dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交際10年結婚して数年立ちましたが、いつまでたっても二人きりの生活が楽しくて、
夫婦ともなかなか子供を持つ気になりません。

虐待を受けて育ったわけでもなく、子供嫌いでもなく、
これからの世の中を悲観しているわけでもなく、
経済的に心配があるわけでもないです。
心境を例えて言うならば、学生時代に子供を欲しいとあまり思わないのと同じような感じです。

ずっと二人でもいいと思う反面、夫に先立たれた場合は
子孫が居たほうが寂しくないかなとも思って迷っています。
あと、私は精神的発達が遅いのか、結婚したいと思ったのは30歳で、
料理に目覚めたのも結婚してしばらくたってからです。
ですので50歳位に子供が欲しくなる気がしますが、それでは遅いですよね。

あるとき自然にまかせようとしたのですが、
二人とも何となく集中できずに途中で避妊してしまいました。

母性本能がないのかなと思って、
最近ペットを飼いはじめましたら、
可愛くて仕方がなく、親バカ振りを発揮していますので、母性本能はあるとわかりました。
あと友人の子供も非常に可愛がりますので、
「PIYORI-NUは絶対いいママになるよ」と言われます。

もう30代半ばなので、早く決心したいので、
なにか子供が欲しくなるような、
本、映画、食べ物などありましたら紹介してください。
(精神論よりも、物理的な方面でお願いします。)

A 回答 (7件)

漫画「わたしがママよ」とかエッセイ「赤ちゃんが来た」とか、結構おもしろい本が色々あります。

簡単なところからだと、本がお薦めかなあ。

実際のかわいい赤ちゃん(かわいい、がポイント)を目にするのが本当は一番欲しくなると思うんだけどな。

小さな子供服をお店で見るのも刺激になるんじゃないかな?小さな小さなお洋服、小さな小さな靴下。何かが刺激されると思うな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こういうアドバイスが欲しかったのです。
ありがとうございました。
たしかに、本当の意味で顔が可愛い赤ちゃんは
まだ目にしていないです(苦笑)
お奨めの本は探してみます。
子供服はいいアイデアです☆
今度デパートに行ったらのぞいて見ます!

お礼日時:2004/10/28 17:01

こんにちは。

男性です。

TVドラマ・漫画「ぽっかぽか」
子育て雑誌「たまごクラブ」「ひよこクラブ」他
名付け本いろいろ
映画も何かありそうなんですけど・・

今妊娠していなくても、子育て中でなくても、その類の雑誌を購入すると「あっこの店員さん、私が妊娠中だと思っただろうな」なんて勝手な想像で楽しめるし、「子どものいる生活」がぐっと身近に感じられるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドラマ「ぽっかぽか」は見たことはありませんが、
評判いいそうですね。再放送でもあれば見て見ます。
子育て雑誌はなにか刺激を受けるかもしれませんね。
本屋さんで見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/28 22:36

実際に子供と接してみると言うのはどうでしょうか。


ちょっと遊ぶだけじゃなくて数時間、半日あるいは丸一日責任を持って子供を預かる~というような。
お住まいの地域にファミリーサポートセンターはありませんか?役所内の子供課などに設置されていると思います。預かる方(支援する方)に登録すると講習を受け、依頼と日時などの条件が合えば子供を預かることになります。実際に子供がいる生活はこうなんだ~なんていうのを経験してみるのもいいかなぁと思いました。
実際に授かってからも役に立つと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、甥姪ならともかく、子育て経験のない私には、
見ず知らずのお子様を預かるのは無理だと思います。
(依頼自体も来ない気がしますし。)
また何かありましたらお願いします。

お礼日時:2004/10/28 22:32

子供可愛いですよ(^o^)ペットなんかと比べものになり


ません。

別に欲しくなる必要もないのではありませんか?普通に
S○Xしていれば出来ますよ。
集中できないから避妊する!っていうのが解りませんが。
集中してもしなくても避妊しなければよろしかと思いま
すが。

この回答への補足

>集中できないから避妊する!っていうのが解りませんが。

避妊しないと子供ができると思うと途中で冷静になってしまい、
最後までできないのです。
また何かありましたらお願いします。

補足日時:2004/10/28 15:36
    • good
    • 0

物理的に・・・ということなので、あえて厳しいことを言わせてもらいます。



高齢になればなるほど、妊娠しにくくなります。
男性の精子の数は減り、元気もなくなります。
女性も卵子が定着しにくくなります。
高齢出産になればなるほど、障害を持って生まれてくる確率が増えます。
40歳を超えると、ダウン症の子は100人に1人生まれてくるそうです。
うちは、旦那が42歳で子どもを産んだので、高校卒業と同時に定年で、困っています。
子育ては体力勝負です。私は30歳後半で産んで、若いお母さんのように動けないので、大変です。
先に延ばせば延ばすほど、大変なことが増えます。
産むなら早い方がいいです。

もし子どもがいなければ、自分たちの死後、墓は無縁仏になります。法事もやってもらえません。葬式も危ういです。
ちょっと先のことですが、死後の心配も出てきます。

うちも2人の生活に慣れきっていて、「このまま2人でも・・・」と思っていましたが、親たちの「孫はまだか」攻撃と、私が友人の子を見て「やっぱりほしい」と思ったのがきっかけで作りました。
欲しい と思ってから3年以上かかりました。
どちらかが主導権を握って、作るようにしないと、子どもは出来ないままですよ。

この回答への補足

物理的にというのは、高齢出産のリスクなどについてではなくて、
子供が欲しくなるような何か物理的なもの、ことという意味です。
ちなみに葬式、墓、死後のことは気になりません。
甥姪もいますし、しなくても構わないです。
(不妊の友人がその辺の手続きなどを教えてくれました)
また何かありましたらお願いします。

補足日時:2004/10/28 15:37
    • good
    • 0

PIYORI-NUさんこんにちは


我が家も結婚して2年間二人で楽しく暮らしました。
別に子供が嫌いとかでは無く、ただなんとなく若いウチに結婚したので「こどもがいる自分たち(家庭)」というのが想像できなかったのです。
が、ある日夫婦ぐるみで仲良くしている友人に赤ちゃんが生まれ、半年ほど経った頃遊びに行ったところ
すっごく赤ちゃんがかわいくて、又、幸せそうな友人夫婦を見て赤ちゃんが欲しくなりました。
PIYORI-NUさんご夫婦には赤ちゃんがいる友人はいませんか?

この回答への補足

友人の赤ちゃんには何人か会いましたし、甥姪もいます。
遊ぶのは好きですし、可愛いとは思いましたが、
自分も欲しいと思うまでには至りませんでした。
やはり母性本能が少ないのでしょうか。。
また何かありましたらお願いします。

補足日時:2004/10/28 15:45
    • good
    • 0

交際3年。

結婚10年の間ずっと、私も子供をいらないと思っていました。
しかし、結婚7年目でマイホームを建て、ふと気づくと回りは子持ちの友人ばかり。(それを見ても子供を欲しいなんて思いませんでした。犬を(室内犬)結婚1年目に飼っていたので・・・)
でも、ご質問者様と同じように将来自分が一人になった時に、欲しくなってもできないし・・・
と本当に漠然とですが子供作ろうかな?と思いました。(30歳の時)すぐに妊娠したのですが(この時まだ本当に欲しいとは思っていませんでした)すぐに流産。でもすぐできたのだから・・・と思っていたら、今度はなかなかできない。できないとなると欲しくなるのが人間の気持ち。
3年かけてようやく1人目を授かることができました。
でも、最初はやはり大変なばかりで、かわいい。だ何て思う気持ち申し訳ないけどほとんど無しです。
でも、だんだん成長して、ハイハイしたり、言葉を話すようになったりすると、かわいいんです。口答えする言葉すら憎らしい反面かわいいんです。
本、映画、食べ物で子供が欲しくなるようなもの・・・。それは無いです。経験上今の生活を崩すなんてそんな物理的なものにはありませんよ。
将来欲しくなるかも・・・と思っているのでしたら、
とりあえず、作ってみる。というのもいいかもしれないですよ。
最後ですが、友人で、夫58歳。妻38歳でお子さんを生んだ方もいらっしゃいます。こちらも15年近く子供は要らないといっていましたが、とりあえずつくったって言ってました

この回答への補足

>本、映画、食べ物で子供が欲しくなるようなもの・・・。それは無いです。

以前、NHKの「ニコニコ日記」というドラマを見た時に子供が欲しくなりましたが、
ドラマが終わるとまた戻ってしまいました。ですから、そういう本や映画をたくさん読んだり見たりすると、
効果的かなと思った次第です。やはり食べ物はありませんよね・・(苦笑)
NO.4さんへの補足欄に書きましたが、
とりあえずと思っても、私たちの場合は無理でした。
また何かありましたらお願いします。

補足日時:2004/10/28 16:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!