dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モニタリングで毎回のようにやられる、シングルマザー・ファザーの「女・男手一つで育て上げた」ってヤツを一体いつまで続ける気なのでしょうか?

これ程までの子供へのパワハラはないと思います。
この言葉は、致し方なくシングルになった人(例えば死別等)に対しての言葉であって、私利私欲でシングルになった人への言葉ではありません。
番組内でもその部分の説明がないため、どのようなシングルなのかもわからず、シングルという枠でしかとられることが出来ません。
つまり「シングル」=「女・男手一つで育て上げた」という理解になってしまいます。
「致し方なくシングルになった人」と、「私利私欲でシングルになった人間」とでは天と地ほどの違いがあります。

日本では悪法「単独親権」をいまだに続けているため(先進国で単独親権を採用している国は無い)、親が離婚すると殆どの子供たちは片親を奪われてしまう(実質疎遠になる)
親が離婚しようが親子関係は永遠に変わりません。
にもかからわず離婚すると子供は親の顔色を伺い別居する親とは会ってはイケないような空気を強いられる。

こんなバカげた制度は即刻止めるべきですが、こんなことを平然とテレビでやっていて、しかも庶民がそれに違和感すら感じていない実情が制度化をも阻んでいると思います。

欧米では既に30年以上も前に共同親権化され、親が離婚してもしっかりと親子関係が築けるような仕組みを確立していて、子供もなんの忖度もせず親と会う事が出来ます。
海外の子供たちは親が離婚してもそれとは関係なしに自ら両親としっかりとコミュニケーションを取っています。
子供たちも「離婚と親子関係は別」だと言う事をしっかりと理解しているのです。
しかし日本人は大人でさえ「離婚と親子関係は別」だと言う区別すら付いていない人間が大多数でしょう。

日本人の問題点は、物事を深く理解しないで表面的なことでしか物事を評価しない点だと思います。
だからこのような言葉1つにも何の感情も抱かないのではないでしょうか?

ちなみにロシア、中国、韓国でさえ共同親権化されています。

質問者からの補足コメント

  • >敢えて言うなら、モラルハラスメントってことではないの?

    離婚した子供たちの精神状態を全く理解していないのでは?
    モラルもそうでしょうが、豪快なパワハラでもあるでしょう。
    子供は同居親に従わざる負えない状態になります。
    子供は離婚すると片親を失ったという感情に陥ります。
    するともう片方が最後の砦になってしまい依存関係になってしまうのです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/06/08 07:08
  • 子供がいる以上親はケンカ別れなどできない、そのような風潮に早く日本もなる事を望みますね。
    番組を見れば分かりますが、子供たちは片親で育ち片親だけが自分たちの親かのような感情を抱いている事が本当に悲しくもあり、恐ろしいです。
    完全に依存関係が出来上がっているようでした。
    番組では一切母親について語られてしませんでしたので、この父親がどのような理由で離婚されたのかはわかりませんが、これを見る人たちはそのような問題は意識しないでしょう。
    離婚しようが子供は両親で面倒を見る、そのような風潮になれば安易に離婚もしないでしょうし、子供も片親に依存することもなくなるでしょう。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/06/08 07:26
  • >この人と一緒に暮らしたら子供に悪影響が出ると思い離婚するのでは
    それは誰の主観ですか?
    私利私欲とは文字通り、双方の主観で離婚することです。
    致し方なくとは死別等、自分の意思とは関係なしに離婚した場合のみですよ。
    問題の切り分けは出来ていますか?
    DVや虐待などは別問題ですが、仮に親が犯罪者であってもその子の親であることに変わりはありません。
    そのような理由で、片親が勝手な判断でもう片方の親から引き離してよい事ではありませんよ。
    もう少し理解を深めて問題を細分化して考えてください。
    親から引き離してよいのは、子供に対して虐待やネグレクトをする場合のみです。
    夫婦間でのDVは親子関係とは別問題です。それを理由に引き離すことは出来ません。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/06/08 07:32
  • >だぁーかぁーらーぁ。 どこがパワハラなの?
    パワハラの意味が分かっていないのでしょうかね?
    従わざるを得ない状況をパワハラといいます。
    先ずは言葉の意味から考えてはいかがでしょうか?

    >私はそこまで考えないし
    それが日本人の典型的な考え方です。
    何も考えないから理解が深まらず、問題を大きくしてしまうのです。
    単独親権がまさにその大きな問題ですよ。
    短絡的な思考が無知を呼び、偏見を生み出すのです。
    何も分からないから関わらない。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/06/08 08:06
  • >zab_28258

    はい?
    あなたは誰でしょうか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/06/08 14:35

A 回答 (6件)

TV局に投稿でもすればいいのに



なぜか、どうでもいいネタを投稿して、賛同しない内容なら補足で強引にまとめて、返信しないようにブロックして

フェアーじゃないですね
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>豪快なパワハラでもあるでしょう。


だぁーかぁーらーぁ。 どこがパワハラなの?

TV局スタッフが、離婚した親か子供に、演技上で、あーしろ、こーしろ、挙句の果てに台本で小突くとしたら ⇒パワハラになります

>子供は同居親に従わざる負えない状態になります。
>子供は離婚すると片親を失ったという感情に陥ります。
>するともう片方が最後の砦になってしまい依存関係になってしまうのです。
極、当たり前のことと思いますよ
子が成長するまでは親が面倒を見る、離婚については親は親、子は子でハッキリした考えを持っているように思えます

私はそこまで考えないし、TVと言う娯楽の中の世界に1民間人がGOOを介してガタガタ言うことでもないでしょう
この回答への補足あり
    • good
    • 0

私利私欲でシングルになった方はほとんどいないと思いますが ?この人と一緒に暮らしたら子供に悪影響が出ると思い離婚するのでは 。

こうして片親への偏見が生まれるんですね 。性格の不一致にしても 、我慢して一緒にいれば子供のためになるとは限りませんからね 。

子供と引き取り手でない方の親と会わせることに関しては同意ですが 。そういう空気を作らず積極的に会う機会を作るのは大事ですね 。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

モニタリング観ていませんが、、みてみます。


私自身、シングルマザーで質問者さまの感じておられる同じような事で悩んでいます。
子供の父親も子供もやすみのたびにあわせています。
相手方の親族とは残念ながら付き合っていませんが、先祖供養と御墓参りにはいっています。
まだ保育園ということもあり運動会と学芸会には来てもらい、運動会では私の両親、姉家族とご飯をたべましたが地域性なのか、なら何故別れたんだ?みたいな雰囲気があります。
とても悲しいですね。
質問者さまのような方がいらっしゃると安心しました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>これ程までの子供へのパワハラはないと思います。


誰にパワーハラスメントしてる?
パワーハラスメントって言葉の意味知ってるの?

敢えて言うなら、モラルハラスメントってことではないの?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

日本人は自分達でルールを考えるのが極端に未発達です。

教育の問題もあるのでしょうが、離婚した後の共同親権など、離婚について障害となるものを取っ払う行為は離婚を助長するという人が出てきてしまうのです。性教育だって、不純異性交遊を助長するとか言われることもあるのですから。本当にばかげてますよね。つい最近の婚外子の相続分についての問題もそうでした。子供は親を選べないというのに。

何を一番に考えるべきかと言うと子供でしょう。私も両親は離婚しましたが、片方の親からもう片方の親の悪口を聞くのはつらかったですね。定期的に普段生活している親とは違う方の親とも会う機会と言うのは子供にとってとても大事なものです。もうちょっと、物事の本質を見て考えるべきですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!