
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3 の方のを元に、少し変えてみました。
if(window.self.name=='next')return;
window.open(window.self.location.href,'next');
var w = window.open("","_top");
w.opener = window;
w.close();
これで別窓の件は対応できるかと思います。
ただ、123.html を開いた後に別サイトに移っても
その窓の名前は next (例示で付けた名前)なので、
その後に別のウインドで 123.html を開こうとすると
既に 123.html からは移っているのに
その以前 123.html を開いていたウインドに
表示されます。
尚、当方の検証の不備かもしれませんが、
オペラ,モジラ 共に window.opener を認識せず、
常に else の方に行ってしまい、
何も表示しない状態になってしまいました。
No.3
- 回答日時:
body.onloadに
if(window.opener){
return;
}else{
window.open('123.html','next');
var w = window.open("","_top");
w.opener = window;
w.close;
}
これでできますね。自分でもちょっとビックリしました。今度使ってみようw
あ・・・・・ネットスケープとIEとオペラとか使えば、3つ以上開くこともできますね。そこまでの対策が必要であれば、サーバ側での対処が必要になるでしょうね。
あと、別ファイルからopen()で開いた場合も別窓として立ち上がってしまいます。←対処できたら教えてください^^;
No.2
- 回答日時:
該当のページを開いた時に、
クッキーにページの番号等何らかの情報を、
書き込んでおくのはどうでしょう?
クッキーなら、設定した時間が経過すれば消えますから、
後始末をしなくても、一応大丈夫です。
とりあえず、一つ開いたら、一定時間経過しないと、
2つ目は絶対に開けなく出来るはずです。
No.1
- 回答日時:
無理やり作ろうと思えば作れます。
しかし、「閲覧者のパソコンが突然ハングアップした」ことを探知できないため、「誰もそのページを閲覧できないタイミング」が存在してしまいます。
閲覧者が「いつそのページを見始めたか」を探知するのは容易ですが、「いつ見終わったか」は、ブラウザが自己申告してくれるように細工をしないといけないからです。
よって、会員だけが見れる特殊なページ以外でそういう技術を使うと、まず間違いなく怪しまれて人が寄り付かなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) Internet Explorer でなければ開けないページ 4 2022/03/25 18:03
- Chrome(クローム) Chromeで複数タブを開いた状態で閉じ、再度開いた場合のタブの回復は? 2 2022/04/02 01:44
- その他(ブラウザ) GoogleChromeアプリで、ページダウンロードしたhtmlファイルは、PCブラウザGoogle 1 2023/03/11 04:11
- その他(OS) Mac OSの操作について 2 2022/06/08 09:19
- Windows 10 複数開いているedgeページやEXCELから、特定のページをピンポイントで開くには 3 2022/11/10 00:48
- 数学 複素関数と実関数のテーラー展開の違いについて 1 2022/08/09 06:18
- Excel(エクセル) 【エクセルマクロ】既に開いているIEの、サイズや表示位置を変更するには 4 2022/12/01 22:57
- Visual Basic(VBA) マクロVBA 1シートをまとめる 閉じ方 初心者 SOS! 1 2022/06/17 14:54
- Android Android6.0ってどうですか?? Android6.0って今使うのはどう思いますか?? 対応ア 1 2023/01/03 23:46
- Chrome(クローム) グーグルクロームでプラウザーを2個開く件について 1 2023/08/03 16:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[Java] Edgeでのアドレスバー非...
-
サブウィンドウを常に最前面に...
-
window.open("about:blank")
-
コントロールでサブウインドウ...
-
親ウィンドウの非表示
-
他のwindowをcloseしたい
-
親ウインドのASPをリロードさせ...
-
画面を閉じる(×ボタンやタスク...
-
同じページをブラウザで複数開...
-
イメージマップでリンク先のウ...
-
Javascript使用時に画面にキャ...
-
閉じた後のwindow.closed検知
-
window.open()のオプション(fe...
-
デジタル時計の時刻合わせの方...
-
マイページはどこを開くの
-
Javascript_submit()完了後に処...
-
一定時間おきにアラームやポッ...
-
エクセルのシート上に別のシー...
-
スクリプトって、何ですか?ど...
-
VBA ポップアップが表示された...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[Java] Edgeでのアドレスバー非...
-
同じページをブラウザで複数開...
-
window.open("about:blank")
-
画面を閉じる(×ボタンやタスク...
-
opener.focus();が利かない
-
サブウィンドウを常に最前面に...
-
親ウインドのASPをリロードさせ...
-
ホームページビルダーでウイン...
-
閉じた後のwindow.closed検知
-
ブラウザ Chromeを使っていて、...
-
子画面を自動で閉じた後、親画...
-
onclickでのページ内移動
-
リンククリックでウインドウの...
-
子画面へデータを渡したい!
-
window.close()?でエラー
-
Javascriptでの小画面表示を閉...
-
Javascript使用時に画面にキャ...
-
alertの最前面表示
-
リロードさせないワザ
-
javascript ブックマークバーを...
おすすめ情報