dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近健康が気になっています。
尿の色が黄色のときと透明がかったときとありますが、それって健康状態が違うのでしょうか?以前に黄色は何かが体内に吸収できずに尿に出ているとか聞いたことがありますが、実際はどうなんでしょうか?

A 回答 (4件)

 例えば、肝機能低下のときなどに、「海老茶色」の尿が出ることがありますね。

これは胆汁が尿に混ざるためで、症状が進行すると黄疸になります(白目が黄色くなるのでわかります)。
 ・・・私は肝臓が弱くて、よく血液検査で引っかかりますが、そういう色の尿がでたときは覚悟してしまいます。
    • good
    • 0

濃い尿は黄色いし、薄い(というか、基本的な尿の色)はほどほどということになります。


濃い尿が出るときは、体内の水分で尿にまわる量が少ないとき(大量に汗をかいた、長時間水分をとっていない、など)ですね。
で、質問の後半ですが、あなたの仰りたかったのは、水溶性ビタミンを摂取しすぎた場合のケースでしょう。ビタミンB(1,2,6,12)やビタミンCのような水溶性ビタミンは、1日の必要摂取量が決まっていますから、それ以上とりすぎたり(多くは、サプリの飲みすぎ)すると、尿中排泄されてしまい、尿が黄色くなりますよ。
まぁ、脂溶性ビタミンのように蓄積性がない証拠でもありますから、排出されることじたいに問題はありません。
尚、余談ですが、薬によっては、尿に色のつくものもあります。(害はないが、患者、おどろく)
    • good
    • 0

ビタミン(オロナミンCなどでも)を摂っているなら黄色になりますね。


最近TV番組の人間ドック対決で
参加者の1人が「自分の尿、かなり濃いんですけどー!」と他人のと見比べてドクターに質問してました。
それに対して医者は「水分摂取が少ない場合に濃いくなりますよ」と答えてましたよ。
でも「黄色」と「濃い」は違いますよね。。。
    • good
    • 0

ビタミンを多く摂ると、黄色い尿が出ますよね。


マルチビタミンというサプリメントの注意書きにも

「本品により、尿が黄色くなる事がありますが、
これはビタミンB2による一時的なものですので
心配はいりません」

と、書いてあります。

特にビタミン類を摂取していないのに
尿の色が非常に濃いなど、変化があるのであれば、
別の理由かもしれませんが・・・ご参考まで。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!