
子連れで外出していると、自分で気をつけているつもりでも、はたから見たら配慮がたりていないようで、親である私が叱られたり怒鳴りつけられたりすることがときどきあります。
例えば、道路で子供が急に立ち止まってしまって、私も一緒に止まっていたら通行の邪魔になっていたとかです。
あまり面と向かって注意を受けてくることがなかったのか自分にはこのような場面についての耐性がないみたいで、かなり動揺し、落ち込んでしまいます。
皆さんはこのようなときどのように心を保つのでしょうか?
もっとまわりに配慮すべきとか、それはわかっているので、それでも思いがけず注意されてしまった場合、どう気持ちを切り替えるのかを教えてください。

No.7
- 回答日時:
口先だけでも謝って丸く収めるのも1つの方法なのでしょうけど・・・
でも、本当に迷惑をかけていることもありますよね。
私には2人子供がいて、騒がしいことや、
子供独特の落ち着きのない動き?に慣れているところがあり、
周囲の人の不快感に気づかないことがあります。
質問者さんの言葉を借りれば、
子供に対して「耐性のない人」もいるんだ、ということです。
理不尽に思えても、自分が悪かったのだ、
注意されて当然のことだ、と思えば落ち込むことはないです。
子供が2歳の頃、公園で鳩とグルグル追いかけっこ?をしていたら、
「鳩がかわいそうに!」と通りすがりの中年女性に言われて、
その時は「私はそう思いませんが」と言ってしまいましたけどw
鳩がもし嫌なら、飛んで逃げると思うんですよね・・・
理不尽なわがまま?で苦情を言ってくる人も中にはいるので、
そういうときは気にしないことです。
ありがとうございます。
たしかに自分も悪かった。でもそんな言い方って、、、とどうしても理不尽さに目がいってしまうこともありますが、
素直に非を認めて、理不尽な部分は気にしないようにします。
わたしの場合、自分が悪いのか、単に理不尽な扱いを受けているのかなんなのかよくわからなくてごっちゃになって気持ちの整理がついていないことが多いのかもしれないと感じました。
No.6
- 回答日時:
子供に責任はありません。
例に挙げた程度の事なら、怒る人の心に余裕がないためと思われます。
電車内ではしゃぎ回るなどの行為であれば、大人が注意されても仕方ありませんが、
例に挙げた程度の行為であれば、周囲の人間がもっと優しく接するべき状況と思われます。
あなたに責任はほとんどありません。
怒られたら、条件反射で、すいません、と言って、その場を収めてしまうことです。
そして、すぐ、忘れましょう。
ありがとうございます。
そんなに悪かったかなぁ、ダメな母親だったかなぁってくよくよしてしまうのですが、
そこまで言わなくても、、、って気持ちもありました。
くよくよしすぎず次からは同じような事態を引き起こさないように気をつけていきます。
「子供に責任はありません」にドキッとしてしまいました。
自分が注意されたことで必要以上にこどもにきつく当たってしまったので、反省です。

No.4
- 回答日時:
子連れの方には、周りが配慮すればいいのであって、あなたは常識の範囲で配慮すればいいです。
怒鳴りつけるバカなんかは無視して構わないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
お仕置きについて
-
躾
-
子供が4人いて、全員父親が違う...
-
なんで子供作ったんですか? 私...
-
子供の長電話について
-
子供のことをほかの親から注意...
-
子供のしつけがなってないと配...
-
お説教の終わらせ方
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
子連れってなぜあんなにうざい...
-
子供の行動について
-
女の子の躾について
-
風邪を引いてる子を連れ出すの...
-
子供を処分する方法はありますか?
-
世間体ばかりの母にうんざりです。
-
手を洗う事に執着する赤ちゃん...
-
赤ちゃん連れの電車移動で睨ま...
-
アイディア募集:保育園通いの...
-
競馬場や競艇場に子連れ 冗談じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供に予防接種を受けさせる理...
-
何故子供が泣いていても知らん...
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
お仕置きについて
-
躾
-
子供の長電話について
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗...
-
子供のことをほかの親から注意...
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
なんで子供作ったんですか? 私...
-
母親なのに他人の小さい子供が...
-
預けられっぱなしの子・・・(...
-
子連れってなぜあんなにうざい...
-
夜、子どもを寝かしつけて母親...
-
知らない方に 子供が注意を受け...
-
女の子の躾について
-
子供がヤンキーになるのは、子...
-
子どもが欲しい人はなぜ欲しい...
-
子供は親に似る? 元旦那にそっ...
おすすめ情報
すみません 補足です。
そもそも配慮が足りないとかの点ではなく、今回は注意をされてしまったときの気持ちの切り替え方を教えて欲しいと思って質問しました。
よろしくおねがいします。