映画のエンドロール観る派?観ない派?

小学校で小学1年生の息子がつらい思いをしているようです。
うちは共働きをしており、放課後は学童に行かせています。

最近、息子が学校で「気持ち悪い」と言って、頻回に保健室に行っています。学校に行くのも基本、嫌がっています。息子は共働きなことを理解してくれており、頑張って登校してくれているように見ています。
そして、先日学校で、ついに1日3回ほど嘔吐したとのことです。(本人談)吐いた量は少なく、飲み込んだとのことでした。そのことを先生に報告したけど、取り合ってもらえず、保健室で検温の後、教室に戻され、すごく辛かったとのことでした。(先生は嘔吐してないと判断したようです。)
いずれの日も家では元気にしています。

ここからは息子から聞いた話のみなので、鵜呑みにできませんが。
どうもクラスに馴染めていないようです。
本が好きなので入学当初からよく図書室に行っていたみたいです。日によっては、友達とも遊ぼうと思い、声をかけると、混ぜてもらえず、落ち込んだみたいです。たまに混ぜてもらうと、遊び(おそらくじゃれあってる感じ)が激しすぎて痛い思いをするらしいです。息子には人に痛い思いをさせないよう言い聞かせているので、良いターゲットになるのかもしれません。(特定の誰かから嫌がらせを受けている認識は無さそうです。)また、ほかにもクラスで一人の時間が多い子がいたようで、その子に「友達になろう。」と声をかけたところ「イヤだ」と言われたそうです。
こんなに話しにくい状況をキチンと説明してくれ、息子には感謝しています。

また別の話になりますが、先日息子と公園に行ったところ、たまたま息子の同級生と会いました。
笑いながらじゃれあったりして遊んでおり、楽しそうにも見えたんですが、首を抑え込まれたり、馬乗りになられ、胸を上からつぶされたりしていました。息子は身体能力が低いので、一方的にやられてる状況でした。そのうち、「痛い、お願い、やめて」と息子が言っても同級生がやめてくれない状況が発生しました。私はたまらず、「痛がってるからやめなさい。」と言ってしまいました。すぐやめてくれましたが、「ごめんね。」という言葉はありませんでした。その後も楽しそうに遊んでいるように見えました。
家に帰ってから、「今日はお友達と公園で遊べたね。楽しかった?」と聞くと「楽しいわけないじゃん。いつもああなるからイヤなんだよ。」と言われました。本当に切ない表情をしていました。
また同級生の保護者が自身の子に「おんなじクラスの子?この子 お名前は?」と聞いたところ「知らない。こいつ、いっつも気持ちわるいって言ってる。保健室ばっか。学童行ってるし。」と言っていました。
この時、学校における息子の立場が何となく見えたような気がして、つらくなりました。

これらの状況の概要は連絡帳を活用して先生に情報提供しています。先生は息子が学校生活を友達とともに楽しんでいると思っていたそうで、特段注視していなかったそうです。少し気をかけて見てもらうようにお願いしました。

息子の置かれた状況は息子本人が作ってしまった部分もかなり大きいのでは?と思っています。(自分勝手だったり、マイルールを押し付けようとしたこともあったんじゃないか?と思っています。)
本当は水泳、体操、サッカーなどなんでもいいので、新しいコミュニティを設けて、かつ、身体も作れる環境を与えてあげたいのですが、時間的・経済的に苦しいところです。

こういう状況の中、息子は学校をかなり嫌がるようになってきました。私としては学校に行かせて自分の居場所を少しずつ作っていって、つらいことがあれば聞かせてもらい、アドバイスできればと思っています。まだ1年生ですし、本人が変われば友達もできると思っています。ただ、気持ちわるいだけならともかく、嘔吐してしまう状況になってまで学校に行かせるべきなのか。そんな状況でまわりに気を使えるのか?息子を追い詰めることにならないかと心配です。でも、休ませると次に学校行くのが余計つらくなるんじゃないのか?何が正解か分かりません。
一応、小児科で見てもらい、疾病ではないだろうと聞かせてもらっています。家では元気ですし、不定愁訴?ではないかと思っています。何とか楽しい人生を送ってほしいと思っています。

つたない文章で申し訳ないです。この状況を一撃でクリアできることはないと思いますが、アドバイスいただけると幸甚です。

A 回答 (9件)

先生にお願いしてフリー参観を提案されてみたら如何ですか?


1日いつ来ても誰が来てもいいを条件に。
自由に学校の教室を覗いてお子様や他のお子様の様子を見られるって
凄く有益だと思います。
ある学校のある学年 凄く荒れていて 落ち着きがない。先生を馬鹿にする。
集中力が散漫していて授業中出歩く。暴言を吐く。備品を壊す。
そんな時 誰がいつどんな状況での参観を自由にして必ず各家庭の親が一回は行って目に余る光景を見たら
だれかれ構わず発信して注意を促す事に。
先生ひとりに押し付ける問題では無いと判断しての対応ですが
自分の親が来ていると静かになるお子様や逆にはしゃぐお子様
色んなお子様がいるけど一様に落ち着きを取り戻して
今では何とかなっていると。
お子様は乱暴な事が大っ嫌いですよね。
静かに集中したいのに邪魔されて痛い思いをしている。
悲しくて行く気にならないのは当然だと思いますが
もしかしたら 真逆だったりもする。
ウチの子は乱暴されていじめられて怪我でもしないかといつも心配していますと
保護者会で言った人の子供が 一番暴言を吐いて備品を壊していたという現実もありました。
子供を信用するのは重要ですし親ならそうであって欲しいと思うけど
現実と違うのであれば今が直し時でもあると思います。
主様のお子様は やられっぱなしなのかもしれませんが
もしかしたら親には見えにくい部分で他のお子様を刺激しているのかもしれない。
一度先生に提案してみてください。
乱暴でやんちゃなお子様にとっては親が来る事って凄く大事なポイントになってくるはずですから。
少しでも改善される事を願って已みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、自分のこども時代を考えても親がいる時といない時では、気持ちが全く違ったような気がします。
フリー参観を依頼してみようと思います。最近の先生は働き方改革等もあって、大変そうでうはありますが。
実現できなかったとしても、先生にこちらの思いが伝われば、学校での様子をより注視してくれるかもしれません。そうすると、もしかしたら「真逆」パターンも見つけてくださるかもしれませんし、フォローも入るかもしれません。
先生とはお迎えの際に少し情報交換しているだけなのですが、ピンとがずれている方で頼りなく、心もとないところがあります。キャリアは10年程度で、この小学校には初めて来られたみたいです。
もし、クラス?学校?全体的に良ろしくない状態であれば、先生をフォローし、全体が改善する中で、息子の状態も改善されれば、これに勝るものはないような気がします。

お礼日時:2018/06/13 11:40

いや、私はとても疑問なのですが…


なぜ親として地震だけで抱え込もうとされるのですか?
無理ですよね。
まずは担任にきちんと話すべきです。

そういった状況を把握してないなら教師として無能ですし把握していながら放置してるなら不誠実です。
担任が話にならないなら主任、教頭、校長、教育委員会など上に上にたどっていきましょう。
まあそんな言葉を子どもが平気で言う学級なら担任もたかが知れてますが…

大事なお子さんを預けてるんです。
もっと主張していいでしょ?
税金も納めてるし労働もしてるんだから、公共にもっともの言ってもいいはずです。
    • good
    • 0

お子さんは他の生徒さんたちにとって、ちょっとミステリアスな存在になってしまっているのですね。

とかく人は理解できない存在を警戒するものです。

私の子供にもそんな時代がありましたが、特に#5さんに賛成です。できるだけ頻繁に学校に顔を出して、ほかの生徒たちに「誰それのお母さんです。こんにちは」と笑顔で挨拶するだけでも違います(我が家の場合、これで「一撃でクリア」した件もありました)。保護者会や授業参観にも積極的に出向いて、お子さんに対する理解を煽ったり、単発のイベントでもいいので、PTA活動に参加して、学校との距離を縮めるようおすすめします。

一方では、そういうことを通じて他の生徒たちやその保護者たちや先生たちのことを知り、その人となりをご自分のお子さんに伝えて、お子さん自身のバリアを払拭するように心がけるといいでしょう。地域の学校なのであれば、ご近所との関係をさらに良好にするだけでも、まわりまわって学校での子供同士の関係がよくなるものです。「一撃でクリア」は難しいですが、やらない未来よりは、やる未来の方が遥かにいいですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やらない未来よりやる未来ですね。
できることは、なんでもやっていきます。
後押ししてくださってありがとうございます。

お礼日時:2018/06/13 11:32

働いてる場合なのでしょうか?あのときと後悔しても遅いですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にそのとおりだと思います。
何か手を打っていきます。

お礼日時:2018/06/13 11:30

連絡帳でなく、時間を作って先生と面談してみては。


その状況は息子さんのせいではないし、本人が変わればというものではないです。

うちも共働きで子供は男子1人で、状況はよくわかります。
息子さんはクラスに合う子がいなくて身体に出ているくらい辛いんだと思います。
保健室に入り浸るのは、息苦しさから逃げたいから、クラスメイトの目がなくなればほっとするから。
おわかりのように、息子さん本人が楽しいと思えて何か自信の持てることが身につく別の居場所を作ってあげるのが一番ですが・・・。

うちの場合、同じ園から知っている子がほとんどいない小学校に入って、4月1日から入った学童で入学式前に友達はできたのですが別のクラスで、学校にうまくなじめませんでした。
友達とうまく関わるのが苦手な子です。
参観日にぽつんとしていたので速攻で担任に時間をとってもらって、心配だということを伝えたらクラス遊びを増やしてくれました。
昼休みや長い休みは手つなぎ鬼など、クラスのみんなで校庭に出て遊ぶというルールにしてくれたので子供も入っていきやすかったです。
まだ1年生ならそういう子はきっと他にもいると思うので、相談してみては。
聞いた暴言やいじられている現場を見たことについても、再度話をしてください。
地域にもよると思いますが、クラス・学校全体がそういう荒れた雰囲気なんじゃないでしょうか。担任の応答でわかると思います。
もしそうなら本当に行けなくなるのは時間の問題です。
なんとかして早く別の居場所を探してあげたほうがよいと思います。学童ではどんな様子ですか?

あと、この場合お母さん自身の情報収集は必須です。
保護者会には何をおいても出て、なるべく多くの人と知り合いになっておいたほうがいいです。
私も仕事先には迷惑をかけたし肩身が狭かったですが・・・それくらいの非常事態だと思ったほうが。
不思議なことに、お母さん同士の知り合いが増えると、子供が学校でリラックスするようになります。

仕事を休んででも低学年で介入しておかないととり返しがつかないこともあります。

やられたらやり返せということについては、私も夫とかなり議論しましたが、自分の気持ちを言葉で言いなさい、手を出してはいけないと教え続けました。
やり返せと言うのは「やり返せないあんたが悪い」と追い詰めることにもなります。
それでも子供同士、喧嘩することもあったし人との関わりは学べました。
正解不正解はないと思いますが、選択は子供自身のものであって、大人が推奨してはいけないと思っています。

もう今は10代後半ですが、クラスの誰とでも話せる奴に育ちました。
深くつきあう友人たちもいて毎日楽しそうです。大丈夫ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

学童では、宿題の他に計画的に勉強も見てもらっています。勉強に関しては頑張っていると学童の先生が言っておられ、付いて行ってるようです。そろばんだけは苦手だそうです。勉強が終われば年長者とも仲良く遊んでいる姿を目にしています。当然、学童に行かない日のほうがご機嫌はいいです。
また、息子の小学校からこの学童に行っている生徒は5人程度と少ないことが良いのかもしれません。

ただ、昨日は、そろばんの時間に気持ち悪くなったということで、学童の先生から連絡があり、迎えに行きました。
勉強にしろ対人関係にしろ苦手なものに触れると気持ち悪くなるようになってしまったかもしれません・・・

学童の先生は、勉強の成果ではなく、勉強にトライする姿を重視して褒めていきますと言ってくださいました。

学校の先生とは面談して相談したいと思います。
なるだけ学校行事には参加して、他の保護者の方と面識を持つようにしてみます。
学校にお迎えに行く時は、クラスに行って。〇〇の母です。などと児童さんに言うのもありなのかもしれないですね。

お礼日時:2018/06/13 11:29

もう少しお子さんに聞いてみてはどうでしょうか?



どんな時に気持ち悪くなるのか?とか

話す人はいるのか?とか

学童の先生にも様子を聞いてみてはどうでしょうか?

特に同級生との関わり方とか……

あとは、担任の先生との密な連絡が必要かなと思います


お子さんの発達状況がわかりませんが、何かしら遅れを感じることはありますか?

もし、心当たりあるようでしたら、養護教諭とか、学校の教務の先生とかが兼任してるのですが、特別支援コーディネーターに相談されてみるのもいいかと思いますよ

小学校だとスクールカウンセラーは定期的に来ているのかわかりませんが、そういう人に相談するのもいいかと思います

でも一番は、毎日忙しいと思いますが、お子さんとじっくり話す時間を作ってあげる事だと思います

友達との関係の他に何かストレスに感じてるように思いますので……
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もっと具体的に気持ち悪くなるタイミングを本人に教えてもらいます。それから、先生には保健室に行きたがる時の科目やタイミング(授業の始まり?終わり?グループワーク時?)などを教えてもらおうと思います。
それと、スクールカウンセラー?というものがあるそうなので、利用してみようと思います。
息子とできるだけ話をして、ストレスの元を探してあげたいと思います。

すぐにトライできるアドバイスいただいてあるがとうございます。がんばってみます。

お礼日時:2018/06/13 11:15

もう随分も前ですが、私も共働きの両親で、鍵っ子でした。



いじめも同級生、上級生共にわりと多く受けていましたが、毎回ケンカして解決していました。

どれが正解かはわかりませんが、やられたらやり返す選択肢がなければ、やられ続けます。

殴られたら、殴り返してやらなければ、相手もわからない事があります。
特に小学生なら、良いこと悪いことの区別が無いので。

本人も相手を殴ってしまってから、良くないこととわかる方が多いと思います。
そこで大人が入ってしまうと、相手もわかる前に不貞腐れます。

まだ小学生なので失敗はさせておいた方が良いようにも思います。
経験(相手に痛い思い)をさせてからでも、教えることは出来ます。

むしろ大きくなってから、力の配分もわからずに、やってしまう方が怖いです。

子供とはいえ、男の子は弱肉強食的なところがあります。
"やったらやり返すぞ"を取り上げないで下さい。
お母様の言いつけを守って、やり返さない事が知らずに具合に出ているような気がしています。
とても性格の良いお子さまなのではと思います。

空手や柔道、剣道等護身術を習わせるのも良いと思います。

強い肉体があれば、負けない。

時代遅れや、検討違いでしたら、すみません。
実体験からのコメントなので、ご容赦下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私も感覚だけで言えば、自分の身は自分で守る。ことが大切だと思います。強ければ、からかわれることもないでしょうし。
新しいコミュニティを設けてあげる意味でも良いかもしれません。
息子が夢中になれそうなもの、提案してみたいと思います。

お礼日時:2018/06/13 11:11

共働きは解消できないの?


精神不安定、嘔気、学童、、負の連鎖だわ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
もしかしたら、共働きをやめて学童に行かせず、放課後に友達と遊ぶ環境を作ることで解消されるかもしれません。
今度、年が近いご近所さんと遊ぶ機会を作ってもらいました。息子も楽しみにしているようです。その日の学校での様子を先生に教えていただくようにします。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2018/06/13 11:07

>何が正解か分かりません。


正解はありません
皆間違いながら成長しているし
間違いながら子育てをしています

お気持ちは分かります
ただ、親である質問者さんが分からないことは
私たちにも分かりません
こうすれば?こうしてみては?ということは出来ますが
それは当事者でない他人からの無責任な言葉にしかなりませんし
それが息子さんのためになるとも思えません

あなたの考え、あなたの言葉、あなたの気持ちで接してあげてください
息子さんがどうしたいのか、それを聞いてあげてください
学校へ行きたくないのかどうかもそうですが
現状を変えたいのかどうかも重要だと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かにそうですね。体調不良が出ているので、何かしら変えていかなければならないと考えていますが、息子にとって何が一番の負荷になっているのいか。息子と接するなかで教えてもらいたい、対応したいと思います。

お礼日時:2018/06/13 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!