プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の母は親が結婚相手を決めました。戦前の話で今なら離婚して実家に帰る道もあるでしょうが、母の場合は空襲で実家が全滅。母は帰る家を失いました。母には兄(私から見て伯父なので今後伯父と書く)がいて伯父は子供が出来たのですが、伯父夫婦も死んで今は子供の代で、私の家は空襲で実家が無くなった後に私が生まれました。私には姉がいて姉は実家が空襲に遭う少し前に生まれたのですが、空襲で実家が無くなったので戦後にバラックを建てて住むようになり、そのバラックで私が生まれました。母と父は仲が悪く、父の実家とも折り合いが悪く今もって疎遠です。父の実家も子供の代でその人たちとも疎遠。父と母は結婚後に父の実家と分家して独立。そして私と姉を生む。母は父と離婚せずに子供を育てた後、父より長生きして父の遺産を得る道を選ぶ。
伯父の家は子の代になったのですが、そことも疎遠で付き合いなし。ただ、母は昔風の考え方で始めは父の死後、父の墓に入るつもりがあったのでしょうが、夫婦別葬の話が父の死後に風潮で広がると、その気がうせて入る気が無くなりました。残念ながら運命で私も姉もそれぞれの家庭を造らなかったので後継ぎはいません。だから、私と姉の両方が亡くなれば、財産は国任せになるでしょう。姉の生まれる前に1歳の誕生日を迎えずに死んだ子と死産の子がいるとしてその遺骨と父が一緒に納めてあります。その菩提寺は母の両親と伯父一族の墓がある寺です。母は両親の墓がある所に墓を造ることを望んだので、伯父の菩提寺に墓を造り、そこに父を納めました。私と姉は母を父のことを考慮して父の墓に母を入れないほうがいいと考えたので結局、仏壇に母の遺骨を飾ったままです。母は父と別葬を望みながらも、自分の墓を決めずに亡くなったわけです。当然財産は国が処理することになりそうです。それをどうするかの対策は未だ未定。ということはお互いの行く末をどうするかわからぬまま、老後を迎えたことになります。私も姉のまだ対策の答えを出していません。こういう場合の対策にアドバイスがあれば、お願いします。長すぎて複雑な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    母の実家には母の両親・長男・次男・長女・次女の6名あり。この内、両親と長男・次女の4名が空襲で死亡。長女が私の母。次男が質問に書いた母の兄=伯父に当たる。空襲死亡者は遺骨はなく、その中で次男が両親だけ墓を造り、名を墓に刻む形で済ます。次男夫婦の死後は次男の子供たちがその墓を継ぐ。私の母(今述べた長女)は父(母の夫)の生前、私と姉の生まれる前に死んだ二人の子の母を造り、その墓に父の死後は父を納めて私と姉の代になりました。私は以後、1行目の空襲死亡者4名を東京都慰霊堂に慰霊顕彰。問題は残った母の遺骨で、これは父との不仲を考慮して仏壇に飾る。回答者様の意見は姉に伝えて参考とさせてもらいます。ありがとうございました。
    ほかにアドバイスがあればよろしくお願いします。

      補足日時:2018/06/16 01:04

A 回答 (3件)

<シンプル案>


 お母様の遺骨もお父様やご兄弟と一緒に納骨する
<進化系案>
 今あるお墓を閉じて、お父様やご兄弟の遺骨と一緒にお母様の遺骨も合同墓に納骨する
 あなた方も将来同じ合同墓に入れてもらえるように遺言書に認めておく

いずれは誰もお参りしなくなるのですから、今の内にサッパリさせておくと安心じゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。まあ、いろいろな案があるでしょうね。よく考えてみます。

お礼日時:2018/06/16 15:10

66歳主婦です。



我が家も、数年前に霊園にお墓を作りました。

その霊園では、身寄りのない方達は一つのお墓に合葬墓として祀られています。

貴女達亡き後の財産は、霊園に寄付されたら如何でしょうか?

簡単すぎる回答でしたかしら、、。

それほど、深刻に深く考えることも無いように思われますが、、、。

ちなみに、私も親が決めた相手と2回ほど会って結婚し42年経ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。姉に伝えておきます。参考にさせてもらいます。

お礼日時:2018/06/16 00:05

跡継ぎがいらっしゃらないならお父さんとお母さんとを別々に永代供養してもらうといいと思います。


お母さんの方には亡くなった子どもさん達、そして将来的にはご自身達が亡くなったあとそこに入る契約をすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在は私と姉の生まれる前に死んだ子2人の墓に父を合わせて埋葬中。
母の遺骨は仏壇。父と母は不仲であの世を一緒にさせたくないというのが願望。離婚したくても実家がなくなり、
帰る家がないので、仕方なく一緒に別れずにいた夫婦ですからね。母は父と別葬を望みました。
組み合わせの悪い夫婦は世間によくある例。すべては親が決めたことで戦前がなした運命だったのでしょうね。
となれば、母と私と姉の墓という形でもう一つ別の墓を造るのがいいのかという案が浮上しています。
遺言書にそう書いておくしかないのかな。私が65で姉が78。後継ぎなし。難問ですね。現実は最後は國任せ。
まあ、ともあれ、様々なアドバイスに感謝します。ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/16 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!