
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
キコガサダケに似ていますが 専門家ではありませんので断定は致しかねます。
腐葉土や堆肥などの有機質の多い土で、水はけがイマイチで常に湿ったままの環境なのでは?
何度も同じ土を 殺菌もせず 繰り返し使っているとか。
きのこの胞子はどこにでもあるので、環境が揃えば はびこります。
苗や土に最初から存在したかもしれませんし、風や鳥や虫や何かが運んできたかもしれません。
いずれにしろ、菌にとってそこが居心地が良かった、ということです。
きのこは菌類です。
地上に子実体が生えてくるということは既に土壌には菌糸体が広がってしまっています。
殺菌剤を撒く、または水はけの良い清潔な新しい土に入れ替えてしまうのが一番ですが、
殺菌剤は収穫の頃には残らないようにせねばなりませんし、土を入れ替えると一からやり直しですね。
そのまま栽培を続けたい場合は、胞子をばら撒く前に毎日 根気強く子実体を摘み取り、
日当たり良くを心がけ乾かし気味に、水は乾いてから次をあげるようにします。
乾いているときに土壌にアルコールを噴霧しても多少の効果が期待できます。
そうすると そのうち生えてこなくなります。
No.4
- 回答日時:
参考までに。
キノコの種類は非常に多く、「半分以上は名前がない」と思ってもよいかも。
毒の有無さへわからないものがほとんどです。
ちなみに、食べたりしなければ大丈夫です。
で、キノコは堆肥作りにも一役買っていて、生えないほうが不思議なのだよ。
このように大きくて目立つキノコもあるが、微細で気が付かないサイズのキノコも結構あります。
生えて2,3日で消えてしまうものもあるので、生えたことに気が付かないことも多いからね。
そして、永久に生え続けることはありません。
短期間で生えなくなるものもあれば、2ヶ月くらい生えるものも。
が、いずれ生えなくなります。
生えるには湿度と温度が関係あり、梅雨時から秋にかけてが一番多いです。
暖房が効いた室内では冬でも生えることがあります。
ともかく、生えないほうが不思議なので、何も心配はいりません。

No.3
- 回答日時:
すみません
いきました
傘は3センチ〜4.5センチ
芝生に よく 生えます
全部 毒キノコです。
他の野菜には
毒は 移りません
抜いて 焼けば良い
気になられるなら
上の方の 土だけでも
除去したらいい

No.2
- 回答日時:
似たようなのが 数点。
キララタケ
ヒトヨタケ科
傘は2センチ位の釣鐘型
ぬめりが なく
ガラス粉まじりの
きな粉を まぶしたように
キラキラ光る黄土色
傘中のヒダは灰褐色
柄は白く 中空
ヒトヨタケ
ヒトヨタケ科
傘は3センチ位
灰色に近い茶色
傘中のヒダは黒い
柄は 白い
キコガサタケ
オキナタケ科
傘は3000
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物に詳しい方居ましたら知恵をお貸しください。 去年人生で初めての観葉植物にチャレンジのために購 2 2023/02/16 13:42
- 食べ物・食材 ブルーベリーの鉢の根元にキノコみたいなのが生えてるのですが、これはなんでしょう、取った方がいいと思い 1 2023/07/03 13:25
- 食べ物・食材 買ってすぐ冷凍した野菜でも臭いのは何故ですか? 6 2023/06/27 10:52
- 食べ物・食材 最近もやし、白菜、にんじん、ピーマン、キノコくらいしか野菜を食べていませんが、野菜足りてますか? 上 8 2022/11/04 19:34
- 関西 キノコの名前 2 2023/07/13 16:11
- ガーデニング・家庭菜園 クワズイモを1年以上前から育てています。 今まで生えたことなかったのですが、今日見るといきなりキノコ 2 2022/06/19 01:08
- 農学 初めて炭素循環農法に挑戦しようと考えています。10aのビニールハウスの畑に、もみ殻堆肥とキノコの廃菌 2 2023/04/11 23:42
- 食べ物・食材 木材でキノコ作る 2 2023/06/03 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 こんにちは。畑にこんなキノコが沢山生えてきました。これは何の種類のキノコでしょうか。食べられますか? 2 2022/08/22 21:40
- ガーデニング・家庭菜園 今年も夏野菜を育てたい、連作障害。 去年、数種類の夏野菜をそれぞれプランターで育てました、ミニトマト 2 2022/04/20 12:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭先にキノコが生えたのですが...
-
キノコ狩りよりアワビ狩りですか?
-
謎のキノコ・・・毒?
-
紅葉の木の切り口からキノコが...
-
キノコ類は何が一番好きですか?
-
白いカビみたいな物が・・
-
シイタケ原木
-
「梅の木」の葉の縮みについて
-
玉ねぎの玉を太らせるために地...
-
ゴーヤの葉が縮れています。原...
-
芝生にポツポツと赤い実がなっ...
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
この幹に棘のある木は、何です...
-
ジャガイモの葉が急に枯れました
-
竹取物語[なよたけのかぐや姫]...
-
竹を斜めに切断する方法をおし...
-
スイカが枯れそうです。助けて...
-
オタフクナンテンの葉が縮れて...
-
ナスの葉色が悪い原因は?
-
この草の名前を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白いカビみたいな物が・・
-
紅葉の木の切り口からキノコが...
-
培養土からキノコが生えてきま...
-
キノコ狩りよりアワビ狩りですか?
-
木にキノコが生え始めたら枯れ...
-
プランターにキノコが…
-
チューリップの植木にきのこが...
-
お風呂場のタイルの下とか、ド...
-
ヒラタケだと思うのですが?
-
観葉植物の植木鉢にきのこが生...
-
数ヶ月で花壇にキノコがたくさ...
-
木蓮の木にきのこが・・・
-
白い巨大キノコ
-
山のキノコ
-
このキノコの名をお教え下さい。
-
この茸の名前が判る方がいまし...
-
鉢植えにキノコが、その原因と...
-
毎年、庭に生えるキノコの正体...
-
教えて下さい
-
キノコの名前をお教えください。
おすすめ情報
最近増えてきたのですが、やはり日当たりや湿気も関係するのでしょうか。