dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学II
AB=2である2定点A,Bに対して、条件AP^2-BP^2=1を満たす点Pの軌跡を求めよ。
という解説ですがx=5/4と出るとこまでは分かったのですがその次の線分ABを5:3に内分する点というのはなぜ分かるんですか?2-5/4=3/4で5:3と出してるだけですか?

「数学II AB=2である2定点A,Bに対」の質問画像

A 回答 (3件)

5/4=1.25って考えるとわかりやすいと思います!5:3=1.25:0.75なので多分あなたの考えで合ってると思いますよ

    • good
    • 0

だけです。

    • good
    • 0

x=5/4とは、直線を表すが


x座標は必ず5/4であるが、y座標は何でも良いと言う意味なので
そのような点の集まりは
(5/4、0)を通りy軸に平行な直線となります
ゆえに(5/4、0)を点Cと命名すれば
BC=2-5/4=3/4
AC=4/5
∴AC:BC=(5/4):(3/4)=5:3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/01 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A