dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古でポータブルナビの購入を考えているのですが、パナソニック ゴリラナビ CN-GL350DとCN-GL411Dでしたらどちらがおすすめでしょうか?

A 回答 (4件)

安い方で良いんじゃない?


田舎だと昔の地図でも支障のないことが多いですよねw
    • good
    • 0

あかん!ここまでケチがいるというか・・・。



地図も古いだろうし・・・。
スマホ持っていないの?
そんなん買うのなら、ヤフーカーナビダウンロードしなはれ。

私はもっとケチですからね。
    • good
    • 0

地図更新を行う場合、CN-GL350Dの対応品は「SD JAPAN MAP 17 RED 全国版(8GB)」(17,000円)でCN-GL411Dの対応品は「SD JAPAN MAP 17 BLUE 全国版(8GB)」(17,000円)という違いがあります。

REDはSDカード版しかありませんがBLUEはSDカード版以外にダウンロード版(8,500円)も選べるため、ご自身で地図更新を行うことができる環境があればCN-GL411Dの方が安く地図更新を行うことができます。
※現在販売されている「SD JAPAN MAP 17~」は2017年度版になりますが、もう少し待たれると7月18日から2018年度版が発売予定となっています。(BLUEのダウンロード版は7月3日から販売開始です)
※地図更新ソフトにつきましてはCN-GL350DとCN-GL411Dはどちらも上記の2018年度版(SD JAPAN MAP 18)が最終更新版となります。

また、BLUEのダウンロード版に限り、最大1年間(翌年の6月配信データまで)2か月ごと(←基本的に偶数月)に行われる無料の差分地図更新サービスがつきます。
※差分地図更新につきましては、詳細市街地図や有料走路の通行料金など一部のデータは対象外となります。また、無料地図更新につきましてはパソコンにインストールした専用ソフト(←ダウンロード版を購入してダウンロードした地図データをSDカードにインストールするときに使用するソフト)を用いてご自身で行う必要があります。
    • good
    • 0

スマホからGoogleマップを使ってナビさせたほうがマシ。



…といっても良い製品ですので中古という事を考慮して、安いほうで良いと思います。
あるいは販売時期はCN-GL411Dのほうが1年ほど後ですので、そちらを選択してはいかがでしょう。

内蔵バッテリは劣化し、地図データも無料で更新できる分は数年前に更新してしまい今では古い地図を使わなければならない。
正規の付属品(車載用のスタンドなど)が欠品という状況を受け入れられる。
製品サポートも終了しているが気にしない。
これが中古のポータブルナビを購入する前提ですからね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!