
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当日長岡市内の鉄筋二階建家電量販店に居合わせた者です、建物には殆ど被害は無く電気も一瞬消えましたが再度点灯しました ガラスも割れず最近の建築物の優秀さを実感しました。
が、その後すぐ山沿いの地区へ行ったら古い建物は全壊が見受けられバイパスを挟んで明暗を分けたように感じました。再度市内に戻り尋ねた建築後30年の知人宅は電気ガス水道全部動いており壁が崩れたくらいでわずか数キロの違いでも地盤の違いなどでかなりの差が感じられました。テレビで報道されないこの地区では道路が使えますが未だにライフラインは一つも開通していません。最新の建物は丈夫でも道路、地盤、備え等の方がいかに大切かと感じました。No.5
- 回答日時:
現在、長岡にいます!!
早速ですが他の地域に関してですが、長岡でもよくテレビで放送される坂の上小学校(避難所)みたいなところもあれば電気・ガス・水道・電話すべて使える地域もあります。私が今いるところは家の倒壊などはほとんどありませんが、道路の亀裂などがあります。
因みに見附・中ノ島地域にも行きましたが、私が見た限り家の倒壊はありませんでした。でも、橋げたがおちたりはありますけど。
あと、デパートなどはやっていないところが多いです。スーパーは店舗外で販売をしたりしています。ただ、食品が少ないため多少高めですが・・・(バナナ1房600円など・・・)。
ちなみに、本日の10時40分の余震が原因でせっかく営業を再開したスーパーもすべてしまってしまいました・・・
あと、マンションに関しては私の知っている限り倒壊はありませんが、マンションの上の階に住んでいる方はかなりゆれて怖いということで非難している方が多いです。
いつまで続くんでしょうかねこの地震・・・

No.4
- 回答日時:
日本建築学会のホームページから、各大学などの調査速報がリンクされています。
http://kouzou.cc.kogakuin.ac.jp/Saigai/niigata/i …
全部は見ていませんが、免震は特に問題なく外構が壊れた程度というのが載っています。特に新潟大学の報告には被災しなかった建物についての情報も載っています。
また鉄筋コンクリート造の柱の剪断破壊が発生したものがあったようです(多分旧耐震で設計されたものと思います)
参考URL:http://kouzou.cc.kogakuin.ac.jp/Saigai/niigata/i …
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
御近(ご近所を探せ)に登録して、直接聞くしかない。
とりあえず、新潟市掲示板URLです。参考まで・・・
参考URL:http://www.gokinjo.net/keiji/idobata/index.html? …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
【高層ビル】大地震の時のガラ...
-
5
2020年、東京オリンピック前に...
-
6
千葉県市川市の地盤について
-
7
大地震時、階数による危険度は?
-
8
地震による建物崩壊までの時間
-
9
一件屋で木造の家は震度6強は耐...
-
10
火災旋風からはどうやって逃げる?
-
11
築40年、地震で即倒壊は免れ...
-
12
床上浸水した際に、コンセント...
-
13
もし10メートル程の津波がきた...
-
14
浮き輪をしていれば津波で少し...
-
15
地震でエアコンが落下してきた...
-
16
地震と鳥の群れの大移動は関係...
-
17
東日本大震災を予言した人、地...
-
18
実家で火事が起きてしまいました。
-
19
明石市の地震の津波について
-
20
地震を止めるということは理論...