
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
追加です。
私は、純正しか使ったことがないですが、検索の早さはやはりHDDは早いですよ。CD時代はセットしてから1分とか1分半程度かかりました。HDDだと10秒~30秒ぐらいです。(行くまでの距離と条件により変わりますが)
ルート検索という点で言うと、HDDの方が確かに優秀ですが、CD時代でも5,6年前ぐらいのなら、さほど狂いませんよ。地図ソフトさえ最新にしていれば結構使えます。ただし、前にも書いたように、ちょっと遠くに行く場合はCDを変えたりしないといけないなど面倒ですが。
DVDのタイプは知り合いのしか知らないですが、検索はHDDよりちょっと遅いぐらいです。
ですから、おすすめは、ルート検索ならDVDタイプです。
けっこ値段もこなれているし、カーショップの目玉商品で安くなっていることが多いですからね。
今まで知り合いの物も含めて、使いやすかったのは、パナソニック製、富士通テンのイクリプス、ですね。他のもいいのですが、私は地図の表示が見やすかったです。この辺は好みですけど、地図の見栄えは大事ですよ。
通販でも良くやっているゴリラは地図の表示の仕方が私はダメです。それと本体が大きい(画面部が厚い)のでオンダッシュで使うと見にくかったです。
まあ、個人的な意見ですから、参考までにと言うことで考えてくださいね。
特に使い勝手(目的地の設定)や地図表示の使いやすさの判断は個人差が出やすいので、実際に見て、良く知っているところや行きそうな所を検索してみてどう表示されるか、どうやってセットするかを見ると良いです。
たとえば、目標の少ない住宅街にある友達の家とか田舎の実家とかだと、土地勘があるので、自分にとって使いやすいかどうかの判断がしやすいです。
No.6
- 回答日時:
1.記憶メディアの違い
HDD:検索が早い、地図のアップデートが、インターネット経由で可能なものあり、好きな音楽を、これでもかという程記憶させて楽しめる、構造的には衝撃には弱いはずだが、壊れたという話しはきかない。
DVD:検索がまずまず早い、DVDで映画が楽しめるものあり。
CD:記憶容量小さく、全国を網羅していても、複数枚を取り替える必要があったりする。検索も遅く今や時代遅れ
2.現在地表示方法の違い
すべて、衛星電波を受信して位置を割り出しているが、トンネル内などの衛星電波が届かないところでも表示できるように、慣性航行装置(ジャイロ)で補完しているものがある。
3.渋滞情報などの受信
機能のないものから、FM波や、ビーコンからの電波を受信して、どのみちが渋滞しているかリアルタイムで表示するモノまでいろいろ
4.最適経路計算のアルゴリズム
なんでこんな経路を表示するの?とクビをかしげたくなるようなモノから、納得できるなというものまでいろいろ、これは、相性の問題かな
4.地図の表示
2次元から3次元のきれいなもの、わかりやすいモノから、わかりにくいモノまでいろいろ。これも相性の問題あり
5.据え付け型とポータブル型
ポータブル型は、複数台の車を所有しているときなどに便利、ポータブル型のほうが、一般的には安いし、自分で簡単に設置できる。但し、機能的には劣る。
6.テレビ画面
大きいものとちいさいものあり、当然大きい方が見やすい。バックライトで、昼間も夜間も見やすいものと見にくいものあり。
ということで、バリエーションが豊富です。
財布の中味と相談しながら、お店で、実際にデモを見ながら選んでください。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
値段と性能は略比例するのでしょうけど…
-------------
カーナビは大雑把に言うと3種類
1.HDDタイプ(地図softは専用)情報量と検索スピードが速い。
2.DVDタイプ(地図softは専用)3者の中間的
3.CDタイプ 情報量が少ないので期待した程便利では無い(専用地図の他にゼンリンから汎用CDが発売されて居る)
-------------
A.据付タイプ「純正で組み込み」と「自分で買って後付け」
B.ポータブルタイプ「車速パルス検出やオートジャイロ式」←が無い物も有る
C-AやBに「FM電波やビーコンなどで情報を付加」する物が付属の場合や後付けが可能な物と、ポーターブルタイプには取り付け出来ない物も有る
その他の機能、TVの視聴が可能、音楽CDやDVD等が使える。
---------------
平成の合併以降頻繁に市区町村名が変更に成って居ますが(地図softはHDDタ゜イプやDVDタイプ)は2~3年置き位(\3万円位)、CDタイプの汎用タイプ(値段が安い分情報が大雑把)は比較的早い時期に変更される。
--------------
カーナビの自動ルート選択は、余り実用には成らないような気がする。
------------
価格は気に成る所ですが、形落ちの物等で値段が安くても地図の内容が古かったりすると使う気になれないのでは無いかと思います。
No.3
- 回答日時:
#1の方が言うとおり、機能の差です。
で、その機能ですが、今だと、地図ソフトがどういう形態で乗っているかっていうのがまず価格差にになります。
CDなのかDVDなのかHDDなのか後者になればなるほど高くなります。その理由は容量の差です。CDだと詳細の地図を見たいときは地区ごとにCD数枚に分かれてしまい、その都度入れ替えが必要ですから、ロングドライブの時など困ります。DVDはCDの4,5枚分の情報が入るので1枚でかなり詳しく表示できます。HDDだとさらに容量が多いので、もっと詳しくなりますし、アクセス速度が速いので、検索が早いです。また、HDDナビだと同時にDVDドライブも着いている事が多いので、ナビを使いながら、音楽を聴いたり、DVDやCDから音楽をHDDに落として、HDDプレーヤーとしても使えたりします。
あとは画面サイズの差でも価格差が出ます。
大きいほど高くなるし、きれいなほど高くなります。
そのほか、ナビ機能だけなのか、オーディオとしても使えるのかによっても違ってきます。
違いはそんなところでしょうか?
単純に、ルート検索と案内で良ければDVDタイプで10万円台のものが良いかと思います。
単純に安い方が良い。案内は参考程度というのならCDタイプで5~10万円ぐらいの特売品で良いです。
また、この際だから、今あるオーディオと取り替えてしまう気なら、HDDタイプの20万円台ぐらいのものって感じでしょうか。
参考までに。
この回答への補足
分りやすい説明有難うございます。
一応オーディオは取り替えるつもりは無いので、ルート検索だけできればいいのですが、やっぱりHDDタイプのほうがすごく早いんでしょうね、Turbo415さんのおすすめのメーカーはどこですか?
No.2
- 回答日時:
まず、地図の読み込み形式が
HDD(地図表示がとても早い)
DVD-ROM(地図表示が早い)
CD-ROM(地図表示が遅い)
の違いで、だいぶ違いますし、HDDだけで見ても
音楽を取り込めるか否か
DVD-VIDEOが見れるか否か
の違いもあります。
また、メーカーによって、
ビックスのアンテナがオプションになっている
かどうか
でも違ってきます。
と色々とメーカーやグレードによって、違いがあります。
ですから、各メーカーのカタログをもらってきて、
値段を決めて
から、
自分が使うであろう機能
を考えて、購入するのが一番かと思います。
私個人では、以前使っていた
パナソニックのHDDナビ
が
性能、使いやすさ
と
ビックスアンテナ付(オプションものだと3万円高)
で、おすすめですが、最近のものは、カタログを見ていないので、何とも言えません。
ご自分の用途に合わせて、購入するのが一番ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(車) 車の下取り価格について教えて下さい。 新古車を購入予定です。 今乗っている車を引き取ってもらい購入し 10 2023/03/05 19:09
- 分譲マンション 不動産価格について。今後金利が上がる可能性はありますか。 3 2022/06/28 19:57
- 冷蔵庫・炊飯器 都内で家電が安く買えるエリア 3 2023/03/03 11:18
- 相続・譲渡・売却 不動産譲渡益の計算 3 2022/08/04 13:17
- iPhone(アイフォーン) スマートフォンの機種変更をしたいのですが、知識に疎いのでおすすめを教えてほしいです。今使用しているの 6 2022/09/12 18:23
- 外国株 評価損益 (ひょうかそんえき) 評価損益とは、保有資産の購入時の価格と現在の価格(時価)の差額のこと 4 2023/04/02 20:12
- シティサイクル・電動アシスト自転車 【電動アシスト自転車 の購入】(1)価格.com か (2)近くの サイクルショップ か? 7 2023/03/23 17:54
- 法学 ネット通販 民法95条 錯誤の無効による支払い義務について 3 2023/02/07 14:28
- スポーツサイクル クロスバイク 初心者です。クロスバイクについて教えてください。 初めてクロスバイク購入を検討していま 5 2022/07/17 13:26
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホの端末が安い会社は IIJmio ですか 他にもありますか スマホにお金をかけないで過ごしたい 4 2022/07/05 22:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山の地形図はどこで手に入れら...
-
どうやって道を覚えたらよいで...
-
地形図の縮尺の2万5000分の1と5...
-
グニャグニャした道の距離測定
-
ヤビツ峠から蓑毛の登山道について
-
関東住みの方、スタットレスタ...
-
今度カーナビを購入したいと考...
-
一万分の一の地図の検索方法
-
地図の折り畳み方
-
現在地がどこかを知る
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
4?4?4?4=10の?に+-×÷( ...
-
インターネットでの数学の記号...
-
熊か鹿か
-
【至急】平方根の中の二乗につ...
-
奥多摩のオススメ教えて下さい。
-
防犯ブザーで熊防げますか
-
オススメのエロ動画サイトを教...
-
四分の三乗って?
-
こっちの画像では45度のときル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のナビの事 三洋電機の古いゴ...
-
地形図の縮尺の2万5000分の1と5...
-
一万分の一の地図の検索方法
-
カシミール3Dの累積標高算出
-
軍事訓練のことで質問です。
-
現在地がどこかを知る
-
ロードマップの上手な使い方(...
-
東経と北緯の距離について
-
レイトン教授、悪魔の箱の森の...
-
現在地の標高を知りたい
-
地図の東西南北を示す記号について
-
皇居見学をしたいのですが…
-
地形図を買う前に範囲を確認したい
-
キャンプでの麺類の調理について
-
ECLIPSE HDDナビ ...
-
ちゃんと読図を基本から学んだ...
-
ご当地キティの飾り方
-
英雄伝説VI 空の軌跡《エルベ...
-
国鉄の分割図・JRの会社境図
-
ナビって海外でも使えるの?
おすすめ情報