dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このアイメイクをしたくて、グリッターアイクリームとカラーアイシャドウを買いました

どういう風にすればこうなるのかわかりません…
まず日本人と外国人の目が違うので塗る範囲すら謎ですT_T

緑や青、黄色を使いたいと思っています。
先にアイシャドウを済ませてから、チップなどでグリッターアイクリームを塗るのが一番ですかね?

「このアイメイクをしたくて、グリッターアイ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、黄色はアイシャドウも欲しかったのですが、見つけられなかったのでグリッターだけしかありません。
    緑や青は両方ともあります

      補足日時:2018/06/05 02:36

A 回答 (2件)

どこからお話しよう。



まず、画像検索してみるとチュートリアルがありましたのでそちらを見れば手順はわかります。
YouTube:Green and Gold Smokey Eye Makeup Tutorial | Fall Makeup
:Denitslava Makeup / 2017/09/23 に公開

概要に使ったアイテムもぜんぶの載せています。
Instagram:https://www.instagram.com/denitslava/

この方のやり方自体は海外では極めて一般的な縦割りアイシャドウです。だからYouTubeでもEyeshadowで検索しただけでも色は違うけど同じやり方のチュートリアルがごろごろ出てきます。

ポイントは、質問者さんも仰る通り、白人とアジア人である日本人とでは骨格が違うのでそれをなじませるところです。
キーワードはクリースです。まぶたを押さえるとわかる、眼球がはりだしてくるところでくの字のいちばんへこんでいるところ。白人の人は目を開けたときにここが二重の折りたたまれた上の線になりますので、ここに陰影をつけたメイクをします。でも日本人が同じように真似すると失敗メイクみたいになる人が多いです。
だからライトクリース等で検索し、なじむように何度か試行錯誤してみてください。

使用しているアイテム
コンシーラー トゥーフェイスのめっちゃ色白用
https://www.toofaced.com/face-makeup/foundation/ …
(別にトゥーフェイスのでなくてもよい、アイシャドウベースで良い、自分の肌色より1段明るめで粘土高めでカバー力が高くてアイシャドウの色出し・持ち・つきがよくなればなんでもいい)

ベースに使っている緑のアイシャドウは
BH CosmeticsのTake Me Back To Brazil Eyeshadow Palette
https://www.bhcosmetics.com/take-me-back-to-braz …

ZOEVAのMatte Spectrum Eyeshadow Palette
https://www.zoevacosmetics.com/europe1/eyes/eye- …
で、ベースを作ったら
NYXのglitter primer(プライマー=下地)
https://www.nyxcosmetics.jp/glitter-primer/NYX_3 …
でグリッターの下地を塗って
Makeup GeekのFoiled Pigment、色はVoodoo
https://www.makeupgeek.com/products/foiled-pigme …
Melt CosmeticsのDark Matter StackのDark Matter
https://www.meltcosmetics.com/products/dark-matt …
(マットな黒アイシャドウで代用可)
Makeup AddictionのLoose Pigment、24Karat
https://www.makeupaddictioncosmetics.com/product …

仕上げにHouseOfLashesのつけまつげIconic Lite
https://houseoflashes.com/products/iconic-lite-1

ぜんぶ公式サイトを載せましたが、同じアイテムがほしいのなら海外から個人輸入するものが多くなります。
海外の店でも日本に積極的に発送してくれるお店はけっこうあって、
セフォラみたいに品ぞろえが充実したお店で送料を払って一気に買うという手もあれば、
中には「40ドル以上なら送料無料」というお店もあります。
ただし、日本に発送してくれるお店でもToo Facedのように日本撤退以降、「日本へは発送しない、売らない」という方針のブランドの物は売ってくれません。そういう場合はBUYMAや代行で買ったり、自分が現地で買ったりです。
Makeup geekやColourpopのように、個人が趣味が高じて自分が欲しい物を作って売るのはじめました!というブランドはそもそもネット通販限定で店舗を持っていなかったりします。

もしよければ、ぜひ「海外コスメ」でググってみてください。
日本語のYoutuberでも海外コスメでメイクしていたり、アイシャドウのアットクリースチュートリアルをアップしている人はたくさんいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!!
頑張ります…!

お礼日時:2018/06/05 17:31

これ瞼の上から書いてます!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!