
名字の異体字について。
藤の異体字
(「䒑」と「月」と「泰」を組み合わせた字)
(「前」の「刂」と「泰」を交換した字体)は
戸籍で使える字なのでしょうか。
祖父が戦前、この字体を戸籍に書いたそうなのですが、今は常用漢字の「藤」に書いた変わっている可能性があります。
祖父は当時、常用漢字の「藤」は使っていなかった。と言っており、
父は、常用漢字以外わからない。と言っています。
電算化のときに変わってしまった可能性があるのですが…。
この異体字は戸籍で使用できますか。
もし常用漢字に直されていたとして、
卒業アルバムや卒業証明書が異体字なら
戸籍の漢字を異体字に戻せる可能性はありますか。
祖父の字を受け継ぎたくて、
自分の名字の場合、あまり常用漢字を
使用したくありません。
(この異体字で作られた判子も持っています。)
真剣に悩んでいるので、ぜひ回答
よろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
名前に使える字体は決められており人名漢字と呼ばれています。
国語事典の後に着いています。>電算化のときに変わってしまった
変わったために自由になりました、ただしicode初期に日本漢字、繁字体、簡字体を取り入れたとき、国により「止める」「撥ねる」「はらう」のが一時デタラメになりました。
どうも台湾系中国人が主体で決めた様で、欧文書体にはありませんから分からなかったのでしょう。
現在はどんな書体を使っても構いませんが、公文書に載る書体は人名漢字以外はどれかで代用します。楷書、草書、篆刻などどれを使おうと勝手ですが、あまりとんでもない特殊文字を使うとメールなどにしたとき読んで貰えません。現在は公文書でも自著すればひらがな・カタカナの読みを付ければ構いません。
印鑑はもっと緩く、アラビア語のハンコなども売っています。
No.4
- 回答日時:
改製原戸籍というのを役所に請求すればいいのでは。
昔は手書きでしたから、今は何でも電算化が時代の流れ。戸籍は手書きで異体字が本字というなら、それはそれで書くときはいいでしょう。ただ、一般的文書では機械には入ってないし、特殊文字として外字・俗字などの扱いになる場合もあるので、その場合は正式漢字・常用漢字でやるしかない。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報