dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1秋からの運動部途中入部について。

私は身長が高い上に(おそらく学校で1番目が2番目です)運動神経も悪い方ではなく小学校の時はバスケ部に入部していて昔からバスケがとても好きでした。しかし勉強や体力を心配してバスケ部への入部は諦め、中一から高1の今まで吹奏楽部で活動してきました。その分年に一回の球技大会は毎年バスケを選んで、入りたい気持ちをぶち込み消費していたのですが、やはり学校生活の中でバスケに関われるのが年に一回であることが悲しくて悔しくて、バスケ部に入るとしたら最後のチャンスである今、先生に相談し入部を考えています。
最後のチャンスというのも私の学校は中高一貫校で、どのクラブも生徒は高3ではなく高2の秋に引退することになっています。そのため今吹部をやめれば今年の秋から来年の秋までの一年間、バスケ部として活動できるのです。担任の先生は、この時期に運動部に入部するのは前例もなく非常に厳しいものになるとは思うが試合にレギュラーとして出られなかったり中一と一緒に練習をしたり、そう言った環境に置かれたとしてもバスケがしたいという信念を曲げずに最後まで努力することができるのなら不可能ではない。とおっしゃっていました。バスケ部の顧問の先生には背が高くそこそこバスケができるので中1から高1の春まで勧誘していただいていたのですが、秋から入りたいということを伝えたところ、さすがに途中で入るとしても、高1の春が最後のチャンスだったが、迷惑をかけてしまう人へきちんと配慮し辛くても必至に頑張れる自信と、やる気があるなら受け入れないことはない。といわれました。やる気はもちろんあり、できるのなら入部したいと私は考えているのですが、やる気だけで決定できる問題でないので悩んでいます。
たった一年の活動に多くのリスクを背負う必要はあるか、中1からバスケ部に入っている同学年のグループ(しょっちゅう全員で遊びに行くほど仲良し)に今から割り込んで大丈夫か、本当に勉強と部活を両立できるのか、などたくさんの不安があって決断することがなかなかできません。吹部での活動も楽しく、同輩にも恵まれ、バスケ部に入る方が私にとって絶対良いというわけではありません。(勉強に関しては、今の成績は悪くないので今よりも何倍も努力をすればなんとかなるとは考えているのですが、部活で疲れて、家に帰ってすぐに寝てしまったりする可能性を考えると正直本当にできるか不安です)

もしみなさんが私のような立場であったらどう行動されますか?教えてください。また、途中から入った、途中から入ってきた人がいたという体験談、アドバイス、お叱り、なんでも大変参考になるので是非回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

余程の才能が無ければ


入ってもベンチ入り出来ません、
ただ単にバスケットボールを
為たで終わりです、
何故?
今まで頑張ってきた選手
当然居ますよね、
その人達を押し退けて
入る訳なので
その競争に貴方勝てる?
もうじきインハイも終わり
直ぐに国体です、
それが終わればイヤ
平行してウィンターカップ予選も
有ります、チームとして
大変な時期ですよ、
後悔為ないの?
    • good
    • 1

私も長年スポーツを続けてるので、バスケで締めくくって欲しいなと言う思いはあります。


私は今就活生で、エントリーシートなどには部活経歴も書いたりしてるので、吹楽からなんでバスケに転部?と言うことを企業からは質問は受けると思うので、ちゃんと答える事が出来るなら大丈夫です。
ただ実績も重要でアピールポイントにはなるので、今後のあなたの腕次第です。
就活以外では転部は特に支障はないので、やりたい部活をやり遂げだ方が後悔はないと思います。
ただし先生が言うように、良い事ばかりではない覚悟は必要です。
頑張って下さい!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!