アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1年だけ正社員「月給下げるため」 契約社員が提訴へ
https://www.asahi.com/articles/ASL6F46DCL6FTIPE0 …

この判決、原告が勝つでしょうか?
(勝ってほしいと感じます。)

最近、わざわざ社員へのハードルを高める企業が多いと感じます。

雇用者側の都合ではなく、働く者の立場として息苦しい世になっていないでしょうか?

こんなことを言うと、共産党的なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    私は共産党は大嫌い 社会のハイエナ 政党だとは思っていません。邪魔者です。
    崩壊してしまった民主党 その残骸もうだめでしょう。
    自民党 昔の自民党は党内に右派から左派までいて党内でバランスをとっていました。
    今の自民党は ボンボン安倍の思い通り 子なしカタワに子育てのこと言われても・・・
    安倍総理も大嫌いです。(誰もいない)

      補足日時:2018/06/13 23:43

A 回答 (8件)

Re: 回答No.4



> あなたさまは ほいほい 辞めさせられて 平気でいられますか。
経営者は情実に左右されず、状況を冷静(ある意味で冷酷・冷徹)に分析して経営判断できないと経営者は務まりません。景気や仕事の繁閑は変動するのに、雇用だけを守ろうと法律などで経営に手かせ足かせをすればするほど、経営者もその束縛から逃れるためにあれこれと抜け道を探して会社(と株主)を守ろうとするわけです。

私がかつて小さなメーカーを興し共同経営したことがあります。そのとき従業員は5人ほどいましたが、会社経営が苦しくなっても、給料を下げたり自由にクビにできないため、会社総資産がマイナスにならない(=借金を出さない)うちに、さっさと会社を清算しました(倒産ではありませんで、会社を閉めたんです)。

米国のように一定のルールにもとづいてレイオフできるようにすると、経営者は思い切った取組みも事業もできて伸びるんですよ。経営に手かせ足かせをいっぱい設けた日本は(高度成長期はともかく)失敗していると思います。

> 人間はスライムのようには変幻自在でないと思うのです。
では、アメリカ(人)はどうなのでしょうね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。なんだか普通に働く人に冷たい時代になってきましたね。
(ここでいう普通は、真面目に働く人のことです。会社に入った後に、急にTOEIC8000点にしろとかハードルを上げる。そうできなければ減給とか・・・
https://ameblo.jp/toratora-jp/entry-10840915646. … )

クビになった人はどうすればいいのでしょうか?

40歳以上になるともうまともな行先はありません。
その人が悪いのでしょうか。

このことを考えてもうすこし優しい労働政策にしないと、
中間層ぐらいの人は結婚も怖くてできないし、子どもなんか育てられないと思うのです。

一方で、いわゆるヤンキー マイルドヤンキーは 低賃金でそこそこ働いて、すぐにくっついて
子どもが生まれて 子供と一緒に遊んでいる。

彼らはある意味 落ちるところがないから、お気楽でいる。

アメリカ人は皆 変幻自在なのでしょうか?
例えばロサンゼルスには社会から外れてしまった人がたくさんいます。

お礼日時:2018/06/19 22:04

現在の共産党の参加の全労連も、口頭では綺麗なことは、言いますが労働法も良く理解していない人間ばかりで、労働基準監督署で労働基準監督官と確り対処することも出来ませんね。

連合や全労協も同様です。労働組合としての本来の役割をせずに政治的なことに流されている状況です。この問題は、契約社員やパートアルバイト労働者でも、継続的労働契約を3年間以上更新している状況では、労働者から使用者に対して、本採用を求めることが出来ることに対しての事案です。労働者が使用者に何回本採用に労働契約の変更を求めているのかも問題になると思います。また使用者が、どうして労働者の請求に対して、本採用として、契約変更に応じなかったのか?その部分も問題点になると思います。もし使用者が、労働者の契約変更請求に対して、契約更新せず解雇していた場合には、不当解雇に該当します。また契約社員の状況で、労働者を定年退職に退職して、再雇用で賃金(給料)を減額しても雇用していることも問題点になる可能性が有ります。私は、クダラナイ上部組織に加入しない個人加盟の労働組合の委員長をしています。貴方が言われていることは、労働基準法及び労働契約法にも該当しますし、人権侵入行為に該当して、差別的行為をしている状況の場合には、刑法及び民法にも該当します。私の労働組合なら、不当労働行為として、争議権も行使しますし、裁判所に持って行く前に、地方労働委員会、中央労働委員会、地裁、高裁、最高裁までの闘いをします。使用者の自宅攻撃も争議権を行使して、徹底的に攻めると思います。訴訟になれば最高裁まで、覚悟をして闘うことの気持ちが必要になります。また個人で加入することができるる信用出来る個人加盟の労働組合を捜されることも宜しいと思います。口先で綺麗事を言っているのでは無く、実際に確りと闘い抜いている労働組合です。労働事案は、拗れた場合には、15年間でも20年間でも時間をかけて闘うことになりますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
私は共産党のような左翼は大嫌いですが、好き勝手に労働者をあしらおうとする
経団連のようなところも嫌いです。
安倍政権は弱者切り捨てで進んでいる気がしてなりません。
変われない人が悪いのか? (どんな変化をしても変われる人は最も強いのですが。)
提訴するということは、原告にとっても辛い日々でしょうね。

お礼日時:2018/06/19 18:34

もしかしたら 最高裁でやっと勝つかもふん・・?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

提訴するとなると相当の覚悟が必要です。支持団体がないと無理ですね。

お礼日時:2018/06/19 18:31

よくある話ですよ、実力が無いと淘汰されていく形態ですね。


成績が良ければその後も継続されるが、継続されなければ独立という名の解雇が待ってます。
サポート支援の独立開業システム、そこで頑張れれば本当に社長に成れますから出来ない人の泣き言って事に成りますね。
まぁ、60歳も過ぎれば当然と言えば当然で当たり前と言えばそうなりますね、何時まで負ぶさるのか問いわれそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか「普通の人」にとっても残酷な世の中になりつつある気がします。

「普通の人」の年収レベルが下がり、家庭を築けない人が増えていく

幸福度が低い 不幸せ感を感じる世に進んでいませんか。

お礼日時:2018/06/19 18:30

景気や仕事の繁閑は変動するのに、雇用だけ安定させることに無理があります。

米国のようにレイオフできる制度を作らないと、事業活動は硬直してしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単に辞めさせる→いつも失業の不安→安心して家庭が築けない→経済が不活性
この連鎖サイクルが日本の場合は、いまでも成り立つ気がします。

雇用の流動化と言っても、人間はスライムのようには変幻自在でないと思うのです。

逆に言えば、スライムのように変われる人は強いということですね。
そんな人は一握りしかいないと思います。

あなたさまは ほいほい 辞めさせられて 平気でいられますか。

例えばISOの専門家なら行き場所があるかも知れませんが。

お礼日時:2018/06/19 18:28

基本給の6ヶ月ですか


まぁ、良い方でしょうね
しかしごく一部の非常に限られた労働者だと思います。
基本給がどんだけか知りませんけど

趣味やスキルを上げながら収入はギリギリでも生涯を幸せに過ごしていらっしゃる方も大勢います。

ちなみに
基本給を下げて手当をあげます!と社員を煽り賞与は数ヶ月分とかセコイ手法を用いる法人もあります。
基本給が低いので実質賞与は大したことないとかありますよ

ま、サラリーマンも法人も稼ぐ事が難しい時代だと思います。
通信インフラの嘱託さんがこんな扱いを受けたと記事になっていますけど誠意ある対応を期待しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/06/19 18:25

さまざま収入の形態があるなかで


大黒柱という存在は今の時代には不要なのかも知れませんね

収入よりも大切なものがあるようにも感じます。
長年勤め上げても
倒れる会社は倒れますから

バイトパートが低賃金とも限らないと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも一般的にバイト・パートには賞与はなく低賃金であるように思います。
私の甥っ子が勤める某インフラ大企業 年間6カ月賞与が出ている。
賞与の有無は大きな差にならないでしょうか。

お礼日時:2018/06/14 00:52

うちの会社は正社員が欲しいのに


バイトパート希望が多いんですよね

勝ってほしいですけど、勤務態度など能力的なものが全く分からないので微妙なとこです。

希望の時間帯などの対応をしないと働き手がいないんですよね
共産主義だとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。バイトパートの低賃金で働くということは
一家の大黒柱でない人が多いのでしょうか。

お礼日時:2018/06/13 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!