
化学工学の問題がわかりません。
計算式をお願いします。
次のような反応について考える。
A+B→P
A+2B→S
反応開始時にAは100mol、Bは150mol、不活性物質が40.0molであった。PとSは反応開始時にはなかった。反応後、Aは40.0molであり、生成物中のPのmol分率は0.250molであった。
(1)Aの転化率を求めよ。
(2)反応後のPの物質量を求めよ。
(3)生成物Pへの選択率を求めよ。
答えが、
(1)0.600
(2)56.7mol
(3)0.944
答えがどうしてこのようになるのかが分からないです。計算式をお願いします。言葉も添えていただけるとありがたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)Aの転化率を求めよ。
100molのAの内、Aは40mol残っているから、反応したものは100-40=60mol.
(2)反応後のPの物質量を求めよ。
Pの物質量をXとすると、反応後の各成分を考えると
X/(A残量+不活性物質量+B残量+X)=分率
X/(40+40+90+X) =0.250
X=56.7mol
(3)生成物Pへの選択率を求めよ。
選択率=反応後の物質量/反応した物質Aの量
=56.7/60
=0.944
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学のエンタルピ変化を求め方について ある例題では各物質のモール数を換算して計算することもあり、ある 1 2022/06/20 23:22
- 化学 次の問題について聞きたいことがあります。 様々な温度(t)で五酸化二炭素(N2O5)の分解反応の反応 3 2023/06/16 15:35
- 化学 基礎的な化学式ですが、 ここでXとは化学元素ですが 目標生成物はXMeO2です、 1. XO2H3+ 2 2022/05/07 09:27
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 化学 化学工学の問題です。自分で解いたのですが答えがあいません… 2 2022/06/16 00:46
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 ある化学物質Aについてマウスの1年間の 2 2022/10/10 06:46
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
- 化学 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O 1 2022/05/22 14:47
- 生物学 化学の化学反応と、生物の進化論と同じですか? 4 2022/04/06 14:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学反応式についてお願いします。
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
EDTAの溶解度とpHについて
-
水素化ホウ素ナトリウムによる...
-
「不応」の読み方(医学・薬学...
-
アセチル基の脱保護
-
なんで3番のやつで(CooNa)2と書...
-
銅の焼鈍し
-
シャルトリエの法則って何です...
-
キキョウの確認試験
-
化学の宿題です。緊急です。
-
生成元の求め方
-
Cu+H2SO4→CuSO4+H2O+SO2の未...
-
「H」 ←これなんて読みますか?...
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
無水硫酸を濃度98%硫酸の作り方...
-
化学の銅と塩酸の反応についてです
-
アルミナの溶解
-
正常な人は
-
行動主義と認知主義の違いをお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銅の焼鈍し
-
アルミナの溶解
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
化学反応式についてお願いします。
-
京大教授の研究にあった、水か...
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
NH3の熱分解の化学式はNH3→N+H2...
-
シリコン半導体での水素終端。
-
Heガスが冷却効果が高いのはな...
-
エンタルピーが高いと
-
銅の水素による腐食について
-
化学の銅と塩酸の反応についてです
-
なんで3番のやつで(CooNa)2と書...
-
アンモニアの化学反応式
-
キキョウの確認試験
-
30%過酸化水素水とアルコー...
-
Cu+H2SO4→CuSO4+H2O+SO2の未...
-
水素イオンと陽子って何が違う...
-
NADH
おすすめ情報