dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の話を聞いてる時に、腕を組んだり、足を組んだり、人の仕草って色々深層心理が隠れていると言いますが、私はその仕草をしている方が楽だからやるんですが、その仕草をしている方が楽=その仕草をしていないと疲れ
る=その人の話は疲れる=その人の話に興味がない。
っていうことですか?

特に腕を組むときは、真剣に考えたりするときに腕を組みます。
それも、疲れるような体勢で考えるよりも、楽な姿勢を取って考える方が集中力が上がるからでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 何故そうなるのか教えていただけますか?
    私は集中したい時とか、よく考えようってときに腕組んだりしますね。

      補足日時:2018/06/27 16:09

A 回答 (3件)

心理学に興味があって、それを試している友人にあなたは困っている、ということでしょうか。

    • good
    • 0

相手の意見を取り入れると混乱するのでまずは相手の意見を拒絶して考えたいから腕を組んでいるのではないかと。

    • good
    • 0

腕を組む心理は、自分を守る、つまり相手に対し「反対」「拒否」のしぐさです。

知っている人結構いるのでやらない方がベターです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す