dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すぐにイライラする上司への対処について

30代の男です。
上司は2歳上の女性(独身)です。

この女性上司が些細なことですぐイライラして
不機嫌モードで当たってくるのに困っています。

上司は仕事はとてもできる人なのですが
自分の思い通りにことが進まなかったり、反論されたりすると
イライラモード全開になります。

私は以前からこういう威圧的な人が苦手で
怒られたくない、イライラさせたくないという気持ちが強すぎて
気を使いすぎて疲れたり
その人の前では萎縮してしまって本来の力を発揮できず
ミスをしたり、気が付かなかったりしてしまします。

そういうのでまたイライラさせて・・・と悪循環になりつつあります。
仕事上の相談なんかも怒られるのが怖くて必要最小限になってしまっています。
肉体的にも交感神経過剰のような症状が出始めてきており
少しやばいなと思っています。

必要以上にビビりすぎているのだと自覚しているのですが
どういう風に考えてこの上司に対応していけばうまくやれるのでしょうか。
(向こうが変わることはないと思うので、自分の受け止め方をかえるしかないとは理解しています)

また、こういう風に威圧的な人を必要以上に恐れてしまう原因であるとか
心理であるとかもし分析できる方がいたら教えていただきたいです。

ここからは余談ですが
過去にもミスをするとすぐに怒鳴る部活の顧問や
バカにして見下してきた上司や
気に入らないと怒鳴り散らす女性上司
などの前では同じような状況になっていました。

普段はそれなりに仕事はできて周りの評価も悪くはないのですが
こうゆう人が周りにいるとダメダメになってしまいます。

私自身は「もう少し怒った方がいいよ。」と言われるくらいなので
そういう人たちが何でそんなにイライラしたり怒ったりするのかわかりません。

我ながら精神的に弱すぎるなとか情けないと思っています。

なんとかお力をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中11~14件)

感情のコントロールが苦手が、自分の限度以上のストレスを抱えており余裕がないかです。



心に余裕がないのでしょう。本人も自覚していると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

感情のコントロールは出来てないですよね。
あとは自分が正しいとかこうあるべきというのが強すぎるのかもしれません。

余裕はなさそうですね。
いつも朝早く出勤して遅くまで残業しています。
もっと周りを信頼して頼ればいいのにって思います。

手伝いますよ、やりますよって言っても受け入れないのでどうしょうもありません。
全部自分でやらないと気がすまないのでしょう。

他人の感情に振り回されない自分になるのが一番なのかなと思いました。

お礼日時:2018/06/07 17:54

※アナタへ向けた回答動画です。

https://whowatch.tv/archives/6486810


 その人から、早く、、、 逃 げ ろ っ!

と、言いたい。。。
 その人の怒りに、正当性が在るかどうかは解りません。
 けど、アナタと合わないのは、間違いがない。
 彼女より、上のヒトに、直談判して、そして、、、配置だけでも、変えて貰う事を、切実に、お願いしてと、思います。


※ここからの回答文は、定型文に成ります。多分ですが、この問いに貼り付けた理由を分かって貰えるとは思います。宜しければですが、お読みください。
    以下。

ヒトには、向いている学校、向いてる職業、場所、向いてる在り方、向いてるヒト、ヒトの輪、逆に向いてない、、、も、在ります。

お勧めの性格診断→https://uranailady.com/fortune/enneagram/
更にその相性一覧→https://uranailady.com/fortune/enneagram/listtab …

少し小難しく長文に成りますのでバックミュージックでも聞きながら読んで頂けるなら幸いです。


其処 はこの世の、ほんのほんのほんの一部で、 今 は通り過ぎれば遠い遠い遠い過去になります。
大事な事はどんな場所、どんな人と居てもアナタの姿勢を保ちアナタで居る事、アナタはアナタでイイのです。
そしてコレは覚えておいて欲しい心理学の基本なのですが、、、

  『 一対一の人間関係に於いて、 主 導 権 を握るのは、相手の事をドウでも良いと思う方である。 』

自分を責め相手に媚びるなら、付け入る隙を与え、その 媚び はアナタの本来もてる力を制約する、、、
力をセーブし、縮こまった姿勢を取らせ、可能性、アナタの 才 を、摘んできた。 、、、 摘んでいる。
https://www.youtube.com/watch?v=Z-Gq5x7supI&t=39 …【中野信子】なぜ!?日本はブラック企業が多く生まれるのか!?
(↑最初の4分だけでも、是非聞いてみて下さい。↑)

アナタは、自分の姿勢に意識を向け、姿勢を 凛 と整え、気分の変化を感じ、状況場所に左右されずに、理想のアナタで居て下さい。
アナタが、理想のアナタで、居る事が出来る場所に、居て下さい。

戦後日本は在る意味工業化に特化し、その為の回る為に回すパーツを生産する為の社会構造と教育体制を取って来ました。
https://www.youtube.com/watch?v=s7xWDqMupiI<<落合陽一「時代を読む 【昭和】」
(↑↓時間が在れば考察してみて下さい。↑その理由を落合陽一さん『最強の近代』という言葉で説明しています。)
http://ha1.seikyou.ne.jp/home/yus/ecolab/popcon. …<<フォーディズム・大量生産・大量大衆消費社会

演繹法に特化した思考形態、方程式をインストールし、その方程式を如何に効率よく当てはめ解くか?その訓練機関としての学校=パーツ製造工場と言えます。
回る為に回すパーツ。。。其処に 何 故 回すのか?と、言った帰納法による思考は 非効率、邪魔 に成ります。
ツマリはソモソモから考える事を無駄としてきた思考形態。其れは上からのインストールを絶対とする管理社会へと繋り、、、
 『かつてヤられて嫌だった認識の押し付けを、立場が変わる事により、今度はその認識を押し付ける側に変わる。』
事を肯定し連鎖する構造を産みます。

それは、洗脳、イジメ、差別、区別、カワイガリ、同調圧力、認識の同化の強要、シツケ、教育、ルシファー効果、凡庸な悪、、、
緩やか?激しいか?或いは各自の主観に寄り変わりますが 異質 であればある程、そのギャップからくるストレスは大きく成ります。
そして其れは認識が同一化されたクウキが支配する集団の序列の中で 『 王 様 は 裸! 』 と、言えない クウキ を生みます。
その クウキ の中で ミズ を指す事は、ソレが真実、公平であろうとも秩序とクウキを乱す要素として圧力を受ける事に成ります。
その構図は社会全体を網羅し、しかし均一ではなく縦割り構想の元のムラ社会の中で成り立つ群生秩序、、、。
上は官僚組織。下は睨めっこと自己紹介しかしないマイルドヤンキー。
そしてそれらのムラムラの統一認識化の為の洗脳装置としてのテレビを始めとするマスメディアによる情報と価値観の統制。
つまりムラムラ 一所 ごとに発生する 群生的 な 秩序 を作り上げ、その集合体としての、、、
  和 を 持 っ て 尊 し と、してきた、、、
     大 和 の構造。
http://www.bonnoutaisan.com/entry/2016/10/06/180 …(山本七兵 空気の研究)

勿論、イジメ、同調圧力、、、etcは、何処の共同体でも必要悪として存在している事です。
しかし、日本は其れが限りなく強いのも事実です。
https://ddnavi.com/review/418437/a/(中野信子 ヒトはイジメを辞められない)
アナタが、今いる場所でアナタは辛さを抱えその群生的に過ぎない秩序に合わないと感じるのならアナタは場所を変えればイイだけです。
或いは、イチかバチかで、アナタの訴えを出来るだけ多くの人に伝わる様に思いっきり、、、伝わらないなら其処に居れなくなる事を覚悟で、刑法に反しない範囲で全力ぶつけ、ミズを刺すと言う手も在る。
参考にするべきは、ニコロ・マキャベリ。
『君主論』→http://news.nicovideo.jp/watch/nw399053
「政権を奪い取るために必要な悪行を一度だけおこなってその後は悪行を繰り返さず民衆の心を掴んでいけばそれは“良い極悪非道”になる」
或いはですが、こんなものを利用しても良い。
http://rokuon.sakuraweb.com


そして之は、仕事学校に留まらずヒトとヒトの繋がりの全てに言えます。

だいじょうぶ。大丈夫。だいじょうぶ。大丈夫。だいじょうぶ。大丈夫。だいじょうぶ。

其処は、ほんの、ほんの、ほんの、ほんの、ほんの、、、一部に過ぎません。
https://www.youtube.com/watch?v=raoivwHVUnk&t=311s<<林修「小中学校の友達なんてクソみたいなものw」
(↑ひどいタイトルですが、聞けば理由は解ります。)
保健所にはカウンセラーが常勤し、様々な事を幅広くカウンセリングしてくれるようです。
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/3_08_01cons
(↑守秘義務のある方々ですし、相談に乗ってもらう事でマイナスに働く事は無いと、思います。)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/
こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556)
いのち支える相談窓口(自殺総合対策推進センター)
https://jssc.ncnp.go.jp/soudan.php
いのちの電話相談
https://www.inochinodenwa.org/
よりそいホットライン
http://279338.jp/yorisoi/index.html
0120-279-338 ※24時間 通話料無料、守秘義務あり
こころの耳
https://kokoro.mhlw.go.jp/worker/
明るい職場応援団
http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/
※パワハラなどに関する情報が主

或いは、配信サイトなどを利用し、架空の空間における、新たな繋がりを見付け相談すると云うのも、良いと思います。


 大事なのは、アナタです。

 アナタは、アナタで、イイのです。

 大事なのは、アナタが、アナタで、いる事が出来る事です。

 アナタで、居る事です。

 自分の選ぶ、アナタを、アナタが選択し、そのアナタで居る事です。

 大丈夫。 だいじょうぶ。



  アナタは、アナタで、イイよ。




  アナタは、アナタで、居て下さい。





 実は、もう少し、アナタに話したい事が在るのですが、、、
 宜しければ、トピックを閉じずに、話させて頂ければ、と、思います。

 不要の場合は一言ください。。。
 もし、興味があれば、質問を閉じずに、コメントを頂ければ幸いです。
<<続く』
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

この人に引っ張られて本来の自分を見失いつつあるのが苦しいのだと思います。
元気がなくなったり、イライラしてしまったり。

まさに自分を責めて相手に媚びるという状況になっていると思いました。

自分らしくあるために、相手に振り回されないような生き方や考え方をできるようにするのがよさそうですね。

お礼日時:2018/06/07 17:50

自分の価値観の範囲でしかものを見れない、許容範囲が狭い人です。


威圧的な態度に関しては、女性は特にプライドの高い人が多いです。
本当はどうかわかりませんが、劣等感を隠していると考えると少しは気持ちは楽になります。
ミスをすると余計に態度がエスカレートします。
その上司とうまくやっている人がいれば、その人の行動のうちいくつかを盗んで自分のものにしてはいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当に許容範囲が狭いと思います。なんでもう少し心にゆとりが持てないのか。

私の勝手な分析ですが
過去にいじめられたとか、頑張っても認められなかったとかがあって
自分の思い通りにならない人=敵だと思っているのではないかと。
おっしゃる通り劣等感を隠すためだったり、相手にバカにされないようにするための
虚勢というか、本人なりの防衛反応なのかもしれませんね。

私の周りは意外とみんなうまくやっているんですよね。
本心のところはどうかわかりませんが。
みんなうまくやってるので、自分がおかしいんじゃないかとか思ってしまいます。

たぶんビビって気を使いすぎて、それが相手にも伝わって余計にイライラさせてるのかもしれません。

こういうビビり体質というか気を使いすぎてしまうのはどうしたら治るのでしょうか。

お礼日時:2018/06/07 17:40

実のところ、おいらも大昔は質問に書かれてる「上司」と酷似やったと認識&反省しているので、その経験から(v.v)



そんな奴って、けっこう自分独特の「ルール」や「手順」、「スケジュール感」(=それが必ずしも正しいとは限らない)を持ってるから、それに反する奴にはきつく当たりがちです。

ただ、あなたはあなたの頭で考えて、より合理的な案があればそちらをぶつけて、
「今の仕事が成功するには?」
という観点で、【あくまで論理的に】口論でも喧嘩でもやりゃええと思いますよ。
それで決着つかなかったら、是非とも一段上の上司に相談して、客観的にジャッジしてもらいましょう。


自分の経験上、仕事の場で感情的になって解決する問題なんて1個もありません。
そんなん、ただの「自己満足」ですから(⇒反省m(_ _)m)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自ら認識されて反省されて改められたのですね。
うちの上司に爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいです(笑)

仕事はできるし、言っていることもそんなに大きく間違っていることはないと思います。
ただ、いちいちイライラしてキツイ口調なんです。
なんでそんな些細なこと(私からしたらですが)でわざわざ怒るの?
もっと言い方あるでしょ。って思ってこっちまでイライラしてしまいます。

さらに上の上司に対してもイライラ全開だったり喧嘩腰だったりするので
上の上司の話すら聞くかどうかわかりません。

最後におっしゃられているように感情的になっていいことなんか何もないと思うので
少なくとも自分は引っ張られてイライラしたり感情的にならないように
心にゆとりを持てるようにしていきたいと思います。

お礼日時:2018/06/07 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!