dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

魚釣りやサイクリングが趣味なのですが、前日夜から出掛ける時が多く、よく車中泊します。
現在の車はディーゼルのハイエースで夏場は人気の無い場所でエンジンかけっぱなしで寝ています。

次の車はアルファードハイブリッドになります。
調べた所、エアコン付けっぱなしで止まっているとエンジンが掛かったり止まったりの
繰り返しとの事です。
出かけ先の釣宿で外にある電源は使わせてもらえます。
そこから100vのコンセントを引っぱり、電源をとることでカーエアコン付けっぱなしで
エンジンを止めておく事はできますか?できるとすればどのような配線工事が必要でしょうか?

A 回答 (8件)

質問を端的に言えば、車載のカーエアコンに必要なエネルギー(電力)を外部から供給できますか、ってなことでしょうか。

それはやりかたにより可能でしょうね。

外部のAC100V電源から車のバッテリーを常に充電するようにしておけば、ときどき自動でエンジンを掛けてバッテリーを充電する必要がなくなります。ですが、AC100Vからカーエアコンで消費する電力を作り出そうとすると、かなりの電流容量になります。かりにカーエアコンを3kWだとすると、変換ロスを無視すればAC100Vで30Aを消費します。
これをふつうの家庭のAC100Vコンセントから取ると、一瞬にしてブレーカが落ちるでしょうね。

また、これを12Vのバッテリーに充電する電流に換算すると、ロスを無視しても250Aにもなります。エンジンを掛けかけるときの消費電流みたいなバカでかい電流くらいになります。ですからAC100V⇒DC12Vの変換器(インバーター)はバカでかいものになるでしょうね。

つまり、出来るけれど、現実的ではない、ってこと。
    • good
    • 0

エンジン掛けっ放し アイドリング就寝は、ディーゼルが燃料喰わなくて良いのです。


ガソリン車は、朝起きると 燃料の減りで ビックリします。
HVは、やって良いのか?ですが良いのなら バッテリーが弱まればエンジン掛かって充電開始で良いのでは?

PHEVでなければ 100Vから充電は、出来ないでしょう
HV車を改造し配線出ししたら メーカー保証は効かなくなります。
素直にPHEVを買った方が良いです。
エアコンだけに電源供給というのも 出来ないと思います。

自分は、ガソリン車ですが 暑さや寒さ我慢出来なければ エンジン掛けエアコンONです。エアコン掛けないと車内ガラス結露して後で掃除も大変になります。
車中泊は、寝苦しいく熟睡もできず 健康ランドやサウナ利用の方が良いです。
漫画喫茶でも寝れます。
素直に釣り宿に泊まれば良いのでは?
アイドリングで寝ると言う事は、走行距離は、増えませんが それだけエンジン使用頻度は、増えると言う事です。なので 距離より早めのエンジンおい交換した方が良いです。
    • good
    • 0

PHEV に改造すれば可能でしょうけど、現実的では無いですね。



https://www.amazon.co.jp/dp/product/B005BOMP1M/
こんなのを購入するのが現実的でしょう。
    • good
    • 0

無理かなあ~と思います。



ハイブリッドカーのカーエアコンは、家庭用インバーターエアコンと一緒ですが、
電源は基本駆動用のバッテリーを使い、それが減るので、充電用にエンジンが始動
しているのだと思います。
    • good
    • 0

基本的に、車載のエアコンは、エアコンの冷媒を圧縮するコンプレッサーがエンジン(燃焼式で有れ電気モーターでも)とベルトで繋がって無いと機能しません、


或いは観光バスの様に専用のエンジンを載せた物が必要です、

外部から能力に見会う電力曳くなら、電力で駆動するモーターを載せたタイプのエアコンを積んでる必要が有ります、

なので、
車載のエアコンを外部電力で使う事は出来ません。
    • good
    • 0

車からエアコンのコンプレッサーを取り外し、その100Vでモーターを回して、モーターのシャフトに外したコンプレッサーを繋ぎ、エアコンのファンを100VからDC12Vにコンバーターを介して繋げばAC100Vだけでエアコンが動きます。

    • good
    • 0

>100vのコンセントを引っぱり…



100V で間に合うかどうか、自動車メーカーに聞かないと詳細は分からないですよ。
プラグインハイブリッドの充電は、単相100V、単相200V、三相200V のいずれでもできるようにはなってはいますが、このうち単相100V で充電しながらエアコンを使えるのかどうか。
使えるとしたら何アンペア流れるのか。

使えるとしても 5アンペアや 6アンペアということは絶対になく、20アンペア近い電流が流れるはずです。
こうなるとそこら辺にある家庭用コンセントではだめで、充電専用に設置したコンセントでないと使えません。

>出かけ先の釣宿で外にある電源は使わせてもらえます…

電気自動車 (PHEVを含む) 充電用の専用コンセントですか。
ただ屋外にあるというだけで普通の家庭用配線なら、電気自動車用には使えないですよ。

自動車メーカーと釣り宿の双方に確認が必要です。
    • good
    • 1

単純にその方式は出来ません。


キャンピングカーみたいに外電源から引っ張りエアコンつけっぱなし、または、暖房をつけっぱなし、は出来ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!