
はじめまして
インターネット対応物件に先月引っ越したのですが、
光ケーブルが物理的に部屋に通せず回線開通ができませんでした。
回線工事業者さん曰く、配管が途中で切れていて物理的に線が通せない、おそらくリフォームのときに電話線だけ通して配管を塞がれてしまったのだろう、とのことです。
Nuro対応物件だから決めた物件なのに、Nuroどころか光回線が全く引けない物件だとわかり大変ショックを受けています。
質問ですが、光回線が開通できるように部屋を改修してもらいたいのですが、改修責任は家主にあると考えてよいのでしょうか。
不動産関係の法律に詳しい方、是非ご回答よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
法的に詳しくはないのですが、私も配管の詰まりで開通工事が難航しました。
この場合は建物のオーナーもある意味では被害者。
配管を詰まらせた施工業者の責任です。
とはいえ、その不備を見抜けずお客様に引き渡してしまったという責任がありますから改修については家主の費用持ちでしょうね。
ウチはそういう流れでした。
家主がそれを拒むならいろいろ争うことになるでしょうね。
『VDSLなら使えるんだから嘘は言ってないもんねー』と言い出したら厄介です。
ご回答ありがとうございます。
>この場合は建物のオーナーもある意味では被害者。
はい、私も同意です。
光なんかが流行る前は電話線の配管にそれ以外の線を通すことなど想定していなかったので、今回のように固定してしまう業者も多かったそうです。
>『VDSLなら使えるんだから嘘は言ってないもんねー』と言い出したら厄介です。
この展開が一番怖いですね
大っぴらに争うことは私も望みませんのでうまく話し合っていこうと思います。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
①、②について
VDSL方式で「インターネット対応」しているので、
マンションのオーナーには責任はないです。
VDSL方式が瑕疵と証明できれば責任があると言えますが、
言えないですよね。
今後10年位の間にマンションのVDSL共用設備のリプレースがあると思うので、
そこで光配線へ切り替えを希望するくらいでしょうね。
それから、普通に使っている分には
Nuroの2GbpsでもVDSLの100MbpsでもISPが
ボトルネックになることがほとんどで、
Nuroの2Gbpsはほぼ宝の持ち腐れになります。
ちゃんとしたISPなら4k映像などが出てこない限りは
VDSLでも快適だと思いますが。
ご回答ありがとうございます。
>VDSL方式が瑕疵と証明できれば責任があると言えますが、
>言えないですよね。
はい、「インターネット対応」に対しては瑕疵とは言えないですね。
>ちゃんとしたISPなら4k映像などが出てこない限りは
>VDSLでも快適だと思いますが。
主に価格面ですね。
VDSLでそこそこの回線速度で契約すると月額4000円~4500円くらい掛かりますが、
Nuroは2Gbpsで1900円なのです。
2年住むとしたら単純計算で5万円ほど割高になります。
あとIT業界で食ってる身としては、オーバースペックだとは分かっていても
盛れるなら盛れるだけスペックアップしたいのです。ただの自己満ですw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 光回線工事 現場調査 5 2023/05/10 21:48
- FTTH・光回線 賃貸のインターネットのことで質問です 4 2022/09/04 17:02
- Wi-Fi・無線LAN ネット回線は複数用意していた方がいい? 4 2022/07/03 14:52
- その他(インターネット接続・インフラ) ネット無料の物件で、光電話(固定)の契約は? 2 2023/07/11 16:32
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
- FTTH・光回線 ネット回線について 5 2023/02/25 21:18
- FTTH・光回線 賃貸マンションなどの、インターネット無料物件についてですが、 大家・管理会社などが、一括でプロバイダ 2 2023/02/10 14:59
- FTTH・光回線 電話線通ってない住宅でもインターネット接続工事出来るようですが・・ 4 2023/05/09 00:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光ケーブルが引き込んであるエ...
-
電話配線管が詰まってしまい光...
-
光ファイバー引き込み工事の際...
-
賃貸アパートでの光回線でのイ...
-
光回線を引くときの工事で壁の...
-
光導入の為に壁に穴を開けてく...
-
壁の中の電話配管が途中で壊れ...
-
電話線の配管(PF管、CD管)の...
-
マンション内の電話線と配管(P...
-
施設工事後雨漏りしないですか?
-
屋内の空配管について
-
賃貸でnuro光の回線を引くこと...
-
賃貸アパートで工事が出来ませ...
-
MDFの鍵について
-
光電話の宅内配線について
-
電話線を2階に引くには?
-
電話がかかって来るとネットの...
-
インターネットのmj2wcに挿すコ...
-
一人暮らしのWi-Fiについて質問...
-
無線LAN GE-PON-ONU タイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話配線管が詰まってしまい光...
-
光ケーブルが引き込んであるエ...
-
壁の中の電話配管が途中で壊れ...
-
賃貸アパートでの光回線でのイ...
-
電話線の配管(PF管、CD管)の...
-
インターネット宅内工事 配管が...
-
2階に来ている光ファイバー・光...
-
インターネット対応物件なのに...
-
光導入の為に壁に穴を開けてく...
-
屋内の空配管について
-
施設工事後雨漏りしないですか?
-
電話線の配管にCATVのケーブル...
-
電話線通ってない住宅でもイン...
-
光ファイバー引き込み工事の際...
-
インターネット(光回線)の引...
-
光回線の工事 配管の角度について
-
マンション内の電話線と配管(P...
-
賃貸住宅でブロードバンドを導...
-
カラ配管って何ですか?改装に...
-
大家さんの許可
おすすめ情報
回答が付いたので3点補足。
1.この物件は分譲マンションです。
2.インターネット対応とは賃貸物件用語で、「マンション(建物)の共用スペースまでの回線工事が完了している状態」という意味だそうです。
部屋に回線を引けることまで保証してはいませんが、インターネット回線設備は居住者の共有設備と読み取れます。
私はこれら共有設備の維持管理のために管理費を毎月支払っているわけですから、利用権も当然有しているのではないでしょうか。
3.まとめると論点は以下になるかと思います。
これらの法的根拠について詳しい方のご回答お待ちしています。
①VDSL方式のネットは牽けるが、光回線は牽けない物件だと言うことを事前説明する責任が部屋のオーナーまたは管理会社にはあるのではないか。
②共有設備(光回線)が利用できないのは部屋のオーナーに責任があるのではないか。