
先日、家の猫が出産をしましたが死産という形で産まれきました。
子猫が産まれてくるときに羊膜に包まれて産まれてくるとサイトに書いてあったのに、見えた時には羊膜はなく毛が生えた顔が出てきたので、おかしいなと思い病院に連れて行きましたが、もう亡くなっていると言われました。
うちの猫は1匹しか授かってなかったのですが、楽しみに待ち焦がれていた分悲しみがすごいです
何故お腹の中で羊膜が破れてしまっていたのか分かりません。
環境が悪いのか飼い主の私が悪いのか、初産だからなんらかの負担があったのか、何か原因がわかる方いましたら教えてください
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
残念でした。
猫のお産は比較的トラブルが多いそうです。人間が観察していても妊娠してから生後二か月までの間に2割近くの子が様々な理由で亡くなると聞きました。
原因は私にはもとより分るわけないのですが、思いつくところで上げてみます。
・早産 ・・・妊娠60日前だと死産の確率が高まるし、生まれた子も亡くなる確率が高くなるとうち で最初のお産があったときレクチャーされました。確認のしようもありませんでしたけ
ど。
・子供の数・・・一匹というのはあまり聞かないです。育ちすぎるということ。でもそうすると難産に なる可能性が高まるかぁ。お産自体は順調だったんですよね。
・初産 ・・・やはり慣れというか経験みたいなものがあるらしいです。母猫がへその緒を強く引っ 張ってしまったり、生まれてきた子に呼吸のための刺激を与えるのを忘れていたり、 姿勢が悪くて子供が圧迫されていたり。だからと言って全部が全部亡くなるわけでも 無いとは思います。
羊膜に関しては出てきたときに破れていてもおかしいということではないと思います。うちで3度お産見ていますが、色合いはみな同じようで微妙なんですが、「黒だ」とか「鉢割れかね」とか出てくる段階で毛というか肌というか見えてました。
今回は残念でしたけれども、猫のお産と人のお産を同じようにイメージしてしまってほとんどは安全に産まれてくるだろう、と思うのは私も含めて仕方がないかも知れません。けれども生き残りが厳しい猫はたくさん作ってどうしても減ってしまう数を補っているわけで、人の手ではどうしようもない人とは別の仕組みで数を保っているということも頭の隅で認めておくというか、覚悟しておかなければいけないと思います。
今後子供を産ませていくかどうかは飼い主さんが決める領分です。実際私のうちでも「この子の子供がいたら」と切実に思う場面もあります。保護活動をしているのではなく、責任を持って一緒に暮らしているわけですから、家族の希望とリスクを十分に理解して飼い主さんが決めてください。万一後悔があるようなことが起こったとしても、自分で決めたことでないとうらみがましい気持ちになってしまって、人生でマイナスになってしまうよう気がします。
今回のようなことがあり、母猫にはたくさんの負担があったと思います。
今後また死産という悲しい出来事が繰り返さないように、母猫が落ち着いたころに避妊手術を受けさせようと思います。
長い回答ありがとうございました。飼い主も出産に立ち会ったのが初めてで勉強不足が死産という結果に影響したのかもしれません。
ここに質問を持ち込んで良かったです。
だんちっくさんの回答が同じような悩みを持っている方の励みに、解決になったら良いとおもい、ベストアンサーに選ばせていただきました!
皆さん回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お気持ちはお察し致します。
妊娠時に病院でエコー検査すると良かったと思います。又、産ませたいとお思いでしょうけど、この際、避妊手術をしてあげた方が良いと思いますよ。負担が大きかったのではと思います。エコー検査してもらいました!説明不足ですみません!(><)特に何か異常があるなど言われなかったので安心していました…
病院の先生にも言われました、命を授かってから誕生するまでが危険なんだなと実感したので、母猫が安定したら避妊手術したいと思います、優しい回答ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
聴覚障害猫の無駄鳴き、声帯手...
-
旦那が職場で猫臭いといわれる...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
子猫の夜泣きっていつまで続き...
-
猫 突然死 ストレス
-
野良猫母親
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
猫の走りながら出すキュルルン...
-
子猫に対しての夫の暴力につい...
-
お迎えして間もない猫
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
猫のブリーダーは儲かりますか...
-
子猫の兄妹を保護したのですが...
-
猫って何度まで耐えられる?
-
こんにちは。 猫の1匹飼いって...
-
2つ伺いたいのですが先日猫が...
-
猫が苦手な彼。猫と彼の共生は...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野良猫の子猫って人に慣れるよ...
-
子猫の噛み癖の対処法
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
飼い猫がやんちゃでノイローゼ...
-
猫ノイローゼになりそうです
-
母がムカつきます。 母が玄関の...
-
新入り猫が先住猫を激しく追い...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
親猫が、子猫を威嚇する?
-
このままでは猫を嫌いになりそ...
-
猫って何度まで耐えられる?
おすすめ情報