dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は17歳で身長162cm体重52kgです。

私は部活や課外などで疲れ、帰りが遅くなると
お風呂上がったあとソファーで熟睡してしまうことが、しばしばあります。
そんなとき父や主に兄がベッドまで運んでくれているそうで
朝起きるとベッドに寝ています。

どこかで聞いたのですが、寝ている人や、気を失っている人はとても重く感じると聞きました。

実際のところどうなのでしょうか?
お世辞にも私は軽くはないので(;^ω^)
それとも男の人からしたら52kgをお姫さま抱っこって、そんなに大変ではないのでしょうか?

ちなみに父は自称170cmの小太り
兄は179cmの65kg?だった気がします

カテ違いだったらすみません

A 回答 (5件)

確かに全身全霊を預けている人体は重く感じます。


でもそれは『気を遣っている』からだと個人的には思います。

『寝ている相手』『意識の無い相手』を
軽々(重さ的の意味では無く)と体を動かす人は普通いません。

普通は『起きない様に』『なるべく体を動かし過ぎずに』と
相手に配慮しますから、気疲れの度合い=重さの感覚と
私は考えています。

何とも無い状態、楽しんで、遊びでやる場合は
相手の体を言い方は悪いですが、どう雑に扱おうが抱きかかえようが
大丈夫と分かっている分、気を遣わずに済むので

意識の無い体を運ぶのは慎重故に、どっぷり疲れる。

意識の有る体・健全な体を運ぶ・抱きかかえるのは慎重さは必要無いので、単に疲れる
と云う意識の違いかな?と思います。

因みに人は必ず誰しも『馬鹿力』が有ります。
馬鹿力は通常の力の2~3倍出ると言われています。

人は生きている中でそこまでの力を必要とする事が無いので
普段、自分が感じている『限界』は本当の限界では無いとされています。
人はこれが限界と言いつつも、実際はその半分~半分以下の力しか
使っていないと言われています。

ただ、単に眠っているだけの相手を前に必死になる人はいませんが
『起さない様に』と云う意識は当然働くでしょうから
重さと合わさり、気疲れが相当かと思います。

『重いかも・・』と思うなら、だらしのない事をせずに
自室でちゃんと寝る様にしましょう。

軽い・重い以前に自己管理を身に付けないと・・です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
私もいつまでも小娘でいるわけにはいきませんね
これからは寝ちゃわないように気をつけます!

お礼日時:2014/06/21 23:54

昔はセメント袋50Kgだったんです、


それを労働者は運んでいました。
人ならもっと自分に近づけて運べます。
だから普通の体力の人ならできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
セメント袋ですか,,,

お礼日時:2014/06/22 12:45

重いものを持ち上げるにはコツがあります。

それは腕先に頼らないことです。
同じ重さのかばんでも、肩掛け→腕掛け→前習えして手持ち、と体の中心から遠ざかるほど腕の筋肉だけで支えることになり長持ちしません。
お姫様抱っこでも同じで胴体や腕を密着させてくれれば、健康的な男性では50kg前後なら大変ですがとりあえず持ち上げることが出来ます。
腰痛持ちやコツを知らない、マンガやテレビのような持ち方だと45kg程度でも難しくなります。
ちなみに介護士さんなどは60kgまでは1人で運べるそうです。

>寝ている人や、気を失っている人はとても重く感じる
これらの状態はコツの邪魔をしてしまうのです。密着せず体が遠ざかってしまう、フックの役目をしている膝裏が開いてしまう、といったマイナスな行為をしてしまいます。
暴れられるよりはマシですが、腕先の役割が増えより短時間でバテてしまいます。これが正体です。

お父さんやお兄さんは永年の娘さん運びでコツをつかみ、体が鍛えられ体重増加にも耐えられているのかもしれません。
ただ質問文ではベッドまで「お姫様抱っこで」運んでくれているとは言っていないので引き摺って運ばれている可能性も否定できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この前母に聞きお姫様だっこだと知りました
でももしかしたら引きずられていることもあるかもしれませんねw

お礼日時:2014/06/21 23:57

以前48kgの彼女をよくお姫様だっこしていました。



たしかに最初は持ち上げるのが大変で腰にも来ていました。なので、リクエストされてやってあげるときは、最初にわたしの首に手をかけてもらって、重さを軽減させて抱え上げていました。

しかしいつの頃からか、いきなり(不意をついて)持ち上げても持ち上げられるようになっていました。自分では、なにか抱える瞬間のコツのようなものを掴んだな、と感じました。一度抱きかかえると、あとは何秒抱えていられるかだけの(時間の)問題です。旅行先でベッドの中央に寝ているのを、動かしたこともあります。

たぶんですが、同じような状況を繰り返しているうちに、体型や重心を覚えて、抱え方のコツをご家族は体得されたのではないでしょうか。

最初のころと、最近で、何か変わったか聞いてみるとわかると思います。
「最初は重かった」
「いまはそうでもない」
というような答えがくるなら、コツを掴んだのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
聞いてみたところ、もう慣れたと言われてしまいましたm(_ _)m

お礼日時:2014/06/22 00:02

やさしいお兄さんですね。

 
私の彼女が質問者さんとだいたい同じ位の身長、体重です。 
私は170cmのがりがりですがお姫さま抱っこできますよ。 走れといわれたらきついかもしれませんが、部屋から部屋まで移動するぐらいはそこまで難しくないです。 ソファなど高さがあるほうが床で寝ている状態より持ち上げるのは簡単ですね。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
彼女さんをお姫様抱っこですか,,,
いいですね。憧れます。私も彼氏できたらお願いしてみたいです,,,

お礼日時:2014/06/22 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!