No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「電流を流し続ける」が、一定の直流電流Iを流し続けるという意味であれば、
コイルのインダクタンス分Lによる起電力Vlは電流Iの変化率dI/dtに比例する(Vl=L*(di/dt))ので、dI/dt=0ならばVl=0、よって導線と同じ。
ということだと思います。
かなり大雑把(厳密にはいろいろな点で飛躍/省略している)なイメージとしては
電流Iがコイルを流れる時と導線を流れる時の違いは、コイル付近に磁気エネルギーが発生するかどうか。
電流Iが一定なら、磁気エネルギーは不変。
(磁気エネルギーが外部に仕事をしない場合)
よって、言い換えると、エネルギーの出入りが無いので導線と同じ。
ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
トリップコイルの動作原理について
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
変圧器 励磁突入時の二次側の挙動
-
一線地絡時のEVTについて 添付...
-
”~等”の英訳について、and the...
-
電磁弁の寿命。
-
モータについて、以下を教えて...
-
マグネットスタンドについて
-
写真のように電池とコイルと鉄...
-
鉄損と銅損の違い
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
真空中をy方向に伝搬する周波数...
-
直流機の電機子鉄心について
-
多芯ケーブルの誘導電圧について。
-
くま取りコイルって?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
マグネットの欠相について 三相...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
電磁接触器の構造について教え...
-
くま取りコイルって?
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
トリップコイルの動作原理について
-
モータについて、以下を教えて...
-
電磁弁の寿命。
-
”~等”の英訳について、and the...
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
多芯ケーブルの誘導電圧について。
-
「弱め界磁」と「弱め磁束」の違い
-
マグネットスタンドについて
-
3相交流はわざと電流を0にして...
-
ソレノイド電磁弁を常時励磁の...
-
変圧器 励磁突入時の二次側の挙動
おすすめ情報