No.8ベストアンサー
- 回答日時:
250mm幅の桐集成材があります
長さは900mm または1800mm
厚みも18mmほどのものが有り これでで十分です。
1800mmの桐集成材を購入して
730mmX1枚
235mmX3枚にカットしてもらって
そののちにパネルソーの幅を変えずに天板の幅を235mmでカットしてもらえば、
脚の高さ250mm 奥行235mm 横幅730mm のヨの字型のデスクボードの原型材料が出来ますよ。
脚の高さも高いと思えば その場で高さを決めて、3枚一気に同じ幅(高さ)にカットしてもらえばガタツキも出ません。
釘は一切使いません、
木工ボンドをつけて、圧着(平らなところで組み立ててその6kgほどのものを上に載せておくだけ)で数時間 丸一日もすれば完全に接着します。
桐材は塗料などの吸い込みが激しいですが、ミルクペイントなどで仕上げれば アンティック風な作品になるでしょうね。
端材350mmはまた別なところで利用できますので持ち帰ります。
まもなくホームセンターの夏休み工作教室が始まります。
今年も 子供たち相手に雇われ講師で頑張ります。74歳♂でした。
No.10
- 回答日時:
>リンクの画像と6kgの重量とケーブル通すのとヨの字でもOK
>
となると、モニター載せるだかですかね?
ヨの字もOKということは棚の真ん中にも柱が立てられるので、
板を薄く出来ますね。
一般的な合板は12mmが多く、門形だったら15mはほしいところですが、
ヨの字で良いなら9mmベニヤでも充分です。
ただし足(柱)を作るのに薄すぎます。
そして12mm合板より9mm化粧ベニヤの方が高いくらいなので厄介。
見た目もそこそこきれいに納めるなら、集成材15mm厚でサイズに無駄がでないものを選び予算を抑え、ホームセンターでカットして帰ればパーツ固定作業だけなので楽でしょう。
DIY作業は好きだというのなら、カット作業がカッターで出来るプラ段(プラスチック段ボール)でも作ることは可能です。
4mm厚で棚板は3重にしたいですが(積層はゴムのりなどでOK)。
ヨの字の柱も3本から4本に増やすなら特にお手軽。
ま、プラ段もあまり安くないですが。
No.9
- 回答日時:
どうも…
画像を見ましたが、板の厚さは16mmぐらいだと思います。
木材にこだわる理由が判りませんが、手間を惜しまないなら、1.6mmの合板を張り合わせてはどうでしょう?
「丈夫」とありますが、重いものを乗せるんですかね?
重いものを乗せるなら、まず、反りは出ませんよ。
木材にこだわらないなら、発泡材やスチレンボードを細工するとか選択肢も増えますよ。
No.7
- 回答日時:
No.3、5、です。
お作りになりたい物が伏せた「コの字」形状であるのに対して、乗せる物が6キロ程度とのこと。
重さありますねえ?
真ん中一点に掛かるとすれば次第にたわんでくる可能性も否定できません。
土台の幅が広く天板全体に荷重がかかる物ならまだ良いのですが。
何らかの補強もお考えになった方が良いのかも?
予定の寸法に対して6kgは重いんですね。
真ん中に一本脚を追加して、コの字からヨの字にしたら大丈夫ですかね?
デスクボードの下はケーブルを通したいだけなので私としてはヨの字でも問題ありません。
No.4
- 回答日時:
それぞれ用途に応じてHCでは販売しています。
値段は品物相応です。
どちらかと言うと、定尺ではなく細かく寸法切りした物は高価になります。
集成材は反りにくいですが、風雨にさらすと長持ちしません。
体積が多ければ重いのは当たりまえ、また、板にするのに接着しているものは比較的重いです。
その他の分野で1枚板は余り店頭にないと思いますが、木材の内ではもっと重いものが丈夫です。また、柱棒状のものは中に赤身の芯の見えるものを買ってください。
用途に合わせ実際に品物を見て選ぶしかないと考えます。
No.2
- 回答日時:
無いですね。
そもそもおおよその寸法が不明ではホームセンターにあるものも限られますし。
郵便受けサイズなら「バルサ材」が該当しますが、丈夫さはありません。
細工前提ならバルサを丈夫には出来ますが。
また、幅が広くなればホームセンターでは集成材しか有りませんし、無垢板では反らないという条件のハードルが高すぎます。
そのホームセンターに有るものも限られるわけです。
杉・桧・洋松(○○パイン)・ホワイトウッド(総称)位ですからね。
そして問題は個々の質のバラつき。
「四方柾目通り芯材」なら反る率は低いが、ホームセンターには無い。
極たまに「何十本に一本くらい混ざってるかも」を気長に集めるのか。
なのでサイズもわからないし「無いですね」になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 建築学 建築やdiyに詳しい方にお聞きしたいです。 高さ90cm、天板の縦横35cm、耐荷重10kg以上の条 1 2022/07/21 13:30
- リフォーム・リノベーション 和室の洋室化、下地材 4 2023/04/10 01:02
- DIY・エクステリア 自分でクローゼットに棚を作りたくて、その棚の木の素材ですが、他人に見られないので見た目はそんなに気に 6 2023/02/19 08:41
- DIY・エクステリア 良くミラーの背面に使用されている板は何という素材でしょうか? 画像の様な板で、 木の板よりは軽く、紙 6 2023/04/28 20:38
- DIY・エクステリア このような扇形(ケーキやピザのカットした形)で長さ50cm以上、1辺10cmくらいの木材の売っている 3 2022/12/07 20:06
- DIY・エクステリア DIYで木材を機械加工したように切ることは可能? 6 2023/03/02 21:12
- DIY・エクステリア 塗料の日本ペイント ファインパーフェクトトップ色(19-30D)について質問です。 ウッドデッキや木 3 2022/10/10 06:25
- 結婚式・披露宴 結婚式のお呼ばれドレスについて 1 2023/01/10 15:49
- 一戸建て 突っ張り棒について 5 2022/11/06 10:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木製まな板の削り直しは、どこ...
-
レザー(合成皮革)はホームセン...
-
間違えた状態で木ダボにボンド...
-
大学まで行ったくせに卒業して...
-
ビバホームで買った木材を配送...
-
ホームセンターの千円くらいの...
-
カインズとカインズホームの違...
-
Word 大学のレポートをWordで書...
-
触ると痛いトゲトゲが付いてい...
-
【アルミハウスカー自作につい...
-
都内or関東圏の大型ホームセンター
-
水性ウレタンニスの上に水性ペ...
-
φ12mmのステンレス棒をまっすぐ...
-
お店に電話で「あの商品いくら...
-
マイクスタンドは何処で売って...
-
水道量水器のフタが割れたら
-
蛍光灯器具の安定期は素人でも...
-
農業用フィルムについて
-
ワークマンの完全防水デニムは...
-
カーゲート、自分で作りたいです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
間違えた状態で木ダボにボンド...
-
木製まな板の削り直しは、どこ...
-
灯油用のポリタンクはガソリン...
-
レザー(合成皮革)はホームセン...
-
ビバホームで買った木材を配送...
-
水性ウレタンニスの上に水性ペ...
-
20年前のブラウン管32型のテレ...
-
パネコートの色
-
木材の種類やサイズの豊富なホ...
-
水道量水器のフタが割れたら
-
お店に電話で「あの商品いくら...
-
食器棚の裏側の板をうまく隠したい
-
SPF材の重量を教えてください!
-
物置小屋の移動に関して。
-
オーブンレンジ周りの断熱について
-
フローリングにスチールラック...
-
φ12mmのステンレス棒をまっすぐ...
-
ダボがなくて困っています
-
カインズとカインズホームの違...
-
Word 大学のレポートをWordで書...
おすすめ情報
情報が足りませんでしたね。
失礼しました。
デスクボード
https://www.office-com.jp/products/detail.php?pr …
上記の様な卓上の小さな棚を作る予定です。
天板の寸法
730mm × 235mm
高さ未定(上記URLの品物と大体同じくらい)
情報が足りませんでしたね。
失礼しました。
デスクボード
https://www.office-com.jp/products/detail.php?pr …
上記の様な卓上の小さな棚を作る予定です。
天板の寸法
730mm × 235mm
高さ未定(上記URLの品物と大体同じくらい)