dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活のキャプテンになりこれから頑張っていきたいのですが試合でスタメンに出れないキャプテンをどー思いますか?自分はそんな人に部を引っ張って欲しくないしましてや強豪校ならキャプテンが出ないことはありますがうちの部活は強くありません。やめれるならやめたいのですがそれも無理そうです。
どーすればいいですか?

A 回答 (9件)

私も中学校で顧問をしていましたが、キャプテンを選ぶときに考えるのは、集団をまとめる力がある人です。

そして、周囲からの人望がある人を選びました。つまり、リーダー性がある人を選んで、部をまとめてほしいと考えて、選びました。きっと、あなたもそんな観点から選ばれたと思います。
そして、スタメンに出れるかどうかは、その時の試合に対しての監督の考えがありますから、一概に一番上手な人を出しているということではないと思います。
基本的に監督は、チーム全体の生徒のことを考えないといけないので、いろいろな生徒に機会を与えないといけないし、大変なのです。
でも、キャプテンというのは、かなり信頼しているからこそ選ばれたのだと思いますよ。
チームがまとまっていなくても勝てる競技はないと思います。
だから、あなたに対する期待は大きいはずです。
あなたは今、人の目を気にしていますね。
他の部員や他のチームの人からどう思われるのだろうと考えていますね。
そんなことは、どうでもいいことです。他人は、あなたがレギュラーであろうがなかろうが、好きなように考えます。あなたも好き勝手に人のことを話したりしているでしょう。
ですから、相手がどう思うかということは、あなたがどうこうできる問題ではないのです。
あなたは、人の目なんて気にするのをやめて、自分の好きなようにやればいいのです。
自分は、本当はどうしたいのか、考えたらいいと思います。
レギュラーになりたいなら、必死になって人一倍努力すればいいだけのことです。
キャプテンかどうかということとは、関係のないことです。
私なら、余計な事を考えるのをやめて、必死でレギュラーを取りに行きます。
    • good
    • 0

キャプテンは栄光と強力です


あなたはこの目標のために準備ができていますか?
理想を確立する前に自分自身を学ぶ
そして理想のために複数行計画を実行することが推奨される
私が船長になれない場合、私は何をすべきですか?
    • good
    • 0

ごめんなさい少し文章が抜けてしまいました。



ツライ役回りがたくさんあるのでただ上手いだけではつとまらないです。
    • good
    • 0

キャプテンを選んだのは顧問ですか?


それとも部員投票ですか?

どちらにしても「いつもスタメンに出ているから」という理由では選ばれていないと思いますよ!

ただ上手ければキャプテンに選ばれるのではなく、どちらかというと
真面目だから
努力家だから
人望があるから…などの理由で選ばれることの方が多いてのではないでしょうか?

キャプテンは、不真面目な部員を注意したり、言いたくないことを言わなければならなかったり、みんなをまとめられるような存在でなければならなかったりとツライ役回りも沢山あります。

なので、スタメンに出られるよう努力することが大事なのであって、結果選ばれなかったとしても=キャプテンの資格がないという訳ではありません!
    • good
    • 0

私は、ラグビー部のキャプテンをやってましたが、競技名が書けない所に、哀愁がありますなぁ!


バカにされてるか、頼りにされてるかの、どっちかです。
    • good
    • 0

それだけあなたが人望あるということです。

キャプテンなのに試合に出れない事はあなたにとって辛いと思います。 でもこの経験が後々生きてきます。 自身持って頑張れ!
    • good
    • 0

なんでキャプテンに選ばれたの?


じゃんけんで決めたの?
みんなやりたくなくて、嫌だと言えずに押し付けられちゃった?

あなたの人柄で選ばれたなら、スタメンかどうかなんて関係ないですよ。

中にはスタメンじゃないくせに!と、ひがむ子もいますが、人望というものは努力する人に自然とついてくるものです。

覚悟を決めて頑張るしかないですね~
    • good
    • 0

舞台に立てるだけが華ではありませんよ


裏方から影で支えてくれる人達がいるからこそ舞台が華々しくなるのです。
スタメンに出れないのであれば試合する相手チームがどういうチームでどうやって試合を仕掛けてくるかとか相手の特徴をよく理解したり自分のチームのメンバーの特徴をよく把握し何が苦手で何が得意かを把握し練習で色々方法を試したりするのも凄く立派だと思います。
何事も諦めずに自分に与えられた使命を周りから笑われようが何しようが一所懸命頑張って下さい。
    • good
    • 0

当然、頑張る姿を部員に見せていくしかないでしょう。


結果だけでなく、生活態度や部活に対する姿勢で引っ張っていく、そうすることでリーダーシップを発揮していけばいいのでは。

みんながみんなスタメンじゃないんだから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!