dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在不妊専門のクリニックに通っています。

今回D9に子宮の卵管造影をしました。

いつも生理周期は27〜29日、早いときでD11に排卵検査薬(クリニックでの検査)が反応します。

一昨日(D13)クリニックにて卵胞チェックと排卵検査薬を使って状態を確認しました。

卵胞は25ミリ超えでもういつ排卵してもおかしくないという感じだったのですが、排卵検査薬の反応がまだ微妙だったみたいで、フーナーテストも兼ねて明日また来てくださいと言われました。

そして昨日(D14)の朝にタイミングをとってからクリニックへ行ったのですが、フーナーテストの結果は精子が5つしかなく、卵管粘液も少ないねと言われてしまいました。

前回はフーナーテスト前日にタイミングをとって精子が10、頸管粘液も多めで良好でした。
このとき主人の精液検査もしたのですが特に問題ありませんでした。

ちなみに昨日の卵胞は26ミリだったのですが排卵はまだとのことでした。(午後一に行ったのですが排卵検査薬はやっと陽性かな?と先生も迷うくらいで…)

「とりあえず今日と明日はタイミングをとってみて」と先生に言われましたが、昨日は主人が疲れて寝てしまったためタイミングが取れませんでした。

ここでいくつか質問させていただきたいのですが…

1.例えば、今日以降タイミングを取らない(取れない)となると妊娠の可能性はほぼ無いですか?

2.頸管粘液が少ない時点で妊娠は望めませんか?

3.そもそもフーナーテストというのがいまいちよく分からないのですが、今回であればこの5つの精子だけが妊娠できる可能性のある精子ということでしょうか?奥にいる精子などはいないのでしょうか?

4.今回D11〜D14まで毎日タイミングを取ったのですが、フーナーテストの結果が5つということでD11〜D13のタイミングはほぼ意味が無かったということでしょうか?

5.自宅の排卵検査薬で検査した際にD12〜D13に陽性反応がありました。そして体温がD13→36.50、D14→36.72、本日D15→36.81(普段の低温期は36.20〜36.50くらい)なのでもう高温期に入った=排卵済なんじゃないかなと思っているですが…昨日の先生の見解(まだ排卵していないということ)が間違っているとかはないですよね?(26ミリの卵はエコーで自分の目でも確認しましたが、クリニックでやった排卵検査薬の反応がD13、D14どちらも微妙ということで、実は排卵もう終わってるのでは?と…。でも排卵が終わってたら卵って普通確認されませんよね?)
仮にまだ排卵前だとして、体温が高温期並みということはあり得るんでしょうか?

6.D9にした卵管造影の影響で排卵がいつもより遅れたり、頸管粘液が少なくなる可能性ってありますか?


どれか一つでも良いのでわかる方、経験したことのある方いましたら教えてください。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    卵管造影はやはり関係ないですよね…。
    排卵前か後かが分かりませんが、一応昨日もタイミングは取れました。
    フーナーテストでの精子の数=妊娠できる確率という訳ではないのでしょうか?
    フーナーテスト0でも妊娠された方がいらっしゃるみたいなので、まだほんの少しでも望みはあるのかな…と。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/06/08 19:26

A 回答 (1件)

排卵後ならば、頸管粘液は少ないですよね。


グラフが上がっているので排卵後かもしれませんが、
ここでは分かりません。
血中のホルモン値で判断すれば正確に分かります。

D11~13のタイミングが無駄かどうかは、
排卵時期にかかっているので、これも分かりません。
すでに排卵済みなら、大いに意味があったと思います。

基礎体温は、体調不良等による発熱があれば影響を受けてしまいます。
なので、高い=排卵後、とは言いきれません。

精子は15分間もすれば、体の奥へ泳いで行ってしまうものです。
翌日に膣に残っているものが、妊娠につながることはないです。

私も卵管造影を受けましたが、
頸管粘液が減るとか、排卵が狂うとか、そういう副作用の説明はなかったです。

仮に排卵が終わっていても、
タイミングよく性交できたみたいですし、問題ないのでは。
タイミングを続けるかどうかは、ご夫婦次第です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、補足に返信してしまいました。
お読みいただけると幸いです。

お礼日時:2018/06/08 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!