アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

六月末に父が亡くなりました。
今休みをもらって各種手続きや遺品整理をしているのですが、常識で考えると少しでも早い職場復帰をした方がいいのでしようか?
詰め込めば初七日の日には出勤できそうですが、少しゆったりと(気持ちの整理をしながら)したいのでもう二日ほど余裕を見たいのですが、世間ではどれくらい休めるものなのでしょうか?
職場からは落ち着いて仕事に支障が無くなる状態まで休んでよいと言われているのですが、診断済みアスペルガーなものでその裏が読めません。
ホントに落ち着くまで九日ほど休んでもいいのでしようか?
それとも七日で出た方がいいでしようか?

職場は人手不足で苦しい状況なのでそれも気にかかります。

ご意見というか世間の常識を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

私の勤めていた会社は3社とも親兄弟で会社規程4日でした


しかし上司の中に通夜と告別式以外休む必要ないだろう
クビになりたいのかと、4日休んで会社に出たら
上司にめちゃくちゃ怒られたことを思い出します
常識は人それぞれ、あなたの上司に聞きましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2018/07/04 07:52

大企業とかの恵まれている会社で 休日(土日等)含め連続7日ですね。

中小企業なら もっと短いでしょう
後始末なんか 無理して病気もちの質問者がすることなく 他の人(母か他の子)にしてもらえばよいです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2018/07/04 07:53

5営業日ですが、有給も使えば良いでしょう。

9日間くらいなら問題ないでしょう。
上司には、有給消化の承認を取りましょう。
人手不足の会社の都合は無視しましょう。 短期であれば誰かがカバーします。
大体、会社は人手不足状態で、事業をするものです。
人手に余裕がある会社なら、倒産してしまいます。
それこそ、管理職の腕の見せ所です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2018/07/04 07:53

3日くらいが常識だね、あと2日くらい有給使ってもいいけど。


一週間、10日はないだろうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2018/07/04 07:53

ご愁傷さまです



会社によって違います
私の場合は会社の規則では4日でした
葬儀の規模と血縁関係の濃さで変わるようです

実際は葬儀翌日に出社
実際は2日だけ休みました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2018/07/04 07:53

会社の忌引き規定は?


その期間一杯(規定が7日なら7日間)休んで、あとは出勤するのが良いと思います。

>職場からは落ち着いて仕事に支障が無くなる状態まで休んでよい
身内の死のショックから落ち着いて仕事に向かうまで気持ちを落ち着ける期間がが忌引き日数分なのです。
ゆとりのある職場なら優しい言葉をそのまま受け止めても良いでしょうが、人手不足ならとりあえず忌引き期間でいったん線引きをした方が良いと思いますよ。

もしも、忌引き期間しっかり休んで出勤した後に心身に支障(悲しすぎて仕事が手につかないとか、ぼーっとしてしまうとか、ミスが多発するとか)が出たり、突発的に手続きなどが必要になったら、その時に有給を取りましょう。

そして、遺品整理などはたった数日では出来ないと思うので、今後時間をかけてゆっくりするのをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2018/07/04 07:53

>常識で考えると少しでも早い職場復帰をした方がいいのでしようか?


規定通りの休みでよろしいかと。
普通は会社で忌引の日数は決められています。
何日かは会社によって異なりますが、一般的な場合だと、父母で7日間です。

>もう二日ほど余裕を見たいのですが、世間ではどれくらい休めるものなのでしょうか?
会社で指定されている日数を超えるようでしたら、忌引とは別に有給を使っておやすみすればよろしいかと。
私の会社でも、両親が亡くなった場合は忌引は7日と設定しています。
そこに有給を追加するのは全く問題なく受けております。

>ホントに落ち着くまで九日ほど休んでもいいのでしようか?
>それとも七日で出た方がいいでしようか?
以上を踏まえて、まずは会社の就業規則上の忌引日数を確認しましょう。
特に設定していないのであれば、9日くらいなら常識の範囲内だと思いますので、お言葉に甘えて9日ほど休ませてもらいましょう。
もし規定上7日などであれば、その期間を忌引きとして休み、足りない日数を有給で補うようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2018/07/04 07:53

会社勤めしているなら規定がちゃんとある筈。

世間体とか常識で決まるものではない。あなたの勤務先の常識はあっても世間の常識は無い。
配偶者や親が亡くなった場合は長めだが喪主であるかそうでないかで違う場合もある。一般的な答えは無い。
会社に連絡を入れて相談することをお勧めする。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2018/07/04 07:52

ご愁傷様です。


通常、父母の場合は7日の特別休暇が普通です。
それ以上は、総務・人事に相談ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2018/07/04 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A