アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学 数学です
(2)のやり方教えてください

「中学 数学です (2)のやり方教えてくだ」の質問画像

A 回答 (5件)

y 軸と直線 m との交点を E とします。


直線の式が具体的に与えられていますので、各交点の座標が決まります。
B (0, 3), C (4, 0), D (2, 2), E (0, 4) となりますね。
△CPO の面積が、四角形BPCD の2倍ですから、
△CPO の面積は、四角形BOCD の 2/3 と云うことになります。

四角形BOCD=△EOCー△EBD ですから、8-1=7 となります。
従って、△CPO の面積は 7*(2/3)=14/3 となり、OP=(14/3)÷(4/2)=7/3 。
つまり、点Pの座標は (0, 7/3) となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすく ありがとうございました!

お礼日時:2018/07/07 16:14

まず、Pは3以下である。


点Dは、ー(1/2)x+3=ーx+4 より x=2 ,y=2 から(2,2)
四角形OBDCの面積は、図より 1+4+2=7
よって、条件より、△OPCの面積は、P(0,y)とすれば、
(2/3)・7=(1/2)・4・y ∴ y=7/3
「中学 数学です (2)のやり方教えてくだ」の回答画像4
    • good
    • 1

点pの座標を(0、y₀)


直線mの切片を点E(0,4)
mとlの交点D(2,2)から
四角形BPCD=ΔCEO-ΔDEB=1/2X4X4ー1/2X1X2=7
ΔCPO=2x四角形BPCD=14となればよいので
ΔCPO=1/2X4Xy₀=14
よって点pのy座標はy₀=7です。
    • good
    • 1

No.1です。

ひとつ抜けていました。
Eは、y=-x + 4直線のy切片です。
また、△EBDの高さは、交点Dのxの座標値(=2)を使っています。
    • good
    • 1

Pの座標を(0, y)と置くと、


△CPO = (1/2)*y*4 = 2y
□BPCD = △EPC - △EBD
= (1/2)*(4-y)*4 - (1/2)*1*2
=2(4-y) - 1 = -2y+7
△CPO = 2*□BPCDより
2y = 2(-2y+7)
y=7/3
P(0, 7/3)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!