dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40坪の土地に2階建てが建っていますので庭は10帖位しかありません。
38年前、新築した時にお祝いとしてもらった櫻1本、椿3本、梅2本の他、塀の代わりに敷地の周りに貝塚伊吹が植えられています。(その他色々)
今、全部が2階の屋根より高く伸び、葉が茂って家中真っ暗で、湿気もすごいです。特に櫻の葉が毎日ゴミ箱いっぱいぐらい道路側に落ちてお掃除が大変です。(秋から冬にかけてはもっとひどいです)
そこで、すべて根の上の所で伐採してもらおうかと考えているのですが、そんなことをしたら植物が可哀そうだとか言われます。
こういう場合、どのように処理したらよいのでしょうか、教えていただけると助かります。

A 回答 (8件)

桜はたぶんソメイヨシノでしょう。

急速に大木になる反面寿命が50年くらいなので幹や枝が腐り風や雨で倒木しかねません。大木になってから伐採は大変です。近所の桜は直径70~80cmで建物の土台に影響を与えているなどで伐採したと聞いています。伐採には高所作業車、大型自走クレーン(1日10~20万円)も使用していました。根は堀り起こせないのでそのままです。職人さんは5、6人いたと思います。少なくとも20万円以上かかったのではと思います。
椿と梅は毎年剪定すれば問題ないと思います。カイズカイブキは光の方に倒れるので毎年剪定が必用です。
剪定しない樹木は鬱陶しいかぎりです。落ち葉は地面や側溝を詰まらすだけでなく樋も詰まらせ雨漏りの原因にもなりかねません。

料金表のある植木剪定
https://www.919g.co.jp/price/

>樹木を切るのは可愛そう
日本中の植木屋さんは失業、木材なしでは家も建てられません。人を困らせて喜ぶひねくれ人間、難癖の類いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。仰る通り建物の土台も心配ですし、樋に落ち葉が詰まり雨漏りもします。
早速伐採屋さんに来てもらい見積もりを取りました。50万円だそうです。
大型車両が5台くらい、職人さんも5~6人来られるそうです。
皆様に背中を押してもらいましたので、伐採することに決めました。

お礼日時:2018/06/25 21:37

迷わず伐採しましょう。


日当たりも悪くなり住んでいる人にも家の建物にもよくありません。
迷わず伐採し、根も掘り返して綺麗さっぱりさせるのがベストです。
道路との境が気になる場合は風通しも見通しもよいフェンスにしましょう。防犯上もその方が好ましいです。

3年ほど前に建て替えた我が家は庭も道路との境もそのように一新しとても快適になりました。
参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。半年くらい前、2階のゴミ屋敷状態の部屋を3分の2位整理して60万円支払いました。
どうもゴミ屋敷状態と庭の樹の伸び放題とは共通のようです。
もったいないから何でも捨てないでとっておく(何でも大事にする?)=樹も大事に。
2度も泥棒に入られました。(貝塚伊吹の陰の入り口から)

私は、いつもさっぱりとしているのが好きなのですが、夫は物を大切にという戦後育ちな性格なので、
性格は変えられないのでしょうね。(すみません、愚痴言って)
今回は、皆様のご意見を伺い、思い切って伐採します。

お礼日時:2018/06/25 21:35

土地の利用(活用)ならば、費用が増えても切り株を残さないで抜根、つまり根から取るべきですよ。


切り株と地中の張り出した根は放置ですか?
邪魔でしょ。
伐根なら移植もできますから、可哀そうとおっしゃる方に引き取ってもらえばいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。伐採屋さんに頼んだら値を掘り起こすのは大変なのでしないそうです。

お礼日時:2018/06/25 21:13

庭師に手入れを依頼する


素人がやれば失敗して、
不格好になりますよ

また樹齢の長い木は、
むらみに切らない方が良い
気の流れが変わり、
運気が低下するとも
言われますよね
そんなの迷信と言っても
公共事業であっても、
お祓いして伐採しますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。庭師には毎年頼んでいましたが、1年間頼まないうちに庭師では手に負えない状態になりました。

お礼日時:2018/06/25 21:11

1メートルくらいなら


先の剪定でも しやすいし
(木を 残そう と 思えば)

1メートル位に すると
もし 枯れてしまっても
まぁ いいか
と 思うだろうし

根元からきり 枯れてしまい
切った事を 後悔するかも
しれないので
1年位は 様子を観る
型として 残すのです

花も 楽しめるし
切った為に
日差しが 入りすぎる
外から 見え過ぎる
感 の 心の 折り合いを
つける 為の 長さです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度有難うございます。なるほど!納得です。

お礼日時:2018/06/25 00:20

ウチも 今日、切りましたよ


腰の 辺りぐらいから…

木にも よるけど
いぶき は 強いし
自分の肩が 出るくらいで
揃えられたら いかが かと

他は 根元からでなく
1メートルくらいにでも
されたら?

日よけ に 欲しい物は
高めに 切ります

枝を すいて 整理したら
家にも 光、風 も
入りますし
木にも いい状態です
こまめな 伐採は
ひつようですよ

特に 梅は しっかり
切らないと (剪定)
実がなりません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。 >根元からではなく1m位残す・・・というのは、どういう意味なのでしょうか?
よろしかったら、教えてください。

お礼日時:2018/06/24 23:53

本数の間引きをしてはいかがですか?


同じ種類のものは1本にし、生け垣?の貝塚息吹は1本おきに切るとか、高さを摘めるとかはいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。間引きしても残ったものは、またまた大きくなりそうな?

お礼日時:2018/06/24 23:47

私の同級生の家が、子供の頃からある立派な大木の桜を、数十年後根元からバッサリとやりました。

管理が大変になります、致し方ありません。体が動く内にやるしかないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。やはり仕方がないですよね。参考になりました。

お礼日時:2018/06/24 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!