
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No3です。
>カウンターICに入る前に、どうにか4倍になるようしたいです
アナログ的な解決法になりますが、
発振器とワンショットマルチを組み合わせたらいかが?
スイッチを押すと発振器の4バルス分の時間だけワンショットマルチが起動してゲートが開き、カウンターにパルスが届くというもの。
>47ms(の発振器)は74hc123です
ワンショットマルチも74hc123が使えるのでは?
ゲート時間を調整すれば4倍に限らず、好きな倍率のパルス数をカウンタに入力させることができます。
ただし、手法がアナログなので、厳密に4倍が保障される訳ではありません。
たとえば、ゲートが閉じる前に次のトリガ入力があると、ゲート時間が加算されるだけなので、4倍の8パルスにならない可能性があります。
No.4
- 回答日時:
スペック不明ですがそんなものありません。
出力の周期は?
パルス1発で4発のパルスが出ればいいの?
パルスは単発 or 連続?
連続であるなら入力の周期は?
47msが4発出ているあいだに別のパルスが入ってきたら?
質問通りの単純な逓倍器であるならパルス幅は一定で入力に応じて周期を変えるの?
この回答へのお礼
お礼日時:2018/06/19 23:23
パルスは連続です
ですが、1秒間に1〜2ヘルツ程度です、光電センサーで物体に反応するのがです
47msは74hc123です
t=47kΩ×0.1μF
です、カウンターICに入る前に、どうにか4倍になるようしたいです
アドバイス下さい(>人<;)
No.3
- 回答日時:
専用のICはないと思います
出力パルス幅47msと決まっているので、
パルス幅47msの矩形波の発信機とバイナリカウンタとNANDゲート
で回路を作ればよいのでは?
初期値はカウンタを111
最上位が0のときゲートを開けて発信機のパルスを出力
最上位が1のときカウントアップのゲートを閉じる
入力パルスで111→000に移行
発信機のパルス4つで000→001→010→011→100 に移行し、
ゲートを閉じたタイミングでカウンタを111にリセットする
てな感じでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パルス(幅調整)発信回路
-
ラインドライバ出力とは?
-
スライダック入力220Vを入力100...
-
USBから10Vの電源確保は可能ですか
-
74HC123による。。。
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
スイッチの名称
-
モーターが焼損しているかどう...
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
消費電力量の計算方法について
-
何アンペアのブレーカーにすれ...
-
電車の【断流器】というのは…
-
異なる径の電源線同士の接続
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
ASモーターについて
-
電気溶接機の絶縁抵抗
-
洗濯機の構造について…
-
三相200Vと、電源の周波数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラインドライバ出力とは?
-
USBから10Vの電源確保は可能ですか
-
トランジスタアレイの使用方法...
-
入力抵抗と出力抵抗について
-
パルス(幅調整)発信回路
-
スライダック入力220Vを入力100...
-
mシステムについて
-
アナログ出力の変換
-
ipadの充電器自作について
-
ロータリエンコーダについて
-
DCの電圧をかえるには
-
★ACアダプターの大きさについて...
-
【電気】AC100VをDC100Vにする6...
-
100v-100vインバータ...
-
74HC123による。。。
-
温調器を探しています。
-
この電子部品の使い方わかる方...
-
真空管を使ったテレビの仕組み...
-
74シリーズで逓倍器ICってあり...
-
PT100Ωが出力できる計装機器を...
おすすめ情報
1回→ 逓倍4回