とするか水道橋を指定するかで、運賃に差が生じます。
100Km以下だと、差額精算ですからどちらの方法でも運賃に差は生じません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!